2015年5月30日に公開の映画「這いよれ!ニャル子さんF」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「這いよれ!ニャル子さんF」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
這いよれ!ニャル子さんFが視聴できる動画配信サービス
現在「這いよれ!ニャル子さんF」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「這いよれ!ニャル子さんF」が配信中です。
這いよれ!ニャル子さんFのあらすじ
八坂真尋の日常は、家に居候するニャル子、クー子、ハス太という三人の邪神に囲まれて、毎日がにぎやかだ。そんなある休日、真尋のもとへ、話題のアミューズメントスポットのチケットを手に入れた同級生の珠緒と余市が現れて…?
這いよれ!ニャル子さんFの詳細情報
「這いよれ!ニャル子さんF」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 原作者 | 逢空万太 | 
|---|---|
| 出演者 | 久川綾 喜多村英梨 大坪由佳 山本希望 新井里美 羽多野渉 釘宮理恵 阿澄佳奈 | 
| カテゴリー | 映画 | 
| ジャンル | アニメ コメディ 恋愛 | 
| 制作国 | 日本 | 
| 公開日 | 2015年5月30日 | 
| 上映時間 | 61分 | 
這いよれ!ニャル子さんFの公式PVや予告編動画
「這いよれ!ニャル子さんF」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
這いよれ!ニャル子さんFを無料で見る方法は?
「這いよれ!ニャル子さんF」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
這いよれ!ニャル子さんFのよくある質問
- 
          Q『這いよれ!ニャル子さんF』のあらすじはどのようなものですか?
- 
          A『這いよれ!ニャル子さんF』は、宇宙からやってきたニャル子たちが繰り広げるコメディアドベンチャーです。地球で起こるさまざまなトラブルに立ち向かう中で、ユーモラスな出来事が展開されます。 
- 
          Q『這いよれ!ニャル子さんF』に登場するキャラクターの魅力は何ですか?
- 
          A『這いよれ!ニャル子さんF』では、ニャル子をはじめとする個性豊かなキャラクターたちが魅力です。その会話や行動はコミカルでありながら、キャラクター同士の関係性が物語に深みを与えています。 
- 
          Q『這いよれ!ニャル子さんF』の製作スタッフには誰が参加していますか?
- 
          A『這いよれ!ニャル子さんF』の監督は長澤剛氏で、製作はXEBECが担当しました。脚本や編集に関わったスタッフたちが、作品のユニークな世界観を形作っています。 
- 
          Q『這いよれ!ニャル子さんF』の音楽について教えてください。
- 
          A『這いよれ!ニャル子さんF』の音楽は、作品のコミカルな雰囲気を引き立てています。特に主題歌は観客に強いインパクトを与え、作品の魅力を高めています。 
- 
          Q『這いよれ!ニャル子さんF』は原作とどのように違いますか?
- 
          A『這いよれ!ニャル子さんF』は、原作のライトノベルからのアニメ化作品として、独自のアレンジが加わっています。映像化により加えられた視覚的なユーモアや、新たなエピソードによって原作との違いが楽しめます。 

 
  
  
  
  

這いよれ!ニャル子さんFの感想&レビュー
OVAの作画は安定。OPとEDは新規演出で気合い十分。いつもの安定感のまま、かなり面白い。
TV版を視聴しました。正直、この作品の存在自体を知りませんでした。約30分弱で完結する尺は見やすくて良いのですが、やはり短すぎると感じます。ストーリーはTV版で描かれていた内容と差はなく、普通にTV放送としての完成度は高いと言えると思います。ただ、もう少し付加要素が欲しかったところです。今は亡き松来未祐さんのご冥福をお祈りします。
ニャル子さんを全話見終えてしまって、喪失感が半端ないニャル子ロスでSAN値がピンチ!
体液の交換。叩かれてギャオス!レギオン!リリス!と反応する様子は、平成ガメラの敵を思わせてウケる。うーといえばニャー、SAN値といえばピンチそんなOPをネタにして楽しむ。私たちの歌を聴け。脱出ゲーム。体力と記憶を奪うナノマシン。渡された武器はライダーの武器だ。思い出を語る。どんどん忘れていくニャル子。ついにバレなきゃ犯罪じゃないという発言さえも。キス。キスがニャル子を救う鍵だった。ニャル子とゲームで勝って、したり顔のクー子がかわいい。)
『這いよれ!ニャル子さん』OVAの魅力を再確認。相変わらずパロディが豊富で、ストーリーも楽しい。特に「バレなきゃ犯罪じゃないんだろ」は強烈に印象に残る。1期1話の伏線を回収しつつ展開されるキスシーンは胸が温かくなる。OPはシリーズ内でも屈指の好みで、一番のお気に入り。OPは後ろから這いより隊G『這いよれOnce Nyagain』、EDはRAMMに這いよるニャル子さん『きっとエンゲージ』。#もこもものOVA
27分
地上波でアニメを見ていたので懐かしさがあります。
こんなにパロディが多いアニメだったのかと改めて驚きました。
今見てもキャラクターが魅力的ですね。
宇宙からやってきた少女に付きまとわれる男の子。ある日、彼らは友達と共に流行のリアル脱出ゲームに参加することに。
シリーズ初めての視聴だったので、総集編をFで楽しみました。
この萌え要素とナンセンスの洪水がたまらない!
ほぼ全てが意味不明だけれど、なぜかすんなり入ってきます。
田中秀和さんの楽曲やBGMも楽しくて、結局自分が何を見たのかよく分からないものの、個人的にはとても好きです!
2021.12.12
控えめに言って最高でした。短さと粗さもあるけれど、それを遥かに上回るニャルまひの魅力に圧倒されました。そんな感じです。
バレなければ犯罪じゃないって本当か?1期1話の伏線を徹底回収。Fなのかを検証します。
2020年に鑑賞した115本目。通常のアニメ1話分を劇場公開した短尺の作品で、dアニメストアで視聴したが再生時間は27分56秒だった。一方でフィルマークスには61分と記載されており、尺の表記に差があるのが気になる。いつも通りのニャル子さんらしさは健在で、シナリオは冒頭からネタの連打で「這いよれ!ニャル子さん」らしさが全開。初めの夢オチ結婚式シーンでは神父がH・P・ラブクラフトを連想させる描写があり、OPにもパロディが散りばめられている。
「リンカイ突破!!線 四天王洲アイル駅」は実際には「りんかい線 天王洲アイル駅」のパロディ表記である。書店らしき場所にはGA文庫の作品群が多数登場し、確認できた作品としては『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っている』『のうりん』『織田信奈の野望』『異能バトルは日常系のなかで』『勇者が魔王を倒してくれない』などが挙げられる。さらに自主制作ファンムービーのシーンも登場する。
ひとつ目には、ネタの連続を「ひとーつ!」と分節して展開。仮面ライダー系のパロディやクトゥルー神話モチーフ、マクロス系のオマージュ、ラブライブ系のネタなど、多彩な引用が次々と織り込まれていく。
ふたつ目には、作品内の自作パロディが本格化。「銀河の究極の混沌の中心」はクトゥルー神話のアザトースが座るとされる場所の言及を踏まえた表現。「移民船団」は銀河の中心をめざすマクロス・フロンティアのパロディ感を強く打ち出す。「私たちの歌を聴けー!」はマクロス7の主人公熱気バサラの名セリフのパロディ。「キラッ」はマクロスFのランカ・リーの楽曲「星間飛行」に絡む振り付けの引用。さらに「ラブクラフトライブ」は「ラブライブ」のパロディとして登場する。
みっつ目には、ファンムービー後もネタは尽きない。ここからは「ミゴミゴ動画」などクトゥルー神話とニコニコ動画を組み合わせたネタ、「ご注文はニャル子ですか?」のパロディ、「真尋さんも男子高校生の日常ですからね」のそのままの引用、「健全でだいぶミダラー」は『健全ロボ ダイミダラー』のパロディなど、興味深い引用が連なる。ほかにも「ほとばしる熱いパトスで」「この空と私を抱いて神話になったんですね」は歌詞のパロディ、「宇宙的規模のラブでI want you」は1期EDのセルフパロディ、「うーといえばにゃー」は1期OPのセルフパロディ、「SAN値といえばピンチ」は2期OPのセルフパロディ、「イチャラブ Come Home!」はED曲の引用、「ギャオス、レギオン、リリス」は平成ガメラシリーズのモチーフなどが並ぶ。
さらに「リアルに脱出っぽいゲーム」や「這いよるスイッチオン、混沌 来たー!」といったワンアイデアの連搭、さらには「ガールフレンド(仮)から(仮)が外れて」はスマートフォン向けゲームのパロディ要素、そして「七つの呪いからの脱出」はクトゥルー神話の1934年発表短編小説『七つの呪い』のパロディである。続くセリフ「いつもニコニコ真尋さんの隣に這いよるのはやっぱりこの私なんです!」は「いつもニコニコあなたの隣に這いよる混沌 ニャルラトホテプです!」のセルフパロディ、さらに「花びらが流した愛がニャル子に届いてる?濡れたまんまでいっちゃって」は湘南乃風の睡蓮花の歌詞のパロディなど、言葉遊びが満載だった。
なお、北海道方言の表現として「なまら楽しかった」という語も登場。斎藤一のセリフをまねた「惡・即・斬」もネタのひとつ。他にも「全てを破壊し全てを繋いでやりますよ!」は仮面ライダーディケイドのキャッチコピーのパロディ、「まだ慌てるような時間じゃありません」は『スラムダンク』の仙道彰のセリフのパロディ(ポーズも含む)など、元ネタをよく知る人にはニヤリとさせる連携が見られる。
総括として、尺の表記の揺れはあるものの、ネタの密度とパロディの多様さは見どころ。結末での追悼として、クー子役の松来未祐さんの訃報を悼むコメントが添えられている。