2016年7月30日に公開の映画「ターザン:REBORN」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ターザン:REBORN」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ターザン:REBORNが視聴できる動画配信サービス
現在「ターザン:REBORN」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ターザン:REBORN」が配信中です。
ターザン:REBORNのあらすじ
英国の貴族であり実業家であるジョン。彼は美しい妻と共に裕福な生活を送っていたが、その裏の顔は“ターザン”と呼ばれる男だった。
幼少期、国の反乱に巻き込まれ、コンゴのジャングルで動物たちに育てられることとなる。スマートでありながらワイルドな彼は、その独特な魅力で英国政府からも一目置かれる存在となっていた。
ある日、政府の要請で、妻ジェーンと共に故郷へ帰ることになるが、それはターザンに仕組まれた罠だった。故郷は侵略され、ジェーンがさらわれてしまう。
彼は愛する妻と故郷を救うため、全てを投げ打ち再びジャングルに戻ることを決意する。果たしてターザンは、自身の野生を呼び覚まし、全てを取り戻すことができるのか?
ターザン:REBORNの詳細情報
「ターザン:REBORN」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 監督 | デヴィッド・イェーツ |
|---|---|
| 脚本家 | クレイグ・ブリュワー |
| 出演者 |
|
| カテゴリー | 映画 |
| ジャンル | アクション アドベンチャー・冒険 |
| 制作国 | アメリカ |
| 公開日 | 2016年7月30日 |
| 上映時間 | 110分 |
ターザン:REBORNの公式PVや予告編動画
「ターザン:REBORN」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
ターザン:REBORNを無料で見る方法は?
「ターザン:REBORN」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
ターザン:REBORNのよくある質問
-
Q映画『ターザン:REBORN』のあらすじは何ですか?
-
A
『ターザン:REBORN』は、かつてアフリカのジャングルでターザンとして生活していた主人公が、イギリスの貴族ジョン・クレイトンとして文明社会に溶け込む中、妻ジェーンと共に再びジャングルに戻り、陰謀を巡る冒険に立ち向かう物語です。
-
Q『ターザン:REBORN』の主要キャストには誰がいますか?
-
A
『ターザン:REBORN』では、ターザンを演じるアレクサンダー・スカルスガルドと、妻ジェーン役のマーゴット・ロビーが主要キャストとして出演しています。
-
Q『ターザン:REBORN』の見どころは何ですか?
-
A
映画『ターザン:REBORN』の見どころは、迫力あるアクションシーンと、アフリカの壮大な自然が描かれる美しい映像美です。また、ターザンとジェーンの絆が深まるドラマも見逃せません。
-
Q『ターザン:REBORN』の主要なテーマは何ですか?
-
A
『ターザン:REBORN』の主要なテーマは、自然と文明の対立、そして愛と絆の力です。ターザンがジャングルと都市の中で葛藤し、その中で真の自分を見つけ出す過程が描かれています。
-
Q『ターザン:REBORN』の制作スタッフは誰ですか?
-
A
『ターザン:REBORN』の監督はデヴィッド・イェーツが務め、脚本はアダム・コザッドとクレイグ・ブリュワーが手がけています。



ターザン:REBORNの感想&レビュー
この映画のターザン設定は、英国貴族という斬新な要素が魅力。ストーリーはシンプルで、ターザンが攫われた妻を取り戻すために野生へ戻りジャングルで戦う展開だ。自然界の掟や動物たち、部族との関係性・絆が丁寧に描かれ、何よりアクションが爽快。巨木がそびえるジャングルを駆け巡り、ゴリラとの肉弾戦も見せ場として盛り上がる。主演のアレクサンダー・スカルスガルドは、抜群の美貌と英国貴族らしい気品が似合う一方で、真逆の野性味あふれる姿も見事にハマっていて非常に良かった。
ムービープラスで録画視聴。番組表のキャッチコピー「春の筋肉祭り!」に惹かれて視聴してみた。ディズニーアニメ『ターザン』は以前にも見たことがある。物語は、ターザンとジェーンが人間社会の生活を経験するうちに故郷のジャングルを再訪する展開。ジャングルの動物たちはリアルなCGで描かれ、ゴリラは頭がとても良く、象はとても可愛い。物語の入口にはやや政治的な要素があり難しく感じるが、舞台がジャングルへ移ると弱肉強食のシンプルな世界観が際立ち、大きい者が強いというドラマを素直に楽しめる。絵がリアルなだけに、動物の動きが人間的だったり、ターザンの筋肉量に対しての運動能力のバランスが過剰に感じられる点が気になった。
ジャングルで育ったターザンの物語を新たに描いた作品です。主演はアレクサンダー・スカルスガルド。彼の名前は声に出して言いたくなる魅力がありますね。おなじみのゴリラやジェーンも登場します。そして、クリストフ・ヴァルツが演じる悪役はやはり素晴らしいです。さらに、吹き替え版で見るのはあまりおすすめしません!
2025年9月1日 13:40~ テレビ東京 吹替え
物語の世界観は、人間版「ライオン・キング」と言えるもので、興味深かった。しかし、ストーリーにはやや心が動かされなかった。話の本質は、むしろアフリカの野生の王国を描くことにあったのかもしれない。主人公はイギリスの貴族で、実際にはターザンであり、育ったのはアフリカのジャングルであった。こうした設定から、我々の祖先が樹上で生活していたことが示唆されているが、ジャングルではそれも十分に可能だと思えてしまう。それでも、心が動かない理由は、やはり「ライオン・キング」のイメージが強すぎるのかもしれない。
あらすじはこうだ。主人公、イギリス貴族のジョンは、コンゴでの視察を命じられる。同じくアメリカ公使のジョージから、ベルギーが怪しいと聞き、ジョンはコンゴ行きを決意する。実はジョンは幼少期にコンゴでゴリラに育てられた異色の経歴を持っている。
妻のジェーンやアメリカ公使のジョーンと共にコンゴに向かうジョン。
一方、ベルギーから派遣されたロムは、原住民の白塗り族と取引をし、ダイヤの利権を得る代わりにジョンを差し出すことに決める。
ジョン一行がコンゴに到着し、懐かしんでいると、すぐにロムの一味に攻撃される。なんとか逃げるが、ジェーンがさらわれてしまった。
ジョンたちはジェーンとロムを追う途中で白塗り族に出くわす。リーダーが「待っていたぞ、ジョン。勝負だ!」と挑みかかる。すると、そこへゴリラが登場し、「おい、内部で争っている場合じゃない、ベルギー軍に襲われるぞ!」と仲裁に入る。
その後、ロムはダイヤとジェーンを連れて港に向かうが、突如としてヌーの大群が押し寄せてくる。ヌーを率いていたのは、ジョンだった。その結果、港町は壊滅的な被害を受ける。
最終的に、ジョンは逃げようとしていたロムを倒す。
コンゴについてですが、歴史的背景がかなり忠実に描かれています。ターザンフィクションを巧みに取り入れています。
映像や雰囲気はハリー・ポッターからの影響を受け、大人な印象で上品に仕上げられています。本来は暑苦しくなりがちなジャングルの描写も、クールにまとめられています。ターザンならではの動物との交流もリアリティがあります。
全体的に優等生的な作品ですが、『ターザン』である必然性が欠けているため、この世界観に完全には没頭できなかった気がします。ヒューマンドラマなのか、アフリカのジャングルを舞台にした動物映画なのか、少し中途半端な印象を受けました。
ターザンを題材にしたコンテンツには、あまり魅力を感じられません。ストーリー展開もおおよそ予想がつくので、期待が持てません。
貴族のターザン。マーゴット・ロビーは美しい!末永くお幸せに。
現代版ターザンのドラマ。おなじみのクリストフ・ヴァルツが出演。回想が唐突に挟まれる場面が多く、テンポにばらつきが出る。ゴリラには普通には勝てない展開。ピーチ姫を救う展開はスーパーマリオと同じパターン。驚きの展開はあまり多くなく、安心して観られる作品。
原始人みたいな人物の話かと思ったら、意外と違う展開だった。これは続編なのかな?
結婚して妻とイギリスあたりで暮らしていたターザンがジャングルへ戻り、ジャングル・ブックのその後を思わせる物語へと展開する。こうした展開の話は、人間の都合で動く動物たちにモヤモヤすることが多いが、本作もその点は例に漏れず。とはいえ、つるを使った移動シーンのアクションには迫力があって見応えがある。