0.5の男はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.7
0.5の男 ドラマ

2023年5月28日に公開のドラマ「0.5の男」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「0.5の男」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

0.5の男が視聴できる動画配信サービス

現在「0.5の男」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「0.5の男」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
Hulu 見放題 月額1,026円(税込)
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
FOD 見放題 月額976円(税込)
最終更新日

0.5の男のあらすじ

立花家は古くなった実家を2世帯住宅に建て替えることを決めた。しかし、ひきこもりの兄・雅治(松田龍平)の住まいについての問題が浮上する。父・修(木場勝己)はこの機会に自立するよう促す一方、母・恵子(風吹ジュン)は無理をさせたくないと彼を擁護する。妹・沙織(臼田あさ美)は兄の部屋をなくし、玄関を二つにしたいという自己中心的な意見を展開する。話し合いがなかなか進まない中、ハウスメーカーの川村(井之脇海)の説得によって、なんとか「2…

0.5の男の詳細情報

「0.5の男」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2023年5月28日

0.5の男の楽曲

「0.5の男」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

0.5の男のエピソード

「0.5の男」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 家族以外と話す 今年40歳の雅治(松田龍平)は、父の修(木場勝己)、母の恵子(風吹ジュン)と実家で暮らし、部屋にこもってゲームざんまいの日々を送っていた。そんなある日、「家を2世帯住宅にする」と恵子からのメッセージが。困惑する雅治をよそに、妹の沙織(臼田あさ美)一家が押しかけ、2世帯住宅に向けた計画は着実に進行していく。2世帯のおまけ、いわば「0.5世帯」とも呼ぶべき雅治に、新居での居場所はありそうになく……。
02 昼に外へ出かける とうとう始まった、2.5世帯住宅の生活。給食が嫌だからと保育園に行きたがらない蓮(加藤矢紘)に、沙織と健太(篠原篤)は四苦八苦。恵子は階段で転んでけがをしてしまい、雅治は日中、蓮と一緒に過ごすことになるが……。一方、学校になじめない恵麻(白鳥玉季)は誰にも相談できずにひとり思い悩む。そんな中、雅治は、けがで身動きが取れない恵子に代わり、保育園まで蓮を迎えに行こうと決意するのだが……。
03 電動自転車に乗る 蓮の送り迎えで保育園に顔を出すようになった雅治は、保育士の瞳(西野七瀬)と次第に親しくなっていく。一方、相変わらず学校に居場所がない恵麻は、相手が雅治とは知らずに、オンラインゲームで対戦。チャットを通して2人の交流が始まり、雅治は恵麻の孤独を知ることになる。しかし、恵麻が連日学校を早退していることを知った沙織が恵麻を問い詰め、口論の末、恵麻は勢い余って雅治の部屋に閉じこもってしまい……。
04 アイスをおごる オンラインゲームのオフ会に初めて参加した雅治は、ゲーム仲間に歓待される。昼間に外へ出かけたり、瞳との交流も深まっていく中、少しずつ変わり始めている自分に気付く雅治。だがそんな雅治を過去に引きずり戻す、予期せぬ人物との再会が起きる。雅治の過去の事情についてかすかに聞いた恵麻は、雅治の様子が気になり……。
05 働く 隣家の騒動を目の当たりにした修は、わが身を省みる想いでいっぱいに。恵麻からゲームの対戦を申し込まれた雅治は、恵麻からの思いがけない言葉に動揺しつつも、新しい関係性を築いていく。さらに、保育園に蓮のお迎えに行った雅治は、瞳に向かってある決心を口にし……。そんな中、修が雅治を誘い、2人は青梅の酒蔵までドライブをすることになり、珍道中を繰り広げる。2.5世帯住宅を巡る立花家の物語が今、大団円を迎える!

感想・レビュー

  1. ザク ザク

    大好きなドラマです。全5話しかないのが残念。ストーリーが進展しなくても、ずっと見続けたい家族の物語。松田龍平の演技が素晴らしいですね。

  2. 神谷浩史

    本当に面白かった。建て替え前の実家を思い出すと、引きこもりだったごろうさんの姿が浮かぶ。雅治には甥と姪がいて、本当に良かったと感じる。一方で、保育園の先生がなぜ雅治を好きになったのかだけは、いまだに分からなかった。

  3. 連装砲君

    私のお気に入りの作品は、優しく温かな物語です。変化は時に恐ろしいものですが、ささいな行動が誰かを救い、前へ進むきっかけを生みます。読む者の心まで励まされ、清々しい気持ちになれます。

  4. ぽん ぽん

    心が温かくなるドラマで、最後はみんなが幸せそうでこちらも安心した。無理に変わろうとせず、自分らしく自分のペースでいいんだと改めて感じた。登場人物は皆個性的で魅力的で、ひとつの家族の暮らしをそのまま覗き見るような自然体さがとても良かった。大好きなドラマでした。

  5. かず かず

    もともと二世帯住宅だった実家は、0.5が四つ集まっているような家族構成だった。家庭内で父と母が別居し、実家を出る気のない姉と弟と一緒に暮らしている。私はこの環境にマイナスな気持ちを抱くことが多かったが、それでも日々の暮らしは続き、毎日が同じではなく、ほっこりする場面もあるのだろうと感じさせてくれるドラマだった。いつか0.5×4が突然終わる日が来るかもしれないが、寂しい終わり方で終わるのではなく、前向きな終わり方であってほしいと願っている。

  6. zxcv8

    この家族と過ごしたらきっと楽しいに違いない。心が温まる時間を楽しめました。

  7. 孔明 孔明

    タンタンを観られて大満足。役者さんの演技はさすがでした。特に子役の2人が印象的で、とても良かった。続編にも大いに期待しています。

  8. ろく ろく

    誰もが何かをきっかけに引きこもりになってしまうことがある。
    登場人物はみんな優しく描かれている。
    主人公が着実に社会復帰していく姿と、家族に馴染んでいく様子を、硬さを感じさせずに観られるのが魅力。
    5話完結なのが物足りなく感じるかもしれないが、むしろ短いからこそちょうど良いのかもしれない。

  9. JOJO

    前半部分は、一般的に想像される引きこもりの陰鬱な雰囲気とは異なり、単に働いていないだけのリラックスした日常を描いている。家族が肯定的な存在であれば嬉しいと思うが、その状況までの過程でさまざまな出来事があったことも徐々に明らかになる。まさかの西野七瀬が登場し、驚かされた。末っ子の子どもは無邪気で、とても可愛らしかった。