花右京メイド隊 La Veriteはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
花右京メイド隊 La Verite アニメ

2004年4月4日に公開のアニメ「花右京メイド隊 La Verite」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「花右京メイド隊 La Verite」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

花右京メイド隊 La Veriteが視聴できる動画配信サービス

現在「花右京メイド隊 La Verite」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「花右京メイド隊 La Verite」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

花右京メイド隊 La Veriteのあらすじ

大財閥の御曹子として突然豪邸に住むことになった主人公“花右京太郎”。彼が密かに恋心を抱くメイド長“マリエル”や、魅力的な女性キャラクターたちとの織り成す、癒し系の美少女ラブコメディ。原作は月刊少年チャンピオン(秋田書店)。原作が持つ、ちょっとエッチで、時には馬鹿げていて楽しい、そしてほっこりと切ないストーリーを余すところなく描写します。お楽しみに!

花右京メイド隊 La Veriteの詳細情報

「花右京メイド隊 La Verite」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2004年4月4日

花右京メイド隊 La Veriteのエピソード

「花右京メイド隊 La Verite」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 初めまして。 御主人様 「かあさん、そろそろいくね。」母を亡くした少年花右京太郎は、祖父“北斎”に引き取られることになる。そこにやってきた1人の女性。 「花右京太郎様ですね。お迎えに上がりました」女性の名はマリエル。花右京家でメイド長を務めているという。「そうか、おじいちゃんて結構お金持ちなんだ」少し驚く太郎だが、祖父の館に着き、驚愕する。そこには祖父はおらず、代わりに数えきれないほどのメイド達がいるのです。そこは日本を二分する勢力を持つ大財閥、花右京家の豪邸で、いきなり家督を譲られ当主になるハメになる太郎。 そんな太郎が一緒に暮らすこととなったメイド達とは、メイド長のマリエル、警備部・剣コノヱ、技術部・鈴木イクヨなど、それぞれが特殊技能を持ったスペシャリストメイド集団「花右京メイド隊」。“当主の太郎にお仕えすること!”を唯一の任務とするメイドとの新たな生活に戸惑う太郎ですが・・・
02 10番勝負? メイド達の過激なご奉仕に、いまだ汗ジト状態の太郎。しかし、花右京家での生活は、穏やかで優しくながれていくのだが、そんなある日、1人の訪問者が現われる。「お~っほっほっほ。新当主とやらを呼んできなさい」彼女の名は慈悲王リュウカ。 花右京家と勢力を二分する慈悲王の孫娘なのだ。その彼女が花右京家にやって来た理由とは。「えっ結婚!?」花右京太郎と結婚することが慈悲王時期当主になるための条件とされ、花右京家にやって来たのだった。 拒む太郎を認めさせるためにリュウカは、如何に自分が優れているかを見せようとするのであった「私がこのメイドより優れていて、価値がある事を認めさせてあげますわ。勝負ですわ!」かくしてリュウカとマリエルの10番勝負が始まる。
03 シンシアとグレース 夜、太郎が屋敷の廊下を歩いていると、月明かりに照らされて、1人の少女が佇んでいる。「あれ、シンシア、こんな夜中に。」 しかし彼女の返答はいつものシンシアとは違うものだった。 不思議に思った太郎が、翌日マリエルに聴いてみると、それはシンシアではなくグレースだという。グレースとは、ある理由で生れたシンシアの別人格だという。 グレースの事が気になる太郎は、夜中にグレースに会いに行き、彼女が花右京家の機密情報を管理し、驚異的な能力を持つメインコンピューター“メモル”を完成させようとしていることを知る。太郎はそんな彼女の息抜きをさせたくて、グレースを誘うのだった。 「今度みんなでピクニックに行くんだ。グレースもこない?」・・・。
04 コノエ、立つ! 「素晴らしい方だと・・・」太郎の事をどう思うか答えた、マリエルの言葉に苛立ちを隠せないコノヱ。何とかするべく、同じ警備部の早苗八島に太郎様付メイドへの転属を命じ、対策を講じようとする。 コノヱの役に立とうと息はやる八島だが、空回りしたりで結局役に立たない。一方、マリエルとの仲が進展しない太郎に、耳打ちするイクヨ。 「何事もきっかけですよ。例えばマリエル様にプレゼントするとか」 イクヨの話を聴いて、街にプレゼントを探しに出掛ける太郎と、その太郎のことを、そっと後ろから追いかけるコノヱであった。
05 リュウカ再び! 今年も夏がやって来た。イクヨに連れられて有明に向かう花右京家一同。世界最大級の同人誌即売会“コミックマンガマーケット”。そう、イクヨの趣味でもある同人本の即売のため、ここに集まったのだ。完売を目指し、自分の同人本を売るイクヨと花右京家の面々。 一方、「いったい何ですの、ココは!?」偶然会場に訪れたリュウカは、これまた偶然見つけた軍事マニア系同人本を見つける。「買いですわ!ここにあるもの全部買いですわ!」 軍事マニアの彼女が夢中で買物をしていると、通りがかった少年にぶつかるが、その少年は花右京太郎だったのだ。 恥ずかしがるリュウカに、「好きなことに一生懸命なのは素敵な事だと思う。」と優しく話しかける太郎を見つめ、彼女は決心する。 「慈悲王家次期当主リュウカ。この花右京家でメイドとして働かさせて頂くことにしましたわ!!」帝王学を学ぶためメイドをするというのだが・・・
06 予算争奪戦 「年間予算争奪戦!?」いつもと様子が違うメイド達を不思議に思った太郎が、グレースに聞くと、そう答えられた。毎年、情報部と太郎様付き以外の各部署の予算を、ソフトボール大会で決定するというのだ。 気合いを入れてソフトボール大会に臨む警備部コノヱ。やるからにはNO.1を狙うというお側御用隊リュウカ。知力こそがスポーツに不可欠と目を輝かせるイクヨ。 一方、警備部から転属になった八島は大会に出場できなくて悔しくてならない。 悲しむ八島に太郎が話しかけた。「僕達も大会に参加しようか!?」
07 未確認生体 シンシアに近づく何者かの気配。そして彼女の姿は花右京家から忽然と消えてしまった。彼女を探す花右京家の面々だが、その時偶然大きな地震が起こり、庭の一部に大きな穴が開いたのだった。その穴中にはコノヱも把握していない通路が続いており、太郎はそこであるものを見つける。 「これって、シンシアのメイドキャップだよね?」かくして、太郎達はシンシアを探すためにその地下の通路に入っていくことになるのだが・・・
08 スポーツカーの女 とある夜、太郎は1人で考え事をする為、母親が好きだった鎌倉へいってみたいとの願いをコノヱにする。なにかあったら連絡をすぐするという太郎に外出を許可しながらも、コノヱは秘かに護衛をつけるのであった。 穏やかに過ぎていく太郎のいない花右京家の午後。屋敷のメイド達はそれぞれの時を過ごしていた。 そんな花右京家で、コノヱは太郎とマリエルの二人の様子を心配している事を昼食をとりながら八島に告げているまさにその時、警備部の部下から報告が入った。 「鎌倉某所にて太郎様をロストしました。」 そのころ、駅の方向がわからなくなった太郎のそばを一台のスポーツカーが偶然通りかかり、運転していた女性が太郎に話しかけた。 「君、乗っていく?」
09 初めてのデート 「今度の日曜時間とれるかな・・マリエルと二人で出かけたいんだけど・・」 太郎の言葉に、にっこりした笑顔で承諾するマリエルだが、 「なりません。鎌倉での一件お忘れですか?」 コノヱは太郎のことを心配して、厳しく一喝するのだった。 一旦外出を諦めて、屋敷内でマリエルと二人きりになろうとする太郎だが、どうもうまく行かずに、二人っきりにはなれずにいた。そんな時、れもん・まろん・めろんが、太郎がマリエルとデートに行きたがっていると話してあっているのを偶然聞いたマリエルは、自分の方から太郎に誘いをかける。 「太郎様、これから出かけましょう。」 かくして、二人は街へ出かける事になるの だった。水族館に行ったり、ボーリングをしたりと楽しい時間をすごす太郎だが・・・
10 青き沈黙の鐘 デートの後、倒れてから目を覚まさないマリエル。自分のせいだと責任を感じ、看病の為ずっとそばにいる太郎。 そこに先代花右京北斎直属のメイド、親衛装甲猟兵、赤色王旗の紫皇院がやって来た。マリエルを回収するというのだ。太郎はその行動を阻もうとするが、他のメイド達は動かない。 「すみません。先代の意志は絶対なのです。」 なぜ相手の言いなりにマリエルを連れていかせるのかとコノヱに問いただす太郎にグレースが答えた。 「ここじゃ治らないからさ。」 そして、マリエルに関するある秘密を太郎は知ることになる。
11 強行突破 マリエルを奪還する為、先代当主、花右京北斎の研究所へと向かう太郎達。 そこで待ち受ている戦闘服のメイド達は太郎に銃を構えて行手を阻もうとするが、コノヱ達のはたらきにより、研究所の奥へ太郎達は進んでいく。 しかしそこで待っているのは、北斎の親衛隊赤色王旗の筆頭、紫皇院。コノヱの力を凌駕する達人なのである。 太郎達は、マリエルの所まで無事たどり着けるのか。そして彼女を取り戻すことができるのだろうか!?
12 本当の笑顔 柔らかな陽射しに包まれる朝。以前のような、平穏で穏やかな日々が花右京家に戻ってきました。コノヱや、イクヨ、シンシア、そして他の花右京家のメイド達も、皆それぞれの日常をすごしています。その穏やかさは、先代花右京北斎の研究所での出来事がまるで夢の事だったかのように感じるぐらいです。花右京家のメイド長マリエルも自分のメイドとしての仕事を行い、そして時にはシンシアと庭でくつろいでいたりしていました。 そんな時、太郎がマリエルに、ちょっと外に出かけたいと話しかけたのです。 「太郎様がよろしければ」というマリエルは続けてこう言ったのです「御一緒してもよろしいでしょうか?」 こうして二人は揃って、ある場所に赴くのでした・・。

感想・レビュー

  1. いしぐり崇之

    favorite line
    「太郎様がそうお望みだと思ったので。」

    ️story&information️
    花右京太郎は母を亡くした中学生。会ったこともない祖父の屋敷を訪ね、東京の山奥へと足を運ぶ。広大な敷地に建つ巨大な邸宅で待っていたのは、祖父ではなく、数え切れないほどのメイドたちだった。

    監督は野中卓也。花右京メイド隊の再アニメ化作品で、1期の続編ではなく新作として登場。

    ️review️
    2004年に放送されたラブコメディ、全12話。前作の15分枠から30分枠へと拡大し、制作会社の変更に伴いデザインも刷新。主人公の女性アレルギー設定は撤廃され、原作準拠の展開が取り入れられている。

    ストーリーは基本的に前作と同様、太郎とメイドたちの日常騒動を描くドタバタコメディが軸だが、終盤にはシリアス展開が訪れる。マリエルはなぜ自分には意思がないのか。マリエルの正体とは。

    原作はメイドハーレム風のSF・愛憎劇として解釈する見方もあるが、マリエルの秘密がごくわずかに明かされる程度で、ラブコメとしての域を越えきれていないとの評価も。前作を楽しんだ方には、本作も視聴をおすすめする。

    —-
    story:AT-X参考
    information:Wiki参考

  2. どりーん

    コンカフェが一般化した2020年代には、良くも悪くも「奉仕」という概念が薄まったと感じられ、20年以上の隔たりを感じさせる。物語には、序盤モブっぽさをまとった主人公が最終的に一人でヒロインを助けに行く展開も含まれており見どころだ。鈴木イクヨ役の有島モユが演じるヘタウマな演技が特に印象に残る。

  3. hiyoko hiyoko

    この絵がだんだん可愛くなるにつれて、服装が気になる。エプロンは要らないんじゃないかな。
    この絵は徐々に可愛らしくなっていくにつれ、服装にも注目が集まる。エプロンは要らないでしょう。
    この絵、だんだん可愛くなるにつれて服装が気になる。エプロンはいらんやろ。

  4. 小川 小川

    懐かしいですね。今ではメイド文化は広く認識されていますが、当時は冥途喫茶など、異なるコラボが行われていた時期で、先取りしすぎた気がします。