2021年4月9日に公開のアニメ「BLUE REFLECTION RAY/澪」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「BLUE REFLECTION RAY/澪」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
BLUE REFLECTION RAY/澪が視聴できる動画配信サービス
現在「BLUE REFLECTION RAY/澪」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「BLUE REFLECTION RAY/澪」が配信中です。
動画サービスPR | 配信種別 | 利用料金 |
---|---|---|
見放題 | 初回14日間無料 | |
見放題、レンタル | 初回30日間無料 | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 月額1,026円(税込) | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 月額990円(税込) |
最終更新日
BLUE REFLECTION RAY/澪のあらすじ
これは煌めく<想い>をつなぐ物語――
喜び、悲しみ、怒り――。人々の想いは誰もが抱いているものの、目には見えない力。その力は時に、世界をも変える可能性を秘めている。
常に前向きで、困っている人を放っておけない平原陽桜莉(ひらはらひおり)と、他者と仲良くなりたいが不器用に感じる羽成瑠夏(はなりるか)。
対照的な2人の少女の出会いは、彼女たち自身や世界にどのような変化をもたらすのか――。
コーエーテクモゲームスのガストブランドが2017年に送り出した『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』を原点とし、新たに「BLUE REFLECTION プロジェクト」として始動するTVアニメーション。
新しい世界が幕を開ける――。
BLUE REFLECTION RAY/澪の詳細情報
「BLUE REFLECTION RAY/澪」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | J.C.STAFF |
---|---|
監督 | 吉田りさこ |
脚本家 | 和場明子 |
キャラクターデザイナー | 菊田幸一 |
主題歌・挿入歌 | ACCAMER 藍井エイル 西沢幸奏 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2021年4月9日 |
BLUE REFLECTION RAY/澪の楽曲
「BLUE REFLECTION RAY/澪」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックTVアニメ「BLUE REFLECTION RAY/澪」オリジナル・サウンドトラック篠田大介
- オープニングテーマDiViNEEXiNA
- オープニングテーマアトックEir Aoi
- エンディングテーマ最深ACCAMER
- エンディングテーマfluoresceACCAMER
感想・レビュー
全体的にふわふわした印象はあるが、非常に面白かった。特に作品の根底にある「想い」に対する印象は前半と後半で大きく変わる。後半に進むにつれ、まるで噛めば噛むほど味が出るスルメのようなアニメだ。設定が涼楓と亜未琉の掘り下げによって面白くなり、その他のキャラクターも話が進むにつれて奥深さを感じられるようになり、良かった。美弦(CV: 上田麗奈さん)の薄幸ヒロイン感がたまらなく好きだ。キャラクターのバックボーンは生々しく、終盤に明かされる紫乃の過去は特に衝撃的だった。そして、サブタイトルのセンスも非常に素晴らしいと思う。「お願いだから欲しいものを手に入れさせて」「墓を掘る美しい娘たち」「わたしに有罪宣告を」「となりあわせの死」などは、本編のエピソードと相まって、鳥肌が立つほどの感動を与えてくれる。
ゲームの発売が近づいているので、見逃していた分を観ました。
最後の4話は特に面白かったです。
アニメ版の設定や演出、見せ方は素晴らしいと思います。最後にはブルリフのBGMも使われており、リフレクター同士のバトルも迫力がありました。
そのため、キャラクターデザインやストーリーが本当に理解できない部分があるのが残念です。
正直、序盤から終盤まで何をしているのか分かりにくい展開でした。紫乃さんは別としても、登場人物たちの人間味が薄く、魅力が薄い印象を受けます。あの子の想いを受け止め、変える力を持てるのはあなたしかいないはずなのに、その場の流れや勢いに翻弄されて本来の役割が果たされず、ストレスだけが募る。おかげでキャラクターたちが背負う覚悟や熱い想いが十分伝わらない。その中で一際輝きを放っていたのが都。非リフレクターの立場でありながら、誰よりも積極的に行動し、事件の本質と向き合う影の立役者だった。裏を返せば、リフレクターだからこその決断の難しさや葛藤がもっと強く描かれていれば、印象はかなり変わっていたかもしれない。都がいなければ完走すら危うかったのだろうそんな思いを胸に、ありがとうと伝えたい。
放送時に最初の1話で切った作品。今回は15話まで視聴して、結局断念。作画の劣化や展開の酷さは置いといても、ここまで観ていて「好き」にも「嫌い」にも刺さるキャラクターがいないのが致命的。キャラが皆似た印象で、先の展開へ興味を持てなかった。2期で変化を期待したが新キャラも印象薄く、やっていることも変わらずで一旦ギブアップ。
JK魔法少女たちが繰り広げる戦いを描いた物語。3話で断念。
光栄テクモのPS4ゲームをPRするアニメで、制作はJCSTAFF。作画がひどくて思わず笑ってしまう。
JCSTAFFに2クール任せると危険だが、薔薇の葬列よりはマシかもしれない。
記録。最初から観ていないので内容はよく分かりませんが、ざっくり言うとセーラームーンに似た雰囲気です。悪の影響で失った心(銀水晶のようなもの)を取り戻すために、女の子たちが奮闘するストーリーのようです。
キャラクターは可愛くて、個性が強い子も何人かいて好きだった。ただ、メインキャラたちが誰が誰だか混乱してしまったのは、私の集中力の問題かもしれない。あまり心に響かなかった。
女の子が自らの存在を賭けて闘う物語に、耽美さと百合の要素を加えた作品です。全体的には現実味のある設定ですが、いかに表現するかが課題となっています。とはいえ、ストーリーの基盤が薄いゲーム原作という点も影響しているのか、数話で力尽きる結果となりました。特にキャラクターデザインが元の設定を十分に再現できていないことや、作画に不安が目立ち、平凡な構図やカメラワークに依存する演出が気になります。しかしながら、魅力的なキャラクターもいるため、ストーリーを丁寧に練り上げれば大きな変化を遂げる可能性も感じられました。
消えない光 = There is a Light that never Goes out
サム・ガールズ = Some Girls are Bigger than Others
心に茨を持つ少女 = The Boy with the Thorn in His Side
これらのタイトルにピンと来る方もいるのではないでしょうか。
しかも、Marr君が彼氏という設定です。
ただ、スミスの曲が全く響かず、内容も自分の好みに合わなかったため、2話で断念しました。本当に申し訳ありません。
『BLUE REFLECTION RAY/澪』1~12話を一挙放送【全編リテイク版/初解禁】
『BLUE REFLECTION RAY/澪』13~24話を一挙放送【全編リテイク版/初解禁】
この機会に初めて鑑賞。
以前は作画の不具合と低評価が目立った作品がリテイクを経て見事に蘇ったといえる。放送当時、制作現場は非常に厳しい状況だったに違いない。困難な状況で戦ったスタッフは、作中のリフレクターと同様に戦い抜いたのだろう。
キャラクターの造形や構成、脚本は良好で、演出にも印象的なシーンが散りばめられている。「まどかマギカ」や「ウィクロス」のようなダークな展開に魅了される。「時が来たわよ〜」は、大人でもドキッとさせられる。
#魔法少女 #リテイク