のんのんびよりはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.6
のんのんびより アニメ

2013年10月7日に公開のアニメ「のんのんびより」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「のんのんびより」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

のんのんびよりが視聴できる動画配信サービス

現在「のんのんびより」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「のんのんびより」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
ABEMA 見放題 無料配信あり
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

のんのんびよりのあらすじ

全校生徒わずか5人の旭丘分校。雪解けが進む春の山里で、彼女たちは相変わらずのんびりと日々を過ごす。山菜を採り、花見を楽しみ、初めての魚釣りにも挑戦。そんな新しい季節の楽しみ方に触れるうち、子どもの頃の懐かしさがよみがえるかもしれません。

のんのんびよりの詳細情報

「のんのんびより」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2013年10月7日

のんのんびよりの楽曲

「のんのんびより」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

のんのんびよりのエピソード

「のんのんびより」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 転校生が来た 一条蛍は、両親の仕事の都合で、東京から「旭丘分校」に転校することに。しかしそこは、自分を含め、全校生徒が5人しかいない学校だった!東京から転校してきた一条蛍、ムードメーカーの越谷夏海、女子最高学年の越谷小鞠、独特の感性を持つ最年少の宮内れんげ、まったりした田舎の大自然の中で過ごす彼女達の日常がはじまる!
02 駄菓子屋に行った 「旭丘分校」への転校を終えた一条蛍は、クラスメイトとともに楽しい学校生活を過ごしていた。特に、身長が140cmにも満たない越谷小鞠には「かわいい先輩」だという想いで接していた。しかし、その想いはいつしか愛しさへと変わっていく。そしてある日、小鞠から電話が掛かってきて、2人で遊ぶことになるのだが…。
03 姉ちゃんと家出した 学校に到着すると越谷夏海から今日は遠足だと聞かされた一条蛍。目的地を知らされていないにも関わらず、遠足への想いを募らせ、現場へ向かうと、そこには、すでに帽子をかぶり、ゴムの作業着に着替えている先生とれんげがいて…
04 夏休みがはじまった 通知表を渡される一大イベントも終わり、夏休みが始まろうとしていたその日、東京の学校に通っている宮内家の次女・ひかげが実家に帰ってきた。都会の話を自慢げに語るひかげだったが、そこにたまたま一条蛍が遊びに来て…れんげが小川のほとりを歩いていると、カメラを持った同い年くらいの女の子と出会う。その子は石川ほのかと名乗り・・・
05 水着を忘れたふりをした 夏休みといえば、海水浴!旭丘分校の一同は、みんなで海に行くことになる。水着姿の宮内れんげと越谷夏海が砂浜で楽しそうに遊んでいるのに対し、越谷小鞠は海に入ることもなく、水着に着替えることもなく、何故かただただ海を眺めていた。そんな中、一条蛍が堂々たるビキニ姿で現れて…
06 おばけになってがんばった 夏休み中、勉強のことで母親から説教を受けた越谷小鞠・夏海姉妹は、宮内れんげと合流し、急遽一条蛍の家へ向かうことに。そうとも知らない蛍は、大好きな先輩である小鞠のぬいぐるみ、通称:こまぐるみを大量に制作していた。完成品をどこに飾ろうか悩んでいたとき、蛍の家のチャイムがなり…
07 せんべいがカレーになった 夏休みが終わり、二学期が始まった旭丘分校。初日から寝坊した越谷夏海は、勢いよく教室の戸を開け、中へ駆け込むが、そこには先生の姿はなく、それぞれの席で暇そうにしている生徒たちしかいない。そこで、時間を潰すために、様々な遊びを提案する。しかし、宮内れんげの感性が違いすぎて…
08 学校でごはんを炊いた 旭丘分校の学校菜園で収穫した食材を使って、クラスメイト全員で昼食の支度をすることになる。そんな中、越谷小鞠は芋ご飯を炊く係を担当する。一条蛍が見守る中、料理が下手であると馬鹿にした妹の夏海をギャフンと言わせようと、芋ご飯作りに奮闘する。そして、料理が揃い、食事の時間になるのだが…
09 文化祭をやってみた 越谷夏美が勢いで文化祭をやってみたいと言ったことによって、旭丘分校で初めての文化祭を行うことになる。文化祭で行う出し物の準備中、週末開催にも関わらず、招待客を決めていないことに気付いた一同は、たまたま遊びに来ていた富士宮このみ、宮内れんげの姉・ひかげ、駄菓子屋の加賀山楓を文化祭に招こうとするが…
10 初日の出を見た 誰もいない校庭、冬枯れた木。二学期の終業式も終わり、旭丘分校の一同は、おのおのの年末を過ごしていた。越谷家では大掃除、一条家ではおせち料理の下ごしらえ、そして、宮内家では年越しそばの準備。そして深夜になり、宮内家に加賀山楓が訪れ、みんなで初日の出を見に行くことになるのだが…
11 かまくらをつくった 猛烈な吹雪のため、バスが走らなくなり、学校に泊まることになった旭丘分校一同。しかし、生まれて初めて学校にお泊りするということで、大はしゃぎする一条蛍だったが、学校内には布団が2つと寝袋が1つしかなく、布団をみんなで取り合うことになる。そんな矢先、先生が1つの布団の中で熟睡したことがキッカケで…
12 また春が来た 春の木漏れ日の中、ウグイスの声を聴きながら、野草や山菜を摘むことになった旭丘分校の一同。今まで野草摘みの経験がない一条蛍は、越谷小鞠から野草の種類を教えてもらいながら、野草を集めることに。また、宮内れんげは、野草摘みを通して、自分が住んでいる場所が田舎なのではないかと再び悩み始めるが・・・

感想・レビュー

  1. いしぐり崇之

    このアニメの魅力は、可愛いキャラクターたちや美しい田舎の風景ではなく、音楽だと感じます。水谷広実さんという方が関わっているのですね。このアニメを観るまでは全く知らなかったのですが、ED曲の「のんのん日和」は素晴らしく、様々な意味で心に残ります。

  2. いくまる

    『日々は過ぎれど飯うまし』からこのアニメに辿り着き、第7話あたりまで視聴。日常系のゆるい雰囲気は確かにあるものの、個人的にはいまいちだった。ほのぼのしすぎて、キャラが幼すぎる点が合わない。対して『日々は過ぎれど飯うまし』のほうが圧倒的にハマった!

  3. 鈴木秀樹

    田舎日常系アニメ
    考えずに楽しめる癒しの時間が最高。おすすめ。

    にゃんぱすー

  4. 読書の虫 読書の虫

    シーズン3まで視聴した日常系アニメの感想をまとめます。春から冬へと移り変わる日常を描く作品ですが、登場人物の中心は女子キャラで、男性キャラはほぼ脇役扱い。日常系らしい平坦で穏やかな展開が続くものの、最終話を迎えるたびに強烈な喪失感に襲われます。視聴中は心に穴が空いたような感覚を覚え、印象的なエピソードやお気に入りの登場人物がいるわけでもないのに、見終わると大切な何かを奪われたような気持ちになります。深い思い入れはなくとも、忘れられない一作です。

  5. ヘンリー

    素晴らしい!
    ロリコンの友人にそそのかされて観たけれど、このアニメにロリコンが反応するのは受け入れられないと感じた。

  6. イーロン・マヌク

    アニメを見始めるきっかけとなった作品との出会い。れんちょんが大好きです~~~

  7. ようび ようび

    作画はあまり目立たないけれど、キャラクターやストーリーは魅力的だ。特に10話の初日の出や12話のピクニックはとても楽しめた。最後の沖縄旅行は映画へつながるのかもしれないね。「ゆるゆり」でいう松本生徒会長に似た存在感があった。

  8. ゆぴ ゆぴ

    みんなに人気だけど、特にれんげがツボ。ぼうっと眺めているだけで、田舎の空気感と相まってずっと癒されていた。

  9. まるちっぽ まるちっぽ

    人気作として知られる本作は、衣装が回ごとに異なる点も大きな魅力です。独特な口調のれんちょんがかわいらしいと評判。物語は「もしかしてうちって田舎に住んでるの?」という一言から始まり、全校生徒は4人。そのうえ東京からの転校生が加わり、物語は動き出します。のどかな田舎の日常を描く作品ですが、無人販売所や家の鍵をかけないといったディテールが、田舎ならではの雰囲気を際立たせます。描かれている世界は幻想的で美しく、登場人物は多くなくとも街は整備されており、家や学校が特に美麗なのが印象に残ります。私の知る田舎像とは少し違う感じです。

    一気見できるテンポなのに、終始穏やかでときどき笑える場面もあり、心安らぐ時間を提供してくれます。登場人物が少ないわけではなく、毎回4人だけで遊ぶわけでもなく、さまざまな側面が描かれていきます。「いい人ばかり」だからこそ生まれる居心地の良い空間が魅力です。なお、お兄ちゃんの声を敢えて出さない演出も話題を呼び、聴きたくなる余韻を残しています。

  10. はるか はるか

    更新日: 2025-07-20

    – アニメ「のんのんびより」第12話
    – OAD「沖縄へ行くことになった」
    – アニメ「のんのんびより りぴーと」第12話
    – OAD「蛍が楽しんだ」
    – 映画「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」
    – アニメ「のんのんびより のんすとっぷ」第12話