1997年7月19日に公開のアニメ「烈火の炎」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「烈火の炎」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
烈火の炎が視聴できる動画配信サービス
現在「烈火の炎」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「烈火の炎」が配信中です。
最終更新日
烈火の炎のあらすじ
花菱烈火は、謎の女に襲われた日を境に、腕から炎を呼び出す特殊な力に目覚める。彼は四百年前に存在した火影忍軍の頭領の後継者として生まれたが、やむを得ず現代に逃れてきた、本物の忍者だったのだ。烈火は、炎の力で命を救ってくれた少女に永久の忠義を誓う一方で、その力を狙う凶悪な大富豪の影に彼女がさらわれそうになる。大切な彼女を魔の手から守るため、烈火は命がけの戦いへと身を投じる。戦いの中で、彼と同じ過去を背負う母親違いの兄と出会い、因縁の対決へと導かれる。火影忍軍は、独自の技術で戦闘力を飛躍的に高める道具を多数創出した、最強の忍者軍団。その頭領を巡る宿命の戦いが、時を越えて今、甦る。さまざまな武器を駆使した多彩なアクションと、宿命の決着が見どころの忍者アクション大作。
烈火の炎の詳細情報
「烈火の炎」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
感想・レビュー
王道的なストーリー展開ながら、巧妙な演出で意外にも楽しめる作品でした。過去に視聴済みの方にもおすすめです。
炎を特化させた幽遊白書が話題沸騰。とはいえ、それだけの話題性以上に面白い作品です。派生の模倣が数え切れないほど生まれ、オープニングのパロディさえ登場するほどの神作だ。
安西信行による漫画が原作です。
炎を操る能力を持つ高校生花菱烈火は、宿命の人間佐古下柳と出会います。柳もまた特異な治癒の力を持ち、そのために狙われる運命にあります。烈火は彼女を守ると決意しますが、その約束を果たせるのか?
連載当時に夢中になった作品で、アニメは視聴できるサイトが少なくて困っていましたが、U-NEXTで配信されているのを見つけて心踊りました。時代背景もあって作画の崩れは仕方ないところもありますが、それ以外は原作に忠実に作られていて良い印象です。ただ、未完結なのが残念です。できれば最後までリブートしてほしいですね。
設定にはデジャヴ感があり、一時期批判を受けた作品ですが、やはり面白くて好きだと再確認できました。
今も変わらず推しはジョーカーです。ジョーカー最高!アニメ版での出番が少なかったのが残念です。#漫画
キッスステーションでこの作品を観て、アニメの世界にすっかりハマりました。厨二病要素が盛りだくさんの作品ですが、特にキャラクターの魅力が際立っています。アニメは途中までしか放送されていませんが、もし最終話までリメイクされれば、かなりの話題作になると思います。なんだか幸せな気分です。
作画のブレが強く印象に残る作品でしたね。時代背景を感じさせる場面もあり、原作は本当に好きです。
思春期に夢中になったバトルアニメ(漫画)!たくさん登場する特殊忍具魔道具や、主人公烈火の八竜のアイデアは当時の私を虜にしました。思春期の少年が風子ちゃんを魅力的に思わないわけがありません。
漫画は全巻読み、アニメもリアルタイムで視聴していたので、とにかく大好きでした。
再び観ると、アニメの作画やバトルシーンには物足りなさを感じるものの、個性的なキャラクターや技、道具のアイデアには驚かされます。また、普通に女性が脱ぐシーンなどもあり、確か夕方18時頃の放送だった気がしますが、よく放映できたなと笑ってしまいます。そんなシーンが満載で、中学生だった当時、夢中になって観ていたバカな男子学生でした。
敵キャラにも個性的で魅力的なキャラクターがいて、本当に面白いです。
原作の展開としては、もっと面白くなっていくところでアニメは終了してしまいましたが、原作を未読の人には比較的綺麗な終わり方だったのではないでしょうか。
EDDIE的お気に入りキャラベスト5
霧沢 風子
小金井 薫
雷覇
餓紗喰
ジョーカー(アニメではほぼ出番なし)
EDDIE的お気に入り八竜ベスト3
肆式 刹那
陸式 塁
伍式 円
久しぶりに原作を読みたくなったので、サンデーの漫画アプリ「うぇぶり」で再読しようと思います。
漫画が途中で終わってしまい惜しい気持ちはあったが、それ以上に面白かった。オープニング映像には原作の漫画とは異なる対戦シーンが描かれており、かなり熱いと感じた。
『幽遊白書』をバカにして観てたら、いつの間にかどハマりして漫画全巻を揃えちゃった。傑作だね。#懐古なやつ
遥か昔に観た作品だが、印象は薄い。オープニング以外の記憶が曖昧だ。漫画の中では、土門が長州のテーマ曲に合わせて入場するシーンがあったように思う。アニメ版は中途半端に終わった印象がある。声優がどこかガンダムに通じる感じだ。
紅麗については中二病的な要素があるように思える。どんな時でも繰り広げられる戦いが特徴だ。どちらがパクりなのか、その論争に対して答えをもたらしてくれるのが「烈火の炎」だ。