2010年7月1日に公開のアニメ「オオカミさんと七人の仲間たち」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「オオカミさんと七人の仲間たち」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
オオカミさんと七人の仲間たちが視聴できる動画配信サービス
現在「オオカミさんと七人の仲間たち」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「オオカミさんと七人の仲間たち」が配信中です。
最終更新日
オオカミさんと七人の仲間たちのあらすじ
人助けの依頼を装って“貸し”を作り、有事には強制的に借りを返させる恐怖の部活――御伽学園の「御伽銀行」を軸に展開する物語。凶暴な一匹オオカミでツンデレ気質の新型女子高生・大神涼子を中心に、個性豊かな仲間たちが集結。彼らは好き放題を貫きつつ、世直しを掲げて戦っていく。
オオカミさんと七人の仲間たちの詳細情報
「オオカミさんと七人の仲間たち」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | J.C.STAFF |
---|---|
原作者 | 沖田雅 |
監督 | 岩崎良明 |
脚本家 | 伊藤美智子 |
キャラクターデザイナー | 飯塚晴子 |
主題歌・挿入歌 | May'n |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2010年7月1日 |
オオカミさんと七人の仲間たちのエピソード
「オオカミさんと七人の仲間たち」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | おおかみさんと御伽銀行の仲間たち | むかーしむかし……まあ、別にむかしでもありませんが、あるところに凶暴で男口調なツンデレ女子高生・大神涼子、通称・おおかみさんと、ロリっ娘姿の腹黒娘・赤井林檎さんがおりました。御伽学園学生相互扶助協会・通称「御伽銀行」の部員である二人は、個性的……というか変な先輩達と共に、日々、部活動にいそしんでおりました。そんなある日、道端で同級生の森野亮士くんに突然告白されたおおかみさん。それを聞いて大興奮のりんごさんは、さっそく御伽銀行に亮士くんを勧誘するのでした。 |
02 | うそつきおおかみさんと亮士くん | 御伽銀行に亮士くんが入部してから一週間。多少の慣れはあるものの、視線恐怖症のために相変わらずヘタレな亮士くんは、大変な女好きの浦島太郎さんと二人で御伽銀行の留守番をすることになりました。そこに一人の女子生徒がおおかみさん指定で依頼をお願いしにやってきました。間髪入れずに竜宮乙姫さんに連れて行かれた浦島さんをしりめに、おおかみさんを呼び依頼内容を聞く亮士くん。そして指示された三角公園に向かった二人を待っていたものは!? |
03 | おおかみさんうさぎとかめの醜い争いに巻き込まれる | ある日、おおかみさんとりんごさんと亮士くんが御伽銀行に向かっていると、浦島さんが助けを求めてあたふたと走ってきました。どうやら宇佐見美々さんと乙姫さんが何やら揉めているとのこと。浦島さんから二人の過去の因縁、そしてミス御伽学園コンテストでどちらが一位になるか勝負をすることになった経緯を聞いていると、突然依頼をお願いするために乙姫さんが現われたのでした。 |
04 | おおかみさんとおつう先輩の恩返し | ある日、鶴ヶ谷おつうさんがメイド好きの生徒たちが見守る中、御伽銀行の前を楽しげにお掃除しておりました。すると場外に打たれた野球ボールが運悪くおつうさんめがけて飛んでいきました。突然の出来事に助けが間に合わないと誰もが思ったその瞬間、亮士くんの機転で難を逃れるおつうさん。その日の夕方、亮士くんが自宅のドアを開けると、メイドがご主人様の帰りを待っていたのでした。 |
05 | おおかみさん桃ちゃん先輩と鬼退治に行く | ある日、御伽銀行に吉備津桃子、通称・桃ちゃん先輩が依頼をお願いするためにやってきました。風紀委員にもかかわらず、お色気たっぷりの実にけしからん格好の桃ちゃん。彼女の依頼は泣く子も黙る鬼のような不良が通う学校・鬼ヶ島高校に鬼退治に行くためのお供をして欲しいというものでした。御伽銀行のトップ・桐木リスト、通称・頭取の思うところもあり、依頼を受けることになった御伽銀行。桃ちゃん先輩の見事なまでのきび団子の下に集まったシモベと共に、鬼ヶ島高校に向かった一同の運命はいかに!? |
06 | おおかみさんと赤ずきんちゃん、ついでに亮士くん | むかーしむかし、りんごさんがまだ中学生だった頃、担任の先生から頼まれて風邪で休んでいる転校生のおおかみさんにプリントを届けることになりました。先生に貸しができたとほくそ笑むりんごさんでしたが、スケバン風のおおかみさんを怖がっている同級生がとても心配するせいで、かえって不安になってしまいました。勇気を出しておおかみさんの部屋のインターフォンを押すりんごさんでしたが、一向におおかみさんが出てくる気配がありません。恐る恐るドアを開けたりんごさんが見たものは!? |
07 | おおかみさん地蔵さんとダブルデートする | ある日、誰かが勝手に自宅に侵入して、掃除をしたり料理をしたりしているようなので調べて欲しいと、野球部の花咲仁さんが依頼をお願いしにやってきました。早速部屋に隠しカメラを仕掛けて監視していたりんごさん達が見たものは、なんとお堅いことで有名な地蔵亜美さん。理由を問い詰めると、花咲さんから受けた恩のお礼を直接返すことができず、こっそりお世話をしていたとのこと。見かねたりんごさんは地蔵さんとおおかみさんのダブルデートをプロデュースすることになりましたが!? |
08 | おおかみさんとねずみの嫁探しとやっぱり豚はこういう扱い | ある日、頭取たっての希望もあり、珍しく御伽学園の生徒ではない依頼を受けることになった御伽銀行。うやうやしくも依頼に来たのは、絵に描いたような執事・ハーメルと、小学生にして大手ハウスメーカー・根角住宅の御曹司であり次期当主・根角忠太郎でありました。一二歳の誕生日までに婚約者を決めなくてはならないという根角家のしきたりを守るため、依頼を受けたおおかみさん達は忠太郎くんの未来の嫁探しをすることになったのでした。 |
09 | おおかみさんと毒りんごが効かない白雪姫 | ある日、おおかみさんと亮士くんはミス御伽学園コンテスト一位の美少女・白雪姫乃さんの依頼で、七つ子の弟妹の子守をすることとなりました。そもそもりんごさんご指名の依頼だったにもかかわらず、一向に姿を見せないりんごさん。改めて事情を聞いたおおかみさんと亮士くんは、りんごさんを白雪さんと再会させようと、子ども達を連れて行く予定のプールのチケットを渡しました。しかし素直になれないりんごさん。果てしてどうなる!? |
10 | おおかみさんと御伽銀行のすごく長い一日 | ある日、頭取からの急な連絡で御伽銀行の面々が全員呼び出されました。そしてくるべき時がきた時に使える貸しを沢山貯めておくため、『一週間限定!御伽銀行依頼30%オフ』キャンペーンを行うことになりました。お得に弱い生徒達から続々と入る依頼をこなし、くたくたのおおかみさんとりんごさん。やっとの事で帰宅した二人でしたが、寮の門の中でうずくまっている傷を負った少女を発見することに! |
11 | おおかみさんと羊の毛皮を着た狼 | むかーしむかし、あるところに、御伽花市という町があり、その中に御伽学園と呼ばれる学校がありました。御伽花市では学園ごとにテリトリーができていて、御伽学園のテリトリーに、普段、不良が現われることはありませんでした。しかし鬼ヶ島高校生徒会長・羊飼士狼の策略で、離ればなれになった御伽銀行の面々と、囚われの身となったおおかみさん。一体どうなってしまうのか! 御伽銀行、最大のピンチです!! |
12 | おおかみさんとマッチ売りじゃないけど不幸な少女 | ある日、火村真知子さんは新聞配達のバイトの途中に、エリザベスとフランソワの散歩をしようとしている亮士くんを見つけました。色々勘違いして運命を感じてしまったマチ子さんは翌日から亮士くんに猛烈アタックを開始しました。しかしなかなか振り向いてくれない亮士くんに業を煮やしたマチ子さんは、ついに御伽銀行にデートの依頼をお願いしにやってくるのでした。亮士くんと、なにやら不機嫌な様子のおおかみさんの運命はいかに!? |
感想・レビュー
ちょっと面白かった記憶はあるけど、詳細は忘れてしまいました。
内容が中途半端なアニメですね。
「Ready」という曲が良かったように思います。
再視聴しました。絵が美しいです。ツンデレなおおかみさんと、時折男らしさを見せるヘタレのりょうしくんの関係は、少しずつ進展しているものの、急にくっつく展開よりも納得できます。男らしくなった瞬間におおかみさんを「りょうこ」と呼び捨てにするのは個人的には好みませんが(笑)、それぞれのキャラクターが非常に個性的で面白いです。つっこみのようなナレーションが好きですが、今見るとセリフと重なってしまい、聞き取りにくく感じました。それでも楽しめました。今観ると、『とらドラ』や『とある〜』のキャラクターが登場していたことに驚きました。羊をかぶった狼の敵はあっさりと撃退されましたが、おおかみさんの過去はまだ謎のままで、これからの展開が楽しみです。
キャラクターデザインとして田中宏紀氏が参加しているのではないかと予想しながら視聴していたら、実際に彼が参加していてテンションが上がった作品の思い出。
うーん、内容が今ひとつ冴えないですね。
おとぎ話に取り組んだ生徒は多いものの、それだけの印象です。
懐かしさを感じる一方で、内容はあまり印象に残らない印象です。しかし、曲自体は素晴らしいです。
暴力系ヒロインのオオカミさんと仲間たちが高校の平和を守る物語
おとぎ話・童話モチーフを取り入れたラノベは、ありそうでなかった新鮮さを感じさせる作品。登場人物は現代風の可愛いデザインで統一されていて好印象だけど、何故か話題にならず隠れた名作のまま埋もれている気がする
オオカミと猟師が主人公サイド、羊飼いが悪役サイドという設定には大きな衝撃を受けたなぁ
#ラノベ原作 #ラブコメ #童話モチーフ #御伽噺
メモ
断念
大神さんがとても可愛い。
しかし、続きが気にならない。
ナレーションが非常に気になる。まるでバラエティ番組の「アニメ紹介」を見ているような感覚だ。
1話を見た後、原作が気になって立ち読みしたのですが、文章のノリが合わず、続けられませんでした。
原作では寒く感じたナレーションも、アニメでは場面の説明やキャラクターの対話に上手く活かされていて、監督の腕前に感心しました。
キャラクターは多かったものの、全員を深く掘り下げることなくオオカミさんを中心に話が進むため、スムーズに物語に入り込むことができました。
作画も綺麗で、戦闘シーンも丁寧に作られており、なぜこれほど地味なのか不思議でした。
今後、暴力系ヒロインは見ることがないのかもしれず、少しノスタルジックな気持ちになりました。この作品は今でも十分通用すると思います。
普通に観られたな〜
覚えてることは多くないけど(笑)
OPに元気をもらえる!
そこそこ楽しめた。お伽話風のナレーション(CV:新井里美)は派手で耳に残るが、これがなければ物語の魅力が薄くなってしまう気がして、結果的にユニークさを支える重要な要素だった。おおかみさん(CV:伊藤静)にもっと主眼を置いてほしかった気もするが、あれだけ他のキャラが濃いと触れずにはいられないバランスでもあった。主人公らしき男には終始あまり共感できず、陰で名前を呼び捨てにされる場面が痛々しかった。まさか『とらドラ!』と『超電磁砲』からのカメオ出演には吹き出すほどで、とあるシリーズのメンバーの多さゆえの自然な仕掛けとも感じられた。J.C.STAFFの作画は作品と非常によくマッチしており、キャラがずっと可愛く動きも安定していて好印象だった。