2021年4月7日に公開のアニメ「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったらが視聴できる動画配信サービス
現在「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったらのあらすじ
冴えない高校生・結城宏が偶然手に入れたフルダイブRPG『極・クエスト』。このゲームは「リアルを極めた」という宣伝文句の通り、グラフィック、NPCの動き、草の香りや肌に感じる風など、すべてが圧倒的なクオリティで表現されている。ただし、そのリアルさが仇となり、クリア不可能なほど「面倒な」ゲームでもある。「フラグ数は10兆以上!? 身体能力は現実そのまま!」「その通り。殴られれば痛みが走り、斬られれば傷は数日間癒えない。まさに史上最高のリアルさを誇るゲームだ!」達成感だけが報酬。気軽には遊べない、史上最もストレスフルなゲームを攻略しよう!
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったらの詳細情報
「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | ENGI |
---|---|
原作者 | 土日月 |
監督 | 三浦和也 |
脚本家 | 猪原健太 |
キャラクターデザイナー | 監物ケビン雄太 |
主題歌・挿入歌 | ファイルーズあい 井澤詩織 前島麻由 古賀葵 竹達彩奈 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2021年4月7日 |
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったらの楽曲
「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックTVアニメ「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」オリジナルサウンドトラックCDRyousuke Nakanishi
- オープニングテーマANSWER前島麻由
- エンディングテーマキスイダ! Various Artists
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったらのエピソード
「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | VR×リアル | 結城宏(ヒロ)はゲームが大好きな高校生。今日は待ちに待った新作フルダイブRPGの発売日!……だったが、半ば騙されるような形で売り付けられたのは、ZZ指定の超問題作『極(きわめ)・クエスト』。「リアルを極めた」という謳い文句に違わず、グラフィック、NPCの挙動、草木の香りや肌をなでる風、すべてが究極の出来映えであった--リアル過ぎて、クリア不可能なほど「めんどくさい」ゲームである、ということ以外は。報酬は達成感のみ。軽い気持ちで遊べない、史上最もストレスフルなゲームを攻略せよ! |
02 | 過疎ゲーの住人 | 親友のマーチンを殺してしまった容疑で犯罪者として追われる身となったヒロ。助けを求めるべく、数少ないリアルプレイヤーの一人であるギンジを探すことになったが、その間もアリシアに命を狙われるなど散々な目に合う。 |
03 | 大人のイベントタイム | リアルプレイヤーのギンジに裏切られ、殺人犯として投獄されてしまったヒロ。さらには殺してしまったマーチンが亡霊の姿で憑りついてくる始末。そんな超ピンチの状況に駆け付けたのは、赤髪美少女の異端審問官のミザリサだった。 |
04 | ただ一人の攻略者 | ミザリサに拷問されかけ失禁するというまたもや散々な目に遭うヒロ。嫌気が差したヒロはキワクエを売却すべく、ゲームショップを訪れるが、レオナに強引に薦められ、キワクエを唯一クリアした高校生が作った攻略サイトを見ることに。それは、とてもじゃないが正視に耐えない内容で……。 |
05 | 殺人鬼の苦悩 | ゲーム内最強のNPCであるテスラのおかげで、ようやくマーチン殺害の容疑が晴れたヒロ。しかし世間の目は冷たく、キワクエ内の住人からは未だに殺人疑惑をかけられたままでいた。さらにお金を稼ぐために職業案内所に行くも、ヒロの失言から受付の女性を怒らせてしまう始末。そんな甲斐性のないヒロにレオナが提案したのは、とあるリアルプレイヤーからお金を借りることだった。 |
06 | ナイフとノコギリ | 武器の剣を手に入れるために、旅立ちの部屋に戻ったヒロだったが、そこで待っていたのはアリシアだった。途中ミザリサがヒロを守るために奮闘するも、ステータスが異常に上昇したアリシアを止められそうにない。唯一の手掛かりはカムイが攻略サイトに書いていたメッセージ--『戦って勝つのは無理--なら考えろ。戦わずして勝つ方法をな』狂気に満ちた幼馴染を止めるためにヒロが取った行動とは?! |
07 | 生存確率0.1% | テッドの町が炎上している。古参プレイヤーのレオナも経験のない事態に焦るヒロ。そう、ついにゴブリンが町へと攻め込んできたのだ。ゴブリンを倒そうと意気込むヒロだったが、肝心要の剣は錆びていて使えないことが判明。せめて逃げる前にひと目だけでもゴブリンの姿を見ようとするが、そこには逃げ遅れたNPCの小さなの女の子がいた。 |
08 | 入隊と洗礼 | ゴブリンの脅威から町の人々を守るためにテスラ率いる町内衛兵隊に入ることになったヒロ。同じタイミングで入隊することになったグラナダ、パルーとともに実技訓練を行うことになる。ようやくRPGゲームっぽいチュートリアルがはじまった!と意気込むヒロだったが、剣術が素人のヒロはついていけるわけもなく……。 |
09 | 妖精の力 | 衛兵隊の訓練に全くついていけず、仲間たちからもハブられてしまったヒロ。挙句の果てに同期のグラナダとパルーからはお金をせびられてしまう。現実世界と同じ状況に辟易するヒロに、真の妖精の力を見せつけるべく、ついにレオナが立ち上がる……! |
10 | 新たな仲間 | ついに明かされる本当の真実……!レオナがここまでしてキワクエをクリアすることに執念を燃やす衝撃の事実が明らかに。そしていよいよゴブリン襲来の日がやってきた。衛兵隊にも新たな仲間が入ることになったが、それはヒロにとっては最悪のメンバーで……。 |
11 | 行き止まりの町 | 再びゴブリンが町に攻め込んできた。ヒロはゴブリン以外の脅威とも戦いつつ、町の中心部に向かうが、町王ガバンの屋敷に複数のゴブリンが侵攻しているというのを耳にする。テスラとともに屋敷に急ぐが、そこにいたのはかつてテスラが戦った一つ目のゴブリン「ワンアイ」だった。 |
12 | リアル×VR | すべての黒幕はテスラとガバンだった。衝撃の事実に驚きを隠せないヒロだったが、意を決してテスラに対決を挑む。果たしてゴブリンの王をも上回るこの最強のNPCを倒し、テッドの町をクリアすることができるのか……?! |
感想・レビュー
普通に面白かった。適当な異世界モノを見るより、これくらいの方がいい。
リアタイで観るのが大好きで、笑いながら楽しめました。しかし、どうやら原作の最新話に追いつくペースになってしまったようで、次回の放送がいつになるのか気になります。
途中の作画の荒さも、逆に味わいがあって良かったです。
次の作品が待ち遠しいです。
12済
キスイダ!から読み始めたけれど、意外と楽しめた。
作画は少し気になるところがあった。
タイトル通り、このゲームは本当にひどいと思ったけれど、キャラクター、特に主人公やヒロインがひねくれていて、見ているとあまり気分が良くなかったです(笑)。一応コメディとしての要素はあると思うけど、私には合わなかったです。最後まで観たからこその評価です。
うーん、実際には何も覚えていないけれど、なぜか全部見た気がする。覚えていないというのは、なんとも言えない感じですね。
作中では主人公が一貫して酷い目に遭う一方で、基本的にはギャグ寄りのテイストです。そのため、主人公に感情移入するよりは、横で眺めて楽しむ視点が近いと感じます。私は感情移入しやすいタイプなので合いませんでした。序盤の苦境を耐えて視聴しましたが、物語終盤での大きなカタルシスを感じる場面は弱めです。これは全体の構成として、序盤にフラストレーションを積み重ねて終盤に解放するという定番の形ではなく、単にギャグとして序盤を楽しみ、後半に「ちょっといい話」が挟まるような構成に見えるためだと感じました。いきなり親友を殺してしまう展開や、主人公が失禁して拷問を回避する場面、称号ネタで笑いを狙う演出など、感情移入をせずにギャグの部分をしっかり楽しめれば、良作になり得ると思います。似た雰囲気の作品としては『シャングリラ・フロンティア』や『この素晴らしい世界に祝福を!』が挙げられます。シャングリラ・フロンティアは主人公が積極的かつ主体的にクソゲーを攻略するのに対し、本作は攻略が消極的な理由から進み、進め方もかなり受動的です。『この素晴らしい世界に祝福を!』のアクアのように、主人公と同じくらい過酷な目に遭うキャラクターは愛嬌や親しみを感じさせますが、レオナにはそういった感情を抱きづらい。総じて好みがはっきり分かれる作品であり、近い設定や雰囲気の作品と比べても、どこか物足りなさを感じるというのが私の印象です。
主人公の周囲には個性的なキャラクターが集まっており、第一話で強く引き込まれました。ただ、その後はまあまあ楽しめました。曲がとても良いです!
SAOのパロディだったと思います。
評価は低いですが、マッシュルやしかのこと比べると、はるかに面白いコメディアニメです。
この作品はチート感が一切なく、主人公ヒロが辱めを受ける展開が新鮮だった。仲間の幼馴染マーチンをすぐに殺してしまい、アリシアに追われる展開は一見シリアスだが、実際にはギャグ要素が強い。現実の身体能力がそのままゲームの難易度に直結するため、クリアはほぼ不可能に近い。いったいどんなゲームなのかと驚かされる。最後まで死が連続し、ゲーム本体が壊れる結末。雰囲気の良さで終わるため、続編が楽しみな作品だった。
過去の記録
2021-06-26
ゲームの中へ行く系は転生モノに近く、好きだけど下ネタが多めで、最後があの終わり方なのは良いとも悪いとも言えない。竹達彩奈の声は良いけれど乳が大きすぎるのは好みではない。松岡禎丞に『ホルスタイン』と言われていたのは面白かった。OPは前島麻由で良い。フルダイブRPGみたいなジャンルが今後本当に流行るのか、気になる。