2012年1月18日に公開のアニメ「ダンボール戦機W」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ダンボール戦機W」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ダンボール戦機Wが視聴できる動画配信サービス
現在「ダンボール戦機W」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ダンボール戦機W」が配信中です。
最終更新日
ダンボール戦機Wのあらすじ
2050年、ホビー用の小型ロボット『LBX』は世界中で爆発的なブームを巻き起こしていた。その戦場となるのは、未来の箱『強化ダンボール』の内部である。ダンボールの奥深くで繰り広げられる戦いを、人々は『ダンボール戦機』と呼んだ。LBXを悪用して世界を危機に陥れようとしたイノベーターの陰謀からちょうど1年。世界は再び平和を取り戻し、LBXは再び最高のホビーとして世界中に広がっていった。そんなとき、LBXを通じて、二人の少年が運命的に出会う。彼らが愛するLBXを胸に、世界を脅かす脅威へと立ち向かう冒険が、今、始まる。
ダンボール戦機Wの詳細情報
「ダンボール戦機W」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | OLM |
---|---|
監督 | 高橋ナオヒト |
脚本家 | 冨岡淳広 |
キャラクターデザイナー | 西村博之 |
主題歌・挿入歌 | Little Blue boX 前川紘毅 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2012年1月18日 |
ダンボール戦機Wの楽曲
「ダンボール戦機W」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- エンディングテーマDo Wak パラッパ前川紘毅
- エンディングテーマ目を閉じて…前川紘毅
- エンディングテーマ生まれ変わっても僕でいいよ前川紘毅
感想・レビュー
ダブル主人公という表現であったが、バンの役割が変わる様子から大人の「狙い」を感じ取り、少し気持ち悪さと寂しさを覚えた原体験かもしれない。強力なキャラが仲間になり、それなりの強さに調整される感じにはピッコロのような寂しさが漂った。オーディーンMK2のデザインは非常に気に入っていた。#こらくさ2013
キャラクターが多いのに全員に見せ場があり、主人公の後継機は圧倒的にかっこいい。
世界中を旅するストーリーは非常に魅力的でした。
キャラクターが多く、前作のキャラクターが活躍しづらい展開が見られたため、少々もどかしさを感じる場面もありました。しかし、最終決戦は非常に印象的でした。
『オリオンの刻印』は、意外性に執拗にこだわるあまり粗さが際立つ脚本。ほぼ1作の焼き直しで、シリアス展開を狙ってもご都合主義の世界観が拭えず、LBXのスポ根路線のほうが自然だったと感じさせられる。
キャラクターは人数だけは多いものの魅力不足が顕著で、前作と同様に山野バンのモブ感は変わらず。もう一人の主人公・大空ヒロは、謎めいた伊達メガネをかけた窃盗を名乗るろくでなし風の男として描かれる。コスプレ大会の場面では、味方だったはずの友人を見捨てるようなクズな振る舞いで視聴者を呆れさせる。
2期まではしっかり観ていたが、今振り返ると昔のカズとアミが好きだったからずっと一緒でいてほしいという気持ちも理解できる。しかし、新しいキャラクターを加えつつ大きく変えなかったのは良かったと思う。
正直、ウォーズはついていけずにリタイアしてしまったが(笑)、Wも素晴らしい作品だったと思う。
LBX(リトルバトラーズエクスペリエンス)の魅力は1期のストーリーでも十分伝わるが、かっこよさは断然2期のWが際立つ。個人的には以下の機体が特に好きです。
– アキレスディード
– アキレスD9
– オーディーンMk2
– オーレギオン
新キャラのヒロを主役に据えた第2弾を観てきました。終盤に差しかかると、レベル5の展開は本当に頭を抱えるレベルです。劇場版ではイナイレとコラボして、サッカー×小型ロボットといった支離滅裂な試みを始めます。この作品も終盤、日本滅亡の危機にまで追い込まれる展開で、やりすぎ感は否めません。ストーリーが複雑すぎて後半はリタイア寸前でしたが、結局最後まで観ました。ちなみにウォーズではリタイアしました。ジョーカーっぽいキャラも好きでした。
主人公が第1話でデパートの洋服を盗むシーンしか記憶にないので、再度観たいと思っている。