つくもがみ貸しますはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
つくもがみ貸します アニメ

2018年7月23日に公開のアニメ「つくもがみ貸します」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「つくもがみ貸します」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

つくもがみ貸しますが視聴できる動画配信サービス

現在「つくもがみ貸します」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「つくもがみ貸します」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

つくもがみ貸しますのあらすじ

江戸・深川の仲町で、あらゆる品物を貸し出す損料屋・出雲屋を営む姉弟、お紅と清次がいた。出雲屋の貸出道具は生まれてから100年が経ち、「つくもがみ」と呼ばれる妖に変わっていた。お紅と清次は、このつくもがみの力を借りて、地域の様々な事件を解決していく。

つくもがみ貸しますの詳細情報

「つくもがみ貸します」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2018年7月23日

つくもがみ貸しますの楽曲

「つくもがみ貸します」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

つくもがみ貸しますのエピソード

「つくもがみ貸します」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 利休鼠 江戸は深川・仲町にて損料屋・出雲屋を営む清次とお紅の姉弟の元に、武家の次男坊である勝三郎が訪れて、失くしてしまった鼠の根付を探して欲しいと依頼する。その根付は、結婚相手である有力武家の蜂屋家の跡取りに代々受け継がれてきたもので、それがないと結婚の話自体が立ち消えになってしまうという。依頼を受けた清次は店のつくもがみたちを使い、情報を集めていくのだが、衝撃の事実が待ち受けており……。
02 梔子 古美術商の浜松屋宗右衛門という人物から、源義経、光源氏などが描かれた店の掛け軸の絵が夜ごと入れ替わるので調べて欲しいという相談を受ける清次。つくもがみたちを宗右衛門の店へと貸し出して情報を集めると、なんと店の掛け軸たちもつくもがみであることが判明する。その掛け軸のつくもがみたちは、女性のつくもがみを巡って日々競い合っていて、それが原因で絵が毎夜入れ替わっていたのだった。
03 撫子 勝三郎の許嫁の早苗の道具を引き取るため、蜂屋家の屋敷を訪れたお紅。しかし早苗は大いに不満がたまっている様子。お紅が話を聞くと、母のおたつが婚礼を機に早苗を一人前の凛とした大人の女性にしようとして、厳しく接してくるようになってきたという。すれ違う親子の想いを繋ぐため、清次とお紅が奮闘する。
04 焦香 出雲屋には最近、粋な遊び人として名の通った両国の呉服屋・近江屋の若旦那である幸之助が頻繁に姿を現していた。幸之助には表向きは粋だが、それは女性を油断させる為の演技ではないかという噂があり、そんな人物にお紅が好意を持たれたらと清次は気が気ではない。そこで清次は幸之助と酒の席を共にするという御仁につくもがみを持たせて、幸之助の人となり、そして真意を探ろうとするのだが……。
05 深川鼠 最近、江戸の街に義賊「イタチ小僧」が現れて大活躍。なんでも噂によれば麻布の神社で願掛けすると、イタチ小僧がそれを聞きつけて願いを叶えてくれるという。そんな中、岡っ引きである平蔵が出雲屋を訪れ、清次とお紅につい出来心で麻布の神社に出雲屋の姫人形・お姫が欲しいと願掛けをしてしまったと告げる。すると噂通りに出雲屋にイタチ小僧が現れて……。江戸の街を賑わすイタチ小僧騒動、その結末はいかに!?
06 碧瑠璃 ある朝、散歩に出かけた清次は幸之助と出会う。両国橋の上で近況を話していた二人だったが、ふとしたはずみで幸之助が川へと落ちてしまい、代々受け継がれてきた印籠「焦香」を失くしてしまう。幸之助は賢明に探すが「焦香」は中々見つからない。そんな中、「焦香」を拾ったという若い衆が現れ、返して欲しければ30両を用立てろと要求してくる。印籠を取り返せなければ家を勘当されてしまう幸之助のために、清次とお紅は資金を調達すべく、つくもがみと共に江戸の街を奔走する。
07 裏葉柳 勝三郎のいる佐久間家で働いていた料理人・徳兵衛の独立祝いに祝儀として出雲屋の道具を貸し出して欲しいとの依頼を受ける清次。そこでいつものようにつくもがみを徳兵衛の店へと貸し出すと、店で女の幽霊を見たと言い出すつくもがみたち。その女幽霊の正体を探る中で徳兵衛が背負う、重く哀しい過去が明らかになっていく……果たして女幽霊の正体とは!?
08 江戸紫 ある時、清次は幸之助から、最近仲良くなった海苔問屋の半助という人物について調べて欲しいと相談を受ける。粋で鯔背、若くして海苔問屋を成功させる商売の才覚も持ち合わせる色男の半助が、見返りなく自分に良くしてくれる事に対し、何か裏があるのでは……と幸之助は疑っていた。清次から見ても完全無欠の半助だったが、皆で舟遊びに出かけたとき、半助がキセルのつくもがみ「五位」を見た瞬間、なぜか表情が一瞬こわ張る。五位と半助の間に一体、何があったのか!?
09 秘色 お紅はかつて愛を告げられた佐太郎という男と所縁の深い「蘇芳」なる香炉をずっと探していた。中々手掛かりがつかめずにいたのだが、ある日、月夜見とお姫が貸し出された料理屋にて、お紅と同じく「蘇芳」を探していると話す人物と出くわす。その話を聞いた清次はその人物こそが佐太郎ではないかと考え、複雑な想いを抱えつつも探索へと乗り出す。
10 檳榔子染 出雲屋には現在、20両もの借金がありその返済期限が迫っていた。清次は貸し手である網元に頼み込み返済を一か月だけ待ってもらう。網元は損料屋の品物を売ってお金を作ることを勧めてくるが、清次はその提案を断る。ただ20両はあまりにも大金で、他にめぼしい金策も見つからない。そんな中、高田藩の上川弥右衛門という武士が出雲屋に現れ、うさぎの櫛をどんな高値でもいいから売って欲しいと言ってくる。
11 似せ紫 許嫁の早苗が前の恋を引きずっているのではないかと不安を覚えた勝三郎から、早苗の気持ちを確かめて欲しいという相談を受けた清次。半助に相談してみると、幸之助もおはなとの恋愛に悩んでいるので、ちょうどいい機会と勝三郎と早苗、幸之助とおはなの4人を招き、茶会を開こうという事になる。その茶の席で、人情の機微に長けた半助の話を聞いた清次は、探し続けてきた香炉「蘇芳」のありかについて、とある考えが頭に浮かぶ。
12 蘇芳 お紅に対し愛を打ち明けるも、やむにやまれぬ事情から江戸を去ったはずの佐太郎が再び江戸へと戻ってきたとの報が清次、そしてお紅の元へと入る。しかし佐太郎はお紅の前には一向に姿を現さず、それどころからまたどこかに消えてしまったのではないかという話まで出てくる。お紅の為を思い、自分の気持ちを押し殺して佐太郎を探す清次。しかしお紅が抱く想いは清次が全く予想だにしないものだった……。

感想・レビュー

  1. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    付喪神を通じて推理を進める展開は新しくて面白かった。ただ、恋愛要素は本作には不要だったと感じる。

  2. 松田渉

    癒し系コンテンツ。 一気に見るよりも、時折少しずつ視聴するのが好き。 私にとって疲れたときの栄養ドリンクのような存在。 一年越しでついに本日コンプリート。

  3. タダオ

    物語評価: 3.5
    演出評価: 3.5
    印象評価: 3.0
    構成評価: 3.0
    没入評価: 3.5

    緻密な作画に愛情を感じる作品。丁寧に構成されているため、子供にも見やすいが、王道の魅力も兼ね備えており、大人も楽しめる部分があった。

  4. 工房の庭 工房の庭

    OPが口ずさめるけど、どの曲だろうと思ったらMIYAVIの曲だね

  5. うさみみ

    第一の事件が解決する場面まで視聴済みです。ストーリーの展開よりも、登場人物の独り言や、キャラクター同士の井戸端会議で間をつくるシーンの方が多いのが特徴です。おそらく女性漫画家の原作をアニメ化した作品だろうとWikiを読んだところ、原作は小説でした。作家が女性である点は的中していました。

  6. 佐之一郎

    星野リリィの絵が好きなので観てみた。小説が原作ということで、派手すぎず見やすそうだと期待していたし、年々エンタメ寄りよりゆったり観られる作品を好むようになっている自分には、ちょうどいい感じだった。

  7. JOJO

    初めはミステリー要素が豊富で設定も新鮮で魅力的だったが、物語が進むにつれて興味が失われてしまった。第8話あたりで視聴を諦めた。

    最終回まで視聴しておらず、結末は知らないが、続けられなかった理由は、(血縁関係はないにせよ)姉弟としての関係が維持できない可能性が見えた瞬間に興ざめしてしまったからだ。

  8. 岩立沙穂

    何度も視聴しています。
    つくもがみが可愛い!お紅さんと清次のやり取りが好きです。つくもがみたちの会話に癒されます。登場人物たちの恋物語がとても素敵です。エンディングもお気に入り。
    視聴日: 2018年10月15日、2021年10月31日、2023年1月、8月
    #wtFavorite #ファンタジー #和風 #Collectionmachi #2018machi #2021machi #2023machi

  9. りょうま りょうま

    アニメを観ていて、原作者が好きな作家だと知り、驚きました。その作品はとても面白く、自分の持ち物をつくもがみのように大切にしたいと思わされました。