頭文字D Final Stageはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.7
頭文字D Final Stage アニメ

2014年5月16日に公開のアニメ「頭文字D Final Stage」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「頭文字D Final Stage」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

頭文字D Final Stageが視聴できる動画配信サービス

現在「頭文字D Final Stage」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「頭文字D Final Stage」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

頭文字D Final Stageのあらすじ

神奈川エリアに遠征し、実力派チームとの激しい戦いを繰り広げてきたプロジェクトD。サイドワインダーとのラストダウンヒルバトルでは、拓海と信司がハチロク同士で激突。車両は同じで性能も拮抗した中、どちらが勝利を手にするのか…

頭文字D Final Stageの詳細情報

「頭文字D Final Stage」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2014年5月16日

頭文字D Final Stageの楽曲

「頭文字D Final Stage」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

頭文字D Final Stageのエピソード

「頭文字D Final Stage」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 ACT.1 ナチュラル 「プロジェクトD」と「サイドワインダー」のダウンヒルバトルは、奇しくもハチロク同士の対戦となった。だがそれよりもギャラリーを驚かせたのは、スタート直後から見せた乾信司の走りだった。先行を選択した信司は拓海を上回るほどのテクニックを発揮して、コーナーを駆け抜けたのだ。10 年以上にわたってこのコースを走り続け、あらゆる路面情報を獲得した信司にとって、拓海とのバトルは真剣勝負というよりゲームに近いものだった。
02 ACT.2 最強の敵 タイヤを使い尽くしてでも追いつこうとする拓海だが、どうしても信司についていけずに焦りばかりが募ってしまう。ハチロクに搭載した超高回転型エンジンは直線では信司に勝っているものの、コーナーになると差が開いてしまうのだ。つまり信司が速いのはマシンスペックではなく実力のせいだ。そのことに思い至った拓海の脳裏に敗北の二文字がよぎる。しかし「プロジェクトD」の看板を背負った今、負けるわけにはいかなかった。
03 ACT.3 危険な匂い 拓海の実力が観たいばかりに信司はハザードを点灯させ、ふたりの位置が入れ替わる。しかし背後から見た拓海の走りに精彩を欠いた様子を見てとるや、再び信司が拓海を抜き去り、もはや勝負は決したかと思われた。だがこの出来事が拓海の考え方を一変させることになる。同じハチロクなら信司と同じ走りができるはずだ。そう考えた拓海は猛追を開始し、次第に2 台の間の差はなくなっていく。そして、ついに拓海が信司の横に並んだ!
04 ACT.4 ドリーム(最終回) バトルはいよいよ終盤戦。通常のダウンヒルバトルでは考えられないほどの抜きつ抜かれつの展開に、拓海のハチロクはタイヤもエンジンも限界まで消耗してしまう。そしてゴール手前のコーナーで、グリップを失ったハチロクがスピン。直後を走っていた信司も思わずブレーキを踏みこんでしまった。一方、スピン程度で勝負を諦め切れない拓海は、ハチロクの体勢を立て直すとバックギアでゴール。勝利への執念が勝敗を決することになった。

感想・レビュー

  1. めがねもん めがねもん

    ラストは衝撃的だったが、賛否両論がありそう。個人的には良かったと感じた。

  2. JOJO

    ラストバトルの相手には賛否両論があるが、個人的には納得の結末だった。主人公が最後に対峙するのは、かつての自分自身の投影であり、二人の天賦の才がぶつかり合う瞬間に、決着を分けたのはこれまでの物語で積み上げてきた経験の差だった。王道の結末として見事で、物語の伏線とテーマが見事に回収されている。一方で、反則負けの感があるとの感想もわずかに存在する。

  3. 小川 小川

    最後は本当に感動しました。
    魂が宿っていると感じました。
    自分もそんな魂を宿せる人になりたいと思います。

    ドリフト、ドリーム。

    この一瞬にかける負けん気やこだわり、そして泥臭さが美しく、心に響きます。
    何事も、その瞬間に感じる魂の宿りが素晴らしいです。

  4. りょうま りょうま

    拓実とシンジ君の対戦、ついに決着。結局、茂木の再登場はなし。拓実のブラインドアタックの連発が気になる。

  5. 千尋 千尋

    いぬいしんじは、86拓海と同様に86を駆る史上最年少のドライバーです。峠のコースをすべて把握していましたが、拓海の柔軟な走りと圧倒的な技術の前に敗れてしまいました。シーズン5はあっけなく終わってしまいましたね。やはり、シーズン1や2が最高でした。絵のクオリティが全然違いました。

  6. 中島純

    見終わってしまった。
    結末はあまり好きじゃなかった。
    とりあえず大好きなシーズン1をもう一度見返します。

  7. どりーん

    涼介と死神の戦いがクライマックスで、その後は盛り上がりが減少した感じだ。拓海は恋愛に夢中になりながらも最強の動きを見せていたが、高橋兄弟よりも魅力が薄れてしまった。
    北関東遠征以降、拓海の勝ちパターンの拍子抜け感はどうしても拭えなかった。

    乾しんじはエヴァの碇シンジを思い起こさせ、感情移入が難しい。ラスボスとしては物足りなさがあった。

    いつきたちと楽しんでいた榛名山で、拓海が活躍していた姿が懐かしい。ブン太や店長、肝心なときにアンダー王が全然姿を見せなくなってしまっていて、寂しさを感じる。

  8. 福岡聖菜

    初鑑賞。言わずと知れた神アニメをついに視聴完了。見終わってしまった86、ありがとう。

  9. zxcv8

    カッコ良すぎて言葉を失う!!!全シリーズの中でも特に音楽が鳥肌モノで、聴くたびに震える。何度観てもその魅力は揺るがない。やっぱりこの時代に生まれてみたかったな、と心から思う不朽の名作。.⟡