2021年1月20日に公開のアニメ「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編が視聴できる動画配信サービス
現在「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
最終更新日
魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編のあらすじ
「私と決着をつけたければ、キムラックに来い」義姉アザリーの言葉を胸に、オーフェンたちは魔術士との激闘が繰り広げられるキムラックへと向かう。突然の悲鳴に駆けつけると、目の前には無数の死体の中で勇敢に戦う女剣士メッチェンが立っていた。オーフェンは彼女を助ける代わりに、キムラックへの道案内を依頼する。敵を壊滅させ、やがてキムラックに辿り着いたオーフェンたちを待ち受けていたのは、クオを首領とする「死の教師」と呼ばれる魔術士たちだった。オーフェンが最後にたどり着く《天使と悪魔の真実》とは何か。アザリーがこの地に呼び寄せた真の理由とは?様々な思惑が交錯し、壮大な物語が幕を開ける!
魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編の詳細情報
「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編の楽曲
「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマLIGHT of JUSTICEShowtaro Morikubo
- エンディングテーマ操り人形クーデター渕上 舞
感想・レビュー
昔ながらのアニメスタイルだけど、私は割と好きだな。
子供向けを意識している割には、ストーリーがかなり複雑だと思う。
アザリーが実体を失って行方不明になったけれど、オーフェンが彼女を探し続ける執着が印象的だよね。
ヒロイン的な立ち位置のクリーオウがあまり可愛く描かれていないのも、逆に新鮮に感じる。
個人的には、サルアとメッチェンが再登場することを楽しみにしているよ~。
ずいぶん前に視聴した話なので省略します。『はぐれ旅』編の感想は以前のレビューにも書いたとおり、アニメだけでも十分に楽しめたので原作を読むのも楽しみです。キムラック編はとても難しく、アニメを観るたび固有名詞をググったり世界観を勉強したりしていましたが、原作をきちんと読みたいという気持ちは今も変わらず、かなり時が経ってしまいました。レキに出会えたシリーズで嬉しいです。不人気のようですが、現時点でOP/EDは自分のお気に入りです。
オーフェンが大好き!紆余曲折していた謎は最終的に解明・解決。とはいえアサリーは残念だった。
総評として、魔王は要点をうまくまとめており、クオの声は秀逸だった。しかし、それ以外には評価できる点がほとんどない。一期を通じて安定しない魔術描写、ダサいOP、力不足のBGM、原作と異なる演出が生んだ矛盾、原作イラストの名シーンをわざわざ改悪している点、そして頻繁な回想の挿入。毎週視聴するたびに心身をすり減らすほどひどかった。唯一の功績は、舞台版や新作小説の展開につながったことくらいだろう。原作ファンとしては、永遠に心に傷を残す作品だったと言わざるを得ない。
昔のリメイク作品は長時間見続けるのが難しいですね。『ダイの大冒険』もそうですが、全体のテンポが気になります。
昔からのファンとして、キムラック編は暗さを帯びるはずなのに、うまくまとめてくれたなぁと感心しました。ドラゴン族や神々の設定は原作を読んでいても混乱することが多いのですが、映像化では要点を整理して、ストーリーの流れを丁寧に追ってくれて嬉しかったです。声優陣も豪華で、原作のテンポを基本に再現してくれた点も原作ファンとして感謝しかありません。
欲を言えば、オーフェンがキリランシェロとの間で揺れ動く心の軸、オーフェンとマジクの関係が微妙に崩れていく過程、そしてマジクの苦悩を、もう少しじっくり描いてほしかった。とはいえ、それを省くことで視聴は見やすくはなったのも事実。ただ、それらの葛藤こそがオーフェンを際立たせる要素でもあるので、今後の聖域編や原大陸編にも大いに期待しています。無謀編のアニメ化も実現すると嬉しいですね。
ネイムオンリーとの戦いは予想以上に良かったです。原作を読んでいない方には、原作絵ならではの恐ろしさを映像で体感してほしい。レキに操られている時のクリーオウの表情も素晴らしく魅力的なので、そこも要チェックです。
亡き師の足跡を辿るオーフェンは、魔術師と対立する宗教の拠点である町キムラックに infiltrate する。しかし、どこか平成初期の雰囲気が漂うシリーズで、かつて原作に魅了された僕からすると、新たなアニメシリーズの継続に心が躍ります。
作品の構成が非常に優れていると思います。
原作の無謀編も読んでいたので、その要素がうまく取り入れられていると感じました。
ただ、何かが足りないように感じるのです。
オーフェン自体がラノベの中でも非常にしっかりとした作品で(限られたページ数で内容が濃いという点で)、そのためシリアスな雰囲気が強くなりがちなのが一因かなと思います。
以前のアニメは途中からオリジナルになってしまったため、今回の原作に忠実で巧妙な構成に、個人的にはとても満足していますが、その反面、もったいない気もします。
オーフェンに興味を持った方には、原作も本当におすすめなので、ぜひ読んでみてください!!