怪病医ラムネはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
怪病医ラムネ アニメ

2021年1月9日に公開のアニメ「怪病医ラムネ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「怪病医ラムネ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

怪病医ラムネが視聴できる動画配信サービス

現在「怪病医ラムネ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「怪病医ラムネ」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
Hulu 見放題 月額1,026円(税込)
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
TELASA 見放題 月額990円(税込)
最終更新日

怪病医ラムネのあらすじ

人の心に揺れがある限り、悩みを抱える人は絶えない。そんな場所に怪が忍び込み、身体には奇妙な症状を引き起こす。いわゆる怪病と呼ばれるその病は、人知れず確かに存在する。現代医学では治療の手立てが見込めないその病と戦う医師がいた。弟子と共に闘う名はラムネ。風貌は医師には見えず、いつも自由気ままで、口も悪い。けれど怪病と向き合えば、患者が心の底に隠していた悩みの原因を見つけ出す――

怪病医ラムネの詳細情報

「怪病医ラムネ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2021年1月9日

怪病医ラムネの楽曲

「怪病医ラムネ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

怪病医ラムネのエピソード

「怪病医ラムネ」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 調味料の涙 不思議な存在“怪”が人の心に作用してかかる病「怪病」。現在の医学では解明できないその病の専門医・ラムネのもとに、目からマヨネーズが出るようになり困っていた琴がやってきた。ラムネの弟子・クロに声をかけられ連れて来られたのだ。マヨネーズ以外にも調味料が出てくると言う琴に、ラムネは治療のためある怪具を差し出す。
02 竹輪の陰茎 ラムネのもとを訪れたのは、陰茎が竹輪になったという青年・健吾。何か理由があるはずだが、健吾はそれを語ろうとしない。「一時的にでも何とかしてほしい」と懇願する健吾に対し、ラムネはある怪具を手渡す。健吾はそれを手に、由美という女性とデートの相談を始めるが……。
03 怪具屋あかつき ラムネから、怪具「障子目」を通して怪具屋に来ないかと声をかけられたクロ。クロが訪れた先にあったのは「怪具屋あかつき」だった。一見駄菓子屋のような店の奥で怪具を販売しているのだ。店主の丹己とその曾祖母で先代店主だった前世の記憶を持つ少女・彩芽と知り合い、怪具作りを興味津々で見ていたクロだったが、そこに見知らぬ男が現れる。
04 唐辛子の指先 指先が唐辛子になった高校生・隆晴がラムネのところに相談にきた。隆晴は、自分が怪に憑かれた理由に心当たりがあるようだ。ラムネが貸し出した怪具「爪錐」は、自分を隠すことなく曝け出すと嚢中から出せるようになる。隆晴の手では嚢の紐を解くことすら叶わなかったが……。
05 餃子の耳・前編 神社に来ていた少年・理央。彼の母親は、耳が餃子になるという怪病にかかっていた。思い当たる理由がないと言う母親だったが、他人の声だけでなく理央の声さえも聞こえないことに困惑。ラムネはそんな彼女に、「聞こえる声と聞こえない声」があること、そして心の問題であることを告げ、「様子見」だと告げる。
06 餃子の耳・後編 母親の耳が餃子になったのは、誘拐事件にあった兄の優を想ってのことと知った理央。その原因は自分にあると責任を感じていた。優を探そうと崖から転落しかけた理央を、ラムネは身を挺して助け、自らが大けがを負ってしまう。ラムネを助けるため、ラムネが母親の治療のために渡した怪具「夜声真珠」を使い、理央の声が聞こえない母親に必死に語りかける。
07 頭からポップコーン・前編 クロのクラスメイト・青菜は、頭からポップコーンが飛び出すようになって困っていた。飛び出たポップコーンが消えてしまうことも悲しいと言う青菜に、ラムネはポップコーンを保管する怪具・怪守巾着を貸し出す。なぜポップコーンが出てきたのか、どうして消えたら悲しいのか。ラムネは青菜に自分の心に聞けば治す方法が見えてくると告げるが……。
08 頭からポップコーン・後編 青菜の頭からポップコーンが飛び出すようになったのは、大好きな創作を父親に禁止されたからだった。青菜の身を案じたクロは、青菜の母親に助けてもらおうと入院しているという病院へと駆け込むが、青菜はポップコーンでいっぱいになった怪守巾着を空に飛ばしてしまう。クロとラムネは怪守巾着を取り戻すため、病院を飛び出した。
09 怪廻迷宮 有名な怪具作家・レネットから宝探しの招待状をもらったラムネは、クロとともにレネット邸を訪れる。そこには、同じく宝を探しに彩芽と丹己も来ていた。しかし、二人と一緒にいた人物を見て、ラムネは表情を凍りつかせ、その場から逃げ出そうとする。その人物とは、ラムネの師匠・紅葉だった!
10 トール深怪物語・前編 幼い頃、普通の人には見えていないものが見えていたクロ。あるとき病院に連れて行かれて以降、家族に心配をかけてはいけないと、何も見えないフリをするようになる。しかし、年を経ても見えないものは見えるまま。さらに、砂を吐くようになり、食べることもままならなくなってしまったクロは、藁にもすがる思いでとある場所を訪れるが……。
11 トール深怪物語・後編 教祖のお祓いで砂を吐かなくなったと信じるクロ。見た目が怪しいと判断してラムネを遠ざけていたが、教団はクロを修行として監禁し、断食させた。しかしクロの身を案じるラムネは、自分の身が爛れる代償のある怪具・嘘風呂敷を使って教祖に化け、教団に乗り込み、クロを助けようとする。邪魔をするなと頑ななクロに真正面から対峙したラムネは、クロの心の芯に触れる。
12 怪病医ラムネ クロの患者としての診察の日。ラムネは医者として、クロの怪病は完治したと判断する。元々治療のかたわら弟子を務めていたクロは、診療所にもう来ない方がいいかラムネに尋ねる。本心では来てほしいと思うラムネだったが、紅葉の「お前のせいで周りの者まで不幸になる」という言葉を思い出し、クロに「無理して来なくてもいい」と言ってしまう。

感想・レビュー

  1. うさみみ

    駄菓子屋の正体は実は怪具屋。見た目は小学生だが、中身は100歳を超える老婆が店主という設定が最高だ。アルカシア神曲
    駄菓子屋が実は怪具屋で、店主は見た目が小学生でも中身は百歳超えの老婆そんな設定が魅力的。アルカシア神曲
    駄菓子屋が実は怪具屋。店主は見た目は小学生、中身は百歳超えの老婆という、ひねりの効いた設定。アルカシア神曲

  2. あいき あいき

    子ども向けのアニメが大好きです。視聴中は自分も子どもになった気分で、ラムネがもう少しお客さんに優しくても良いのではないかと感じました。(あれがラムネの持つ優しさなのかもしれませんが。)

  3. つかまる つかまる

    サクッと観られて面白い!ラムネみたいなキャラが好き。12話で終わるのはもったいない!

    手軽に観られて楽しい。ラムネみたいなキャラが魅力的。全12話完結は惜しい!

    短時間で楽しめるのに笑える!ラムネみたいなキャラ最高。12話完結はちょっと勿体ない!

  4. 志乃 志乃

    親の意見が強い場面も多いけれど、楽しい話だね。
    視覚的に楽しめる工夫がされている。
    第7話が特に印象的で面白かったよ。

    ポップコーンの子とおばあちゃんの組み合わせが可愛いね。

    トゲなしウニのシャツが欲しいな。

  5. 中西智代梨

    怪異をテーマにした医師を描くアニメ。
    B級感漂うストーリーと作画。
    それでも面白く、スムーズに楽しめる展開が魅力。

  6. ゆぴ ゆぴ

    放送時にリアルタイムで観てたな。懐かしい。以前は何も考えずに見ていたけど、改めて見返すと内容がかなりキツいよね。

  7. 中島純

    「怪」なのに、ちくわやポップコーンへと変化してしまうから、怖くなくて面白かった。^_^

  8. 加藤茂

    このアニメが大好き!しょうもないネタなのにどうしても見ちゃう魅力。コメディ要素が盛りだくさんで本当に楽しい!20分のエピソードがあっという間に過ぎる。

  9. にゃむ

    こういう怪奇系の話は子どもの頃から大好き。1話完結でテンポが良く、観やすい。

  10. 田貫

    オープニング曲が気に入っていたので見ていましたが、ストーリー自体はあまり引き込まれませんでした。どうやら打ち切り漫画のようですが、アニメ化されたとのこと。そうなると、打ち切る必要があったのか疑問に思います。アニメ化の効果で原作が一定程度売れることは期待できるでしょう(作画が極端に悪くなければ)。