弱キャラ友崎くん 第1期はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
弱キャラ友崎くん 第1期 アニメ

2021年1月8日に公開のアニメ「弱キャラ友崎くん 第1期」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「弱キャラ友崎くん 第1期」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

弱キャラ友崎くん 第1期が視聴できる動画配信サービス

現在「弱キャラ友崎くん 第1期」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「弱キャラ友崎くん 第1期」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
TELASA 見放題 月額990円(税込)
最終更新日

弱キャラ友崎くん 第1期のあらすじ

友崎文也は、日本有数のゲーマーでありながら、現実世界では孤独な高校生。彼は「人生はクソゲー」と豪語するが、そんな彼が出会ったのは、学園の完璧なヒロイン・日南葵だった。「この『人生』というゲームに、真剣に立ち向かいなさい!」果たして人生はクソゲーなのか、それとも神ゲーなのか?日南の教えを受けながら、弱キャラ高校生の人生攻略が始まる!

弱キャラ友崎くん 第1期の詳細情報

「弱キャラ友崎くん 第1期」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2021年1月8日

弱キャラ友崎くん 第1期の楽曲

「弱キャラ友崎くん 第1期」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

弱キャラ友崎くん 第1期のエピソード

「弱キャラ友崎くん 第1期」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 Lv.1 なんだかんだ言って有名なゲームは大体おもしろい 友崎文也は弱キャラである。陰キャで彼女はおろか友達もいない。そんな友崎のもう一つの名は「nanashi」。大人気ゲーム「アタファミ」でのハンドルネームで、日本最高のプレイヤーとして賞賛されていた。リア充でクラスの中心人物、中村修二も、アタファミに関してだけは友崎に遠く及ばない。そんなある日、友崎はネット上で「NONAME」というプレイヤーに挑まれる。nanashi相手に善戦するNONAME。ライバルの登場に心躍らせる友崎だが、「オフ会しませんか?」というNONAMEからのメッセージに困惑する。
02 Lv.2 一回の戦闘でレベルが連続で上がるとめっちゃ気持ちいい 「学校の女子三人に話しかけること」NONAMEこと日南葵の出した課題は、友崎にとって過酷なものだった。学園のパーフェクトヒロインである葵から、人生というゲームの攻略法を学ぶことになった友崎。葵の指導に従い、隣の席のリア充女子、泉優鈴に話しかけるがうまくいかず、近くの席の菊池風香にも情けないところを見せてしまう。そんな中、クラスの人気者でみんなから「みみみ」と呼ばれる七海みなみが、友崎のしゃべり方がツボに入って大笑いし、「たま」こと夏林花火も声をかけてくる。みみみ、たまと図らずも盛り上がる友崎だが、そこに中村が絡んできて……。
03 Lv.3 一人目の仲間が女の子だとしばらくデート気分で冒険できる リア充を目指し、友崎は葵と服を買いに出かけることに。今までファッションなど考えたこともなく、店に入って何をすればいいかもわからない友崎に、厳しくも適格な指導をする葵。その攻略法に感心するが、息つく間もなく難題を課され、うろたえる友崎。リア充への道は、かくも長く険しいものである。そして訪れたハンバーグ店。そこでも懸命に課題をこなす友崎だが、「あれ、友崎君?」と、声をかけられる。その店では偶然、風香がバイトしていた。お互いに驚く友崎と風香。一方、仕事に戻る風香を見送り、不敵に笑う葵。何のことかわからない友崎に、葵は「菊池風香こそ攻略ヒロインよ」と言い放つ。
04 Lv.4 ダンジョン攻略後に村に帰ると強いボスがいたりする 優鈴にアタファミのコーチをすることになった友崎。優鈴はリア充で、陰キャの友崎とは遠い存在である。アタファミが強くなりたい理由も、要は中村修二に構ってほしいからである。青春してんなー、と思いつつ、友崎はアタファミに関しては一切の妥協を許さない。優鈴をドン引きさせるのも構わずに、アスリート並みの熱弁をふるい、知識と技術を伝授する。優鈴はその熱意に引きつつも、人目を気にせず自分を貫く姿に少しだけ感心した様子で……。優鈴に指導する一方、映画のチケットを握り覚悟を決める友崎。次にクリアすべき課題は「風香をデートに誘うこと」である。
05 Lv.5 難関イベント攻略後に仲間になるキャラはだいたい能力値高い 中村とアタファミで対戦した友崎。それからしばらくして、中村の友人、水沢孝弘に話しかけられる。リア充でイケメンの水沢が一体何の用だ? と訝しむ友崎。だが水沢は、先日中村と対戦した時の友崎の言葉に感銘を受けた、と言う。水沢の素直でスマートな言葉に、友崎は思わずぐっとくる。「今度女子も誘って飯でも行こう、って言われた」という友崎の報告を受け、にやりと笑う葵。気づけば食事どころか、友崎、葵、水沢、優鈴のメンバーで、「中村の誕生日プレゼントを買いにいく」という高難度のイベントになっていた。そのうえ、葵からはさらなる課題が出され……。
06 Lv.6 ゲーム内ゲームをやり出すとマジで止まらない 生徒会選挙が始まる。当選確実と思われた葵に対抗して、立候補するみみみ。そして友崎は、みみみの推薦人になるよう葵から指示される。それは間接的にだが、人生の強キャラ日南葵と対決することを意味していた。葵の推薦人を務めるのは水沢。そのルックスと話術で巧みに人を惹きつける水沢と、圧倒的なコミュニケーション力で生徒たちの心を掴む葵。トップクラスのリア充コンビの選挙活動を目の当たりにして、勝とうとは身の程知らずかも、と思う友崎。だが、みみみとある思いを共有していたことに気づき、絆を強くする。友崎はみみみのブレーンとなり、選挙活動を開始する。
07 Lv.7 師匠キャラがボスになると詰むくらい強かったりする 生徒たちの間を回り票を集め、公約を見直して作戦を練り、できることのすべてをやり切って迎えた生徒会選挙、投票日当日。最後の候補者演説が始まる。演説を控えて校内で顔を合わせる友崎と葵。「最近はアタファミでnanashiと対戦できなくて退屈だった」という葵に、「nanashiはずっと、NONAMEと戦っていた」と返す友崎。その言葉に満足し、不敵に笑う葵。これから始まるのはnanashiとNONAME、二人のトッププレイヤーが対決する、生徒会選挙という名のゲームである。圧倒的な力を背景に正攻法で戦う葵に対し、友崎はある奇策を用意していた。
08 Lv.8 低レベルのキャラだけじゃ解決できない問題もある 生徒会選挙が終わってから、どうもみみみの様子がおかしい。家では夜遅くまで勉強し、部活は朝から頑張り続けている。必要以上に無理しているようで、いつか体を壊してしまうんじゃないかと心配するたま。友崎もまた、選挙を共に戦った仲間として気になって仕方がない。人の心に敏感な風香は、みみみが無理をする原因は、葵にあるであろうことを察していた。友崎は意を決してみみみに話を聞くが、「葵に勝ちたいだけ」と言って笑うみみみ。その気持ちは、友崎にも痛いほどに理解できて、それゆえに何も言うことができなかった……。
09 Lv.9 仲間を揃えて最初の街に戻ると新しいイベントが起きたりする 夏休みが始まる。リア充になるためには、夏休み中もたくさんの課題をこなさなければならない。びびりながらも、ゲーマー魂を胸に挑む友崎。だが、葵が掲げる夏休みの目標は、あまりに高く、遠かった……。葵の提案するデートの予行練習から始まり、風香との映画デートの約束、夏合宿の計画と、青春リア充イベントの連続に、友崎は翻弄される。そのすべての場面で容赦なく難題を課す葵。そんなある日、葵、水沢、みみみが夏合宿の打合せで友崎の家に来ることに。夏合宿の目的は、どう見ても両思いである優鈴と中村をくっつけることだった。
10 Lv.10 多人数プレイには多人数プレイなりのよさがある ついに始まる夏合宿。その裏で進行する、優鈴と中村のくっつけ作戦。加えて、風香とのデートで指摘された、時々喋りにくい、という問題点。友崎の不安と裏腹に、特急は軽快にキャンプ場へ向かう。夏真っ只中、「河原でバーベキュー」という最強レベルのリア充イベントに挑む友崎。料理、テント設営、火起こしといった作業を分担してこなす一同。みんなで協力し、みんなで食べるという体験を経て友崎は、今まで否定的だったリア充イベントも、そんなに悪くないと思うようになる。だが友崎にはこの合宿中に難題が課せられていた。それは、あの中村を「いじる」こと……!
11 Lv.11 Lv.11 たった一つの選択肢がすべてを変えてしまうこともある 肝試しを通して、揺れる人間関係。くっつけ作戦をもってしても、ゆっくりとしか進展しない優鈴と中村に、一同は苦笑する。その夜、合宿の総括のために葵に呼び出される友崎。だがそこで偶然にも、水沢の隠された一面を知ることになる。キャラクターとプレイヤー、人生というゲームに対し、どちらのスタンスで臨むか。多かれ少なかれ、誰もが抱えている想いだということに友崎は気づく。もやもやしたまま、花火大会に向かう友崎。そこでの課題は、「風香に告白すること」。人生というゲームに対し、答えを出す時が近づいていた。
12 Lv.12 ヒロインにしか装備できないアイテムには特別な効果がある 葵は友崎に失望する。人生というゲームを合理的に攻略してきた葵に、異を唱える友崎。友崎の言葉は葵にとって、コントローラーを手放すような事にしか思えなかった。葵と袂を分かったことで、以前のような陰キャに逆戻りする友崎。それでも連絡してきてくれた風香と出かけることになる。ぎこちなく、飾らない素の自分で風香とデートする友崎。それは誠実である一方、何の成長もしていないことに気づく。だが風香は今までの、友崎の日々の成長と変化を機敏に感じ取ってくれていた。そうした変化をもたらしたのは誰だったのか。友崎はもう一度、葵と話すことを決意する。

感想・レビュー

  1. まるちっぽ まるちっぽ

    原作はフライ先生がイラストを担当していたこともあり、好きだったんだけどなぁ。

  2. いしぐり崇之

    2:2025.09.03

    ︎アニメ『弱キャラ友崎くん』 (12)
    VOD 「エンディング後のヒロインの衣装が普段とは少し異なる など」
    ︎アニメ『弱キャラ友崎くん 2nd STAGE』 (13)

  3. chinta chinta

    2期、まだ見てない? 当時はスマブラを始める前だったから、今改めて見ると印象が違うかもしれない。

  4. 孔明 孔明

    ラノベ原作の青春モノでありながら、恋愛要素は薄めの作品。弱気な主人公・友崎くんが、どう人生を謳歌していくかを指南書のように描くアニメだ。恋愛コメディを期待して観ると少し裏切られる点には注意したい。私自身はしっかりとラブコメだと思って観ていたうえ、自分が弱キャラだったことを忘れてしまい、説教くささを感じてしまったのが難点だった。

    青春モノでありながらハーレム要素はなく、むしろ男性キャラもしっかり登場する点は好印象。テンポはやや緩めで、一気見には向かないと感じた。

    菊池さんがいい子すぎて、可愛さが際立つのも魅力のひとつだ。

  5. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    これは青春アニメじゃなく、学生のバイブル以上の現代への布告だ。日本だけでなく世界的にも、現代は高い対人コミュニケーション能力が求められている。今、収入を増やすには対人スキルが不可欠だが、それは自然と身につく人とそうでない人がいる。前者を「陽キャ」、後者を「弱キャラ」と呼ぶとしたら、弱キャラは自分に欠けているものを識別しやすい。足りない点を見つけ、それを実行に移せるかが、陽キャに近づく唯一の道だ。今回のヒロインはその橋渡し役を果たす。世のオタクはこの現実は成立しないと叫んで何もしない。アニメに低評価をつける人は、こうした層かもしれない。しかし実際、効果は確実だ。まず清潔感。SNSで否定的な批評が飛び交う時代、第一印象は見た目から始まる。筋トレを始める、姿勢を正す、髪を整える、服装に気を配る。これだけで自信が生まれる。イケメンかどうかは関係ない主人公が作画上イケメンでも、現実には内面と行動が勝負を決める。焦点は意外にもヒロインに置かれる。ヒロインの提案や、さりげなく告白できてしまうような機転にも疲れている人は多いだろうが、ここがこのアニメの肝だった。長い助走を経てようやくここへ来た納得感がある。伝えたいのは、頭ごなしの批判の前にまず行動することだ。うまくいかない原因を理解したうえで挑戦すればいい。たとえ結果が伴わなくても、その行動力こそ自信につながる。気づけない人はそこで止まってしまう。現実離れしたと感じ途中で諦める感想は、弱キャラの証拠だ。高校生や中学生のみなさんには、世の中を諦めず挑戦してほしい。過去の自分へ向けてのメッセージでもある。

  6. 河野助三郎 河野助三郎

    鑑賞記録
    日南がどうしても気になり、一時期は視聴をやめていましたが、久々に続きを見て最後まで観ることになりました。友達に勧められたので
    少しは受け入れられた部分もあるものの、やっぱり少し苦手なところも残っています。
    主人公の少し陰鬱な雰囲気も、画質が良くなったことで薄れてしまった気がします
    『俺ガイル』などと比べると、やっぱり見劣りしちゃいますね。

  7. 鈴木二郎

    – 推しキャラが決められず、えーっと思いながらも、最後まで観てしまった。
    – お気に入りのキャラを見つけられず、モヤモヤしつつも結局最後まで観た。
    – 好きなキャラが決まらず、うーんと首をかしげながらも、最後まで観てしまった。
    – 推しキャラを決めきれず、戸惑いながらもとりあえず最後まで観た。

  8. ストラトファイター

    非常に興味深い内容です。
    脱オタに関するストーリーです。
    高校生の複雑な人間関係や感情を描写しています。

  9. 佐之一郎

    第8話で視聴を諦めた。現実味のない展開が多く、アニメとしても妄想の世界にしか見えず、もう見る価値はないと感じた。

  10. ミルクセゐき ミルクセゐき

    2025年に全話を視聴しました(原作未読)。実は2021年の放送時に1話だけ観て途中で離脱しました。その理由は、主人公の友崎くんとメインヒロインの日南さんに共感できず、魅力を感じられなかったからです。友崎くんは「負け犬」を正当化してただ吠えるだけの印象で、武器はゲームの腕前のみ。日南さんも「リア充で勝ち組しか認めない」という偏った価値観のキャラクターに映り、2人に感情移入できず視聴を続けられませんでした。