2015年4月4日に公開のアニメ「てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼうが視聴できる動画配信サービス
現在「てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
最終更新日
てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼうのあらすじ
桃成高校のてさぐり部は、3度目の春を迎える。過去2年間それぞれ12か月を駆け抜けたにもかかわらず、不思議な時空の影響で3年生の卒業がなかなか進まない。そんな状況を活かす形で迎える3シーズン目は、なんと他作品とのコラボレーション。突然みならい女神の5人が仲間入りし、10人での新しいてさぐりな日々が始まる。コラボすぴんおふ、あたらしい!
てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼうの詳細情報
「てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | ヤオヨロズ |
---|---|
監督 | たつき 石ダテコー太郎 |
キャラクターデザイナー | マルイノ 毛玉伍長 |
主題歌・挿入歌 | 三上枝織 上坂すみれ 上田麗奈 大久保瑠美 大橋彩香 小松未可子 明坂聡美 荻野可鈴 西明日香 高森奈津美 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2015年4月4日 |
てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼうのエピソード
「てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 女性型戦闘ロボとひとコマ漫画で遊ぼう | コラボで枠が30分!てさぐり部のゆあ、ひーな、あおい、こはるんは、この衝撃展開を乗り切るために「すぴんおふ」を思いつく。コラボ先となる「みならい女神プルプルんシャルム」メンバーの凛、陽菜、花音、結衣、友美と一緒に初めての収録に挑むてさぐり部員たち。初回の肩慣らしとして「新しい女性型戦闘ロボット」「新しいひとコマ漫画」を考える。 |
02 | 体操部とミュージカルで遊ぼう | 1話でアニメデビューを終えたみならい女神たちは、初回のアドリブパートを経たおかげでてさ部のノリにも慣れてきた様子。今回は円城寺結衣が所属する体操部を題材に「新しい体操部」を考えつつ、これまでの「てさぐれ!部活もの」を新メンバーに説明するため、なぜかミュージカルで振り返る。これを歌えるようになればてさ部の説明が簡単だね! |
03 | 面接と卓球部で遊ぼう | アニメ業界の恐怖“3話切り”。1話と2話がやや玄人向けの内容だったので、3話切り防止のために一般の方にも取っつきやすそうなネタ「新しい面接」を考える。面接ネタでは宇佐美陽菜の鋭い返しが光る!後半は実際に卓球をやりながら収録。「男子受けする女子あるある」「イケメンが言いそうなことあるある」などを経てから「新しい卓球部」を考える。 |
04 | 別荘と校歌で遊ぼう | 話数も進んできたところで、キャラソンのコラボを考える10人。みならい女神メンバーたちにもてさ部精神が浸透してくる。今回の「新しい別荘」を考えるところから、いよいよメンバーの入れ替わりが発生。友美さんの独特ネタからのへご大量発生という美しい流れが見られる。後半は新しい校歌を考えつつ、実際に歌詞を作って歌ってみることに。 |
05 | 遠足とお化け屋敷で遊ぼう | シャッフル大喜利が加速!そして突然、前てさぐり部部長の美桜先輩が登場!あまたの死線をくぐりぬけてきた美桜先輩のペースと謎の口調に攪乱されつつも、シャッフルメンバーで「新しい遠足」を考える。後半はまさかの遊園地ロケ収録。てさぐり部員たちが実際のお化け屋敷を体験した後、萌舞子も加えて「新しいお化け屋敷」を考える。 |
06 | 歯医者と観覧車で遊ぼう | 引き続きメンバーシャッフルという名の、スケジュールが合った人同士で収録するてさプルメンバー。「新しい歯医者」では、あおいと凛のダジャレライバル対決が行われる。後半は遊園地ロケの続きの後に「新しい観覧車」を考えるが、てさぐり部のゆとりチームに友美さんと花音が激しく翻弄されてしまう。そして今回からEDがコラボキャラソンに変更だ! |
07 | 人狼と百合で遊ぼう① | 今回はほぼ全メンバーが揃う。みんなでパーティゲーム「人狼」をやることになるが、オリジナリティを出すために百合要素を取り入れる。~帰宅部、占い部、剣道部の中にまぎれこんだ百合狼が夜な夜なキマシタワ―する桃成高校女子寮。寮の治安を守るため、話し合いで協力して百合狼を見つけ出そうとするが果たして・・・!?~ |
08 | 人狼と百合で遊ぼう② | 前回に引き続き百合狼を楽しむてさプルメンバー。徐々に男が大好きなメンバーの人数が減っていくなか、ある2人に百合狼への疑いが集中する。どちらかが嘘をついている?それとも…?コラボで絆を深めたメンバーたちは無事に百合狼を見つけ出し、寮の治安を守ることができるのか!?驚愕のラストを見逃すな!! |
09 | 映画館と動物園で遊ぼう | コラボのノルマを終えた10人のメンバーたちは、ひと段落つきつつ今日も新しいことを考える。「新しい映画館」では、花音のお嬢様らしからぬネタをきっかけに、みならい女神たちがどんどんてさ部寄りになっていく。そして後半の「新しい動物園」で遂に!あおいと友美さんという2人だけの大喜利が!猛獣・あおいと同志・友美の仁義なき戦いが始まる!! |
10 | 美容院と川柳で遊ぼう | 「新しい美容院」は、凛の様式美あふれる食いしん坊ネタから、ゆあの様式美あふれる下ネタという非常に和やかな流れに。後半は大喜利ではなく川柳で遊んでみる。上の句、中の句、下の句の組み合わせで新しい川柳を次々に生み出すメンバーたちだったが、そこはかとなくアウトな回答が次々生まれて大変なことになっていく。 |
11 | 今までの映像で遊ぼう | ここまで順調に来ていたてさプルに、最大のピンチが訪れる!なんと遂にキャストのスケジュールが全く揃わず、アニメ班も疲弊してきてしまったのだ!新たなアイデアを絞り出さないと11話が乗り切れない!普通のアニメならここは「総集編」になるところ。メンバーたちは、これまでも別撮りが多かった友美のアイデアによって新たな挑戦を試みるが・・・ |
12 | MAJIてさぐりグランプリで遊ぼう | 急に始まる「第1回MAJIてさぐりグランプリ」。美桜先輩も加わり、優勝者には「この作品の主人公だった」(プロフィールにも主演と書いてOK!)という特典と、主演手当としてギャランティアップという素晴らしい実利が!果たしてこの作品の主人公は誰になるのか!?いったいどんな最終回になるのか!?カオスなラスト、見るしかない!! |
感想・レビュー
一期、二期を楽しんできたからこそ、この3期での初コラボに期待が高まりました。プルプルんシャルムについてはあまり知らなかったものの、なんとなく違和感を感じつつも、実際に観てみればシリーズ最高の面白さでした。台本ありの部分とアドリブパートのバランスが絶妙です。台本に基づく部分は原作の内容が中心ですが、日常系の会話劇として普通に楽しめます。原作を購入してみたくなるほどでした。アドリブパートは特にパワーアップしており、序盤はみならい女神組とてさ部が別れた形で展開されたのが良かったです。その後の10人の多様な組み合わせも見ることができ、絡みや会話の幅が広がったのが非常に面白いポイントでした。個人的には葵(荻野)と友美さん(すみペ)のエピソードが最高でした。また、てさ部が教室を飛び出して様々な場所を訪れるロケーションも新鮮で、てさぐれ!旅もののアニメ版のような盛り上がりを感じました。特に印象的だったのは百合狼回です。非常に楽しませてもらいました。MVPは間違いなく葵(荻野)で、完全に驚かされました。1話で終わるかと思いきや、続く展開にワクワクが止まらなかったです。「残り何人」との表示と共に流れた、「青と黄色のあまのじゃく」の物悲しいメロディに見事に心を掴まれました。主題歌についても申し分なしです。オープニングのプルプルんシャルムによる “Stand Up!!!!” は、ようやくロングバージョンで聴けることに嬉しさを感じました。エンディング1の「色彩cross road」も素晴らしく、感動的な歌詞が心に残ります。他のキャラクターソングも良いですが、Apple Musicにはないのが残念です。これがこのアニメが優れた作品である理由です。満点の5.0、いやそれ以上の100.0です。
声優バラエティは無理だと思いながら、結局3期まで見てしまった。一方で、てさぐり部は不思議と最後まで見続けられる。理由は分からない。キャラを増やさなくても良いのではと感じつつも、声優さんが好きなファンにはこの形のほうが受け入れられていたのかもしれない。
遊園地と動物園でのロケ企画と、葵ちゃんと友美さんの化学反応が見られる第9話が新鮮で面白い。無邪気な笑顔で友美さんの傷をえぐる葵ちゃんには思わず笑ってしまいました 最終話の締め方は、1期・2期の方が良かったかもしれません🫠
試行錯誤が見えるのは興味深いけれど、トークの面白さはやや減少したと感じる。
『てさぐれ部活もの』のスピンオフとして、日常系コメディ4コマ漫画『みならい女神 プルプルんシャルム』とのコラボ企画が実現。みならい女神を知らなくても参戦が嬉しいわけではなかったが、てさぐれメンバーを通常枠で観られたのはありがたかった。全員が常に出演するわけではなく、5人ずつに分かれたり、てさぐれメンバーに1人ゲストとして登場する回があったりと、視聴者への配慮を感じられる構成だった。
相変わらずOPの歌詞が心地よく、緩い雰囲気が視聴の安心感につながるのが魅力。2話のミュージカル総集編は特に楽しく、ロケ収録の新しさにも驚かされた。2話にまたがって放送された百合人狼企画も見どころ。4人で語られる場面の居心地の良さにはいつも感心する。11話のアフレコダイジェストもツボを押さえ、エンディングへとつながる展開は胸を熱くする。10話のEDは特にお気に入りで、全体を通してED曲のクオリティが高い印象。
「結局、ずっと敬語だったなぁ」という一言がしっくりくる作り。
OP: プルプルんシャルム『やっぱりStand Up!!!!』
ED: てさプルん『色彩crossroad』
小春、円城寺『グリーン妄想モンスター』
ほかにも話題曲は多数。
1,2期と比べてメンバーが増え、それぞれの存在感が薄まったように感じる。また、コラボ先の方と手さぐり部のメンバーとの間に慣れの差が見受けられる。後半では内容がありふれた話から変わり、新しい展開を見せる。これ自体は興味深いところではあるが
2015年に視聴を開始したこの番組は、賛否が分かれる作品ながら、個人的には非常に面白いと感じました。銀魂に負けず劣らず、限界への挑戦を続けるエンターテインメントです。どこへ向かって挑戦しているのかは分かりませんが、シャルムのキャラは魅力的。肝心のフリートークの場面では時折滑ってしまうこともあり、観るに耐えない場面もあります。しかし後半はさらにカオスに。人狼の代わりに百合狼という新ゲームを取り入れたり、お化け屋敷に突入したりと、アニメ寄りというよりはバラエティ色が強くなっています。こうしたウケ狙い全開の姿勢も、私は好きです。
【ベストシーン】遊園地での課外授業。動物園、お化け屋敷、観覧車、どれも大爆笑でした。
【ベスト声優演技】突っ込みが特に冴えていた十六夜花音役の大久保瑠美さん。彼女のツッコミは見事で、キレがありました。
こはるんのボケを潰すやり取り、小松未可子さんの落ち着いた声が新鮮でグッド。こはるん役の大橋彩香さんのアドリブパートは愛おしすぎて思わずフォローしたくなる。圧迫面接の掛け合いもウケる。こはるんの胸キュンセリフのセンスにニヤリ。お化け屋敷ロケで収録した音声を元に作る新感覚アニメは斬新で、アオイちゃんが可愛い。おっぱい連呼のシーンも話題。観覧車の頂上でチュッチュと音を立てる場面がウケる。みんながひーな先輩の太ももを触りだす描写も笑える。百合狼は2話構成で見ごたえ大。百合狼の演出は巧みで、完全に騙されたと感嘆。ミーアキャットの交尾をみんなで見る場面も印象的。西明日香さんの「分娩台」が過去にトレンド入りした事実を調べて話題に。ひよこを手にのせてフンされる描写も笑いを誘う。ちょい足しアフレコの追加が思わず笑いを生み、夢オチにする予定だったことも語られている。