2016年10月1日に公開のアニメ「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスターが視聴できる動画配信サービス
現在「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスターのあらすじ
アイドルグループ・ST☆RISHと作曲家・七海春歌が目指しているのは、国際的なスポーツの祭典・通称SSS(トリプルエス)のオープニングアーティスト。だが、選考ライブは突如現れたレイジングエンターテインメントのアイドルグループ・HE★VENSによるライブジャックによって混乱を招く。 しかし、シャイニング事務所の先輩アイドル・QUARTET NIGHTの提案により、3つのグループは新たなステージを目指すことになる。リベンジを誓うHE★VENS、完全勝利を狙うQUARTET NIGHT、そしてST☆RISHが見据える未来には何が待っているのか…? 愛の大革命を引き起こしたアイドルたちが、今、伝説へと向かっていく!
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスターの詳細情報
「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | A-1 Pictures |
---|---|
原作者 | 上松範康 |
監督 | 古田丈司 |
脚本家 | 紺野さやか 金春智子 |
キャラクターデザイナー | 藤岡真紀 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2016年10月1日 |
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスターの楽曲
「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマテンペストMamoru Miyano
- エンディングテーママジLOVEレジェンドスターST☆RISH
- 挿入歌KIZUNA QUARTET NIGHT
- 挿入歌夢追人へのSymphony ST☆RISH
- 挿入歌未来、夢、ありがとう…そして! ST☆RISH
- 挿入歌God's S.T.A.R. QUARTET NIGHT
- 挿入歌不滅のインフェルノ HE★VENS
- 挿入歌WE ARE ST☆RISH!! ST☆RISH
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスターのエピソード
「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | Op.1 「夢を歌へと…!」 | SSSオープニングアーティスト選考ライブ以来、シャイニング事務所のST☆RISHとQUARTET NIGHT、そしてレイジングエンターテインメントのHE★VENSが再びひとつのステージで対峙した。 春歌が見守る中、18人のアイドルたちは今、新たなステージへと飛び立つ…! |
02 | Op.2 「KIZUNA」 | 決戦ライブに向け、ST☆RISHとHE★VENSがお互いに高め合うことを目的としたシャイニング事務所とレイジングエンターテインメントによる共同企画、題して「デュエットプロジェクト」が発表された。 一方QUARTET NIGHTは、嶺二の提案で共同生活を始めることになるが…。 |
03 | Op.3 「Mighty Aura」 | デュエットプロジェクトのトップバッターはST☆RISHのトキヤとHE★VENSの瑛二。未知数のライバルとの対面に緊張の面持ちで向かったトキヤと春歌だったが、意外にも彼らを出迎えたのは天使のような歌声だった…。 |
04 | Op.4 「JUSTICE IMPULSE」 | デュエットプロジェクト第2弾はST☆RISHの翔とHE★VENSの大和。翔は、憧れの先輩・日向龍也の実弟でもある大和とのデュエットに気合い十分で臨むが、大和の心には兄への強い対抗意識が渦巻いていた。 |
05 | Op.5 「Visible Elf」 | デュエットプロジェクト第3弾はST☆RISHのセシルとHE★VENSのシオン。トキヤと翔に続くべく積極的に臨んだセシルだったが、そんな彼の熱意に相反するように、シオンはどんどん心を閉ざしていってしまう…。 |
06 | Op.6 「Lovely Eyes」 | デュエットプロジェクト第4弾は、ドラマでもライバル関係を演じることになったST☆RISHレンとHE★VENSヴァン。春歌にも積極的なアプローチを見せるヴァンに対し、レンは熱い想いを胸に秘め、真っ向勝負に挑む。 |
07 | Op.7 「Grown empathy」 | デュエットプロジェクトの打ち合わせの席で、何気ないナギの発言をきっかけに、それまで積極的だった那月が豹変。ナギはそんな那月の言動や過去の映像から、彼が抱えたある秘密に気づいてしまう…。 |
08 | Op.8 「Lasting Oneness」 | 生来の真面目さや生まれ育った境遇が似ていることから、お互いに相性の良さを感じ合う真斗と綺羅。だがスムーズに進む曲作りの一方で、綺羅は仕上がりの物足りなさを懸念する。そんな折、真斗に実家から連絡が入り…。 |
09 | Op.9 「NEXT DOOR」 | 音也と瑛一のデュエット曲のテーマは「魂が震える曲」。そのためには心の奥深くに在る本当の自分と向き合うべきと瑛一に諭された音也は、いつになくストイックに作詞に取り組む。だが徐々にその姿からはいつもの彼らしさが失われていってしまう。 |
10 | Op.10 「We believe you」 | 完成したデュエット曲を残して、姿を消してしまった音也。その歌声を通じて、いままで知らなかった音也の心に触れたST☆RISHは、音也へと繋がる手がかりを探すうち、彼の生い立ちにまつわるある事実にたどり着く。 |
11 | Op.11 「未来、夢、ありがとう…そして!」 | 約束のひまわり畑で再会したST☆RISHは、街中の話題をさらいながら無事に生放送への出演を果たす。デュエットプロジェクトも終了し、晴れて決戦ライブに向けて走り出そうとしたST☆RISHとHE★VENS。しかしそんな彼らを絶望へと追い込む陰謀が迫ろうとしていた。 |
12 | Op.12 「Three shining stars」 | ST☆RISH、QUARTET NIGHT、HE★VENS、3グループそれぞれの想いが、澄みきった空に昇る朝日に眩しく照らされてゆく。春歌の祈りにも似た想いと重なり、ついに決戦ライブは開演の時を告げる。 |
13 | Op.13 「WE ARE ST☆RISH!!」 | 絶対王者となるべく磨き抜かれたパフォーマンスで魅せたQUARTET NIGHT。逆境の中、歌の力を信じることで絆を深めたHE★VENS。そして春歌の想いと共に、ST☆RISHが眩きステージへと翔け出してゆく…! |
感想・レビュー
全話を通して推しができず、結局ハマれませんでした。見た目の好みで言えば、サツキ、関西出身のメンバー、神宮寺レンあたりが好みです。ヘヴンズは人のトラウマをほじくるような言動が多い、嫌な奴が多いグループだという印象しかありませんでした。ただ、ライブシーンは良かったので、劇場版は観てみようかなと思います。
13話構成でテンポよく視聴できる点が魅力。乙女ゲー要素が濃くなって、つい笑ってしまう場面も増えます。
これまでの展開はトントン拍子に皆が前向きにアイドル活動を進めるものでしたが、本作ではそれぞれの内面や心の奥深さが丁寧に描かれ、7人の関係性を自分たちで紡ぎ直していくような緊張感が生まれています。結局、『レジェンドスター』が一番輝く瞬間でした。
さらにライブ描写のクオリティが着実にアップ。3Dモデリングやモーションの進化がまさに技術の進歩を感じさせ、長期シリーズならではの成長を実感します。
メモ
スターリッシュの成長を促す起爆剤としてヘヴンズを悪く描いたせいで、ヘヴの印象を地に落とした記憶しかない。
今ではシリーズのアイドルの一員として自然に存在しているものの、スマホゲームのシャニライを途中で辞めて以降『うたプリ』に触れる機会がなく、印象は変わらず悪いままだ。
特に音也の回については、次週へ持ち越しになったり、傷をえぐるような展開があって、当時は熱が入っていなかったのではないか?
ラストの3、4話から急に作画が崩れたり、手抜きが目立ってしまったのが非常に残念です。
ヘブンズのかっこよさは本当に困るくらいだが、それ以上に華やかでかっこいいのはやっぱりスターリッシュ。WE ARE STRISH!! という合言葉の完成度が高い。原案の上村さんが生み出す楽曲も素晴らしく、七海春歌の作曲力は本当にえぐい。第6話では鬼龍院が告白していて胸が熱くなる。神宮寺に譲るべきか悩む描写には漢気を感じた。レディを大切にする神宮寺の心意気が伝わる6話は大好き。さらに11話の音也の笑顔にやられてしまう。あの笑顔でみんな惚れるに決まってる。アイドルの笑顔は本当に強い。LOVE、KISSしか言わせて貰えないセクシー担当の神宮寺が最高に好き。
全13話。恋愛禁止の芸能界で、イケメンライバルたちがギリギリのスキャンダルラインを攻めつつ、SSSのオープニングアクトを再考する物語です。総合的に見ると、前作同様にキュン要素が物足りず、星2.5という評価になりました。順当に進めばHEVENSのお当番回になるだろうと思いながら見ていたら、音也くんが闇堕ちする展開に驚かされました。贅沢に3話も使って深掘りされていてビックリ!主人公だったのか!?レ〇プ目に陥った音也くんへのメッセージを届けるため、恒例のサイネージ芸(多分トキヤの発案)として夢追人へのSymphonyを歌ったときは、思わずスタンディングオベーションでした!あのとき春ちゃんを救った曲が、今回は音也くんを助けるんですねエモすぎると思ったのですが、肝心の音也くんにはあまり響いてなかったようで( ˙-˙ )スンッとなりました。結局、自分でトラウマを解決しちゃう音也、頼もしい。 そして、鳳瑛一は何をやっているんですか!!傍から見ててもドン引きするぐらい、音也くんのトラウマを掘り返していて「これは確実に悪意だな」と思っていたのですが、レイジング鳳との会話で鳳が「一十木音也を潰したか、よくやった瑛一」と言うと、瑛一は「」とエッッッッッと無自覚余計に厄介さが増しますね️もう、HEVENS唯一の良心・鳳瑛二くんしか信じられません。瑛一は音也くんに謝罪すらしていないと思うので、レイジング鳳には厳しく言っておいてほしいです。最終話。オタクの必修暗唱科目「闇に光を灯し」が出てきた瞬間、思わずウォオオオ!!と声を上げてしまいましたが、STRISHの皆が春ちゃんに一人ずつ熱烈ハグをしていて、DOKI×2で不安になりそうな瞬間でした。バックヤードのスタッフに目撃されたら炎上しないか心配です。愚痴垢から「srの️調子乗りすぎ」とか言われていないかおばちゃんとしては不安です。音也くんのハグには「感極まったのかな」と理解できる部分もあるのですが、トキヤのバックハグは明らかに下心でしかなく、笑ってしまいます。彼は一度炎上して、我が身を振り返った方が良いですね。 追伸:STRISHの登場BGM、2倍速で聴くとヤマダ電機みたいですが、誰も話題にしていなかったのは私だけ?
鳳瑛二くん、最高だね!
天草シオン、面白すぎる!
音也の回、急に闇落ちしてびっくりしたよ。
従姉の影響で『うたプリ』を見始め、最後まで見続けられた自分を褒めたい。
女の子のいとこの影響でうたプリを見始め、結局最後まで見届けられた自分を褒めたい。
いとこの勧めでうたプリを見始め、最後まで見続けることができた自分を褒めたい。
従姉の影響で『うたプリ』を見始め、途中で挫折せずに最後まで完走できた自分を褒めたい。
いとこの影響でうたプリを見始め、最後まで見てしまった自分を自分で褒めたい。
STRISHは本当に素晴らしいアイドルですね。その絆は深くて感動的です。
STRISHは永遠の存在です。これからもずっと応援し続けます!
今回、一番面白かったかもしれないくらい好き。ヘヴンズとスタリのユニット曲はどれも完成度が高く、作詞の工夫もそれぞれの個性が際立っていて、聴くたびに新しい楽しさを味わえる。
音也が突然闇落ちした展開には驚いたけれど、それが物語を一気に盛り上げてくれて正解だった。
カルナイは出番が少なめかと思ったけれど、ところどころで存在感を放つのが良い。
最後は毎回ED曲が登場するのが定番。今回もそうだろうと思っていたら、最初の演出が全く違っていて驚いた。でもその後はちゃんとED曲が流れて安心した。どうして毎回曲調が同じなのかは謎のまま。
レイジング鳳を杉田智和さんが担当しているのが嬉しい。若本さんとの共演も新鮮で最高だった。