2025年8月21日に公開のアニメ「夢中さ、きみに。」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「夢中さ、きみに。」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
夢中さ、きみに。が視聴できる動画配信サービス
現在「夢中さ、きみに。」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「夢中さ、きみに。」が配信中です。
| 動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
|---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
夢中さ、きみに。のあらすじ
中高一貫の男子校に通う江間譲二は、体育祭をきっかけに風変わりなクラスメート林美良から不思議な絡みに巻き込まれる。対照的に共学高校に通う目高優一は、校内で忌み嫌われる不気味なキャラ・二階堂明が後ろの席になることで憂鬱な日々を過ごしていた。思春期の心と人間関係を綴るオムニバス青春ストーリー。
夢中さ、きみに。の詳細情報
「夢中さ、きみに。」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 制作会社 | 動画工房 |
|---|---|
| 原作者 | 和山やま |
| 監督 | 中谷亜沙美 |
| 脚本家 | 成田良美 |
| キャラクターデザイナー | 松浦麻衣 谷口淳一郎 |
| 主題歌・挿入歌 | 山下大輝 畠中祐 須田景凪 |
| 出演者 | |
| カテゴリー | アニメ |
| 制作国 | 日本 |
| 公開日 | 2025年8月21日 |
夢中さ、きみに。の公式PVや予告編動画
「夢中さ、きみに。」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
夢中さ、きみに。の楽曲
「夢中さ、きみに。」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックTVアニメ「夢中さ、きみに。」オリジナルサウンドトラックTakuro Iga
- オープニングテーマラブル須田景凪
- エンディングテーマ微炭酸アドレセンス山下大輝 × 畠中祐
夢中さ、きみに。のエピソード
「夢中さ、きみに。」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
| 01 | かわいい人 | 中高一貫の男子校・鐘亀高校に通う江間譲二は、 ここ最近、風変わりなクラスメート・林美良から変な絡まれ方をされている。 きっかけは体育祭。借り物競走で「かわいい人」というお題を引いた江間は、 なぜか林のことが気にかかり、一緒にゴールしたのだった。 |
| 02 | 友達になってくれませんか&描く派 | 読書好きの松屋めぐみは、小説の感想をSNSに投稿していた。そこからハンドルネーム「仮釈放」との思いがけない交流が始まる。一方、鐘亀の中等部3年で美術部の小松豊は、なんとなくスケッチした高等部の林が気になり、モデルになってほしいと声をかける。 |
| 03 | 走れ、山田! | 鐘亀高校1年の山田章太郎は、あるきっかけで2年の妹尾正広のパシリとなり、専属宅配弁当屋として昼飯を奢らされていた。妹尾からの理不尽な扱いに憤りを募らせる山田だが、その思いはいつも非常階段から自分たちを眺めている林にも向けられた……。 |
| 04 | うしろの二階堂 | 共学の戸塚高校に通う目高優一は、校内で忌み嫌われている不気味キャラ・二階堂明が後ろの席になり、憂鬱な気分を抱えていた。思いきって話しかけても、二階堂の反応は無愛想なまま。そんな時、目高は中学時代の二階堂が、今とは別人のようだったと知る……。 |
| 05 | うしろの二階堂 恐怖の修学旅行編 | 沖縄への修学旅行で、二階堂を自分と同じグループに入れた目高。 二階堂は沖縄でも暗い表情と低いテンションを保ち目高を感心させるが、 ホテルのロビーではソフトクリームを堪能し、「ふつう」でいようとメガネを外す。 だが、逆にその姿で注目されてしまう。 |
夢中さ、きみに。を無料で見る方法は?
「夢中さ、きみに。」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」「dアニメストア」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
夢中さ、きみに。のよくある質問
-
Q『夢中さ、きみに。』のあらすじはどのようなものですか?
-
A
『夢中さ、きみに。』は、恋愛と青春をテーマにした作品で、高校生たちの日常を描いています。彼らが直面する友情や恋愛、そして成長の過程を通して、観る者に共感と感動を与えるストーリーです。各キャラクターが抱える問題に対するリアルな描写が特徴です。
-
Qアニメ『夢中さ、きみに。』の見どころはどこにありますか?
-
A
アニメ『夢中さ、きみに。』の見どころは、キャラクターそれぞれの成長と彼らが築く人間関係の描写です。また、美しい作画と音楽が感情豊かに物語を盛り上げます。日常の中での小さな発見や喜びが観る者を引き込む魅力的な要素です。
-
Q『夢中さ、きみに。』のキャラクターについて教えてください。
-
A
『夢中さ、きみに。』には多様なキャラクターが登場し、彼らの個性が物語に深みを与えています。主要キャラクターたちは、それぞれの悩みや希望を抱えながら成長し、時には衝突を経験しますが、友情や恋愛によって支え合う姿が描かれています。
-
Qアニメ『夢中さ、きみに。』のテーマは何ですか?
-
A
アニメ『夢中さ、きみに。』のテーマは、青春時代の葛藤と成長です。多感な高校時代を舞台に、友情や恋愛を通じて自分自身を見つける過程が詳細に描かれています。視聴者はその中でキャラクターたちと共感し、自身の青春を振り返ることができます。
-
Q『夢中さ、きみに。』の原作はどのような作品ですか?
-
A
『夢中さ、きみに。』は、同名の漫画を原作としています。原作漫画は、リアルかつ繊細に描かれた物語とキャラクター造形が人気を博しています。アニメ化により、原作の持つ魅力がさらに多くの人に届けられました。



夢中さ、きみに。の感想&レビュー
後ろの二階堂の話が一番好きだった。
その人たちにしか分からない共有があるって、いいなと思いました。
笑いを誘うシュールな魅力が際立つアニメ。登場キャラクターはみんなユニークでかわいらしい!
毎週が待ち遠しかった!漫画を読み返したいし、これからもずっと観ていたい。大好き!!!
ストーリーはとても面白く、魅力的なキャラクターが多かったのですが、3話から5話にかけての少しイジメっぽい描写が少し気になりました。二階堂の状況に関しては、目高が理解者であることが分かるのですが、ギャグの雰囲気はすごく好きでした。
シンプルに楽しめる作品。BL要素はあるものの、ギャグの強さがそれを気にさせない。基本的には1話完結だが、構成は前半と後半に分かれている。特に、二階堂の第4話と第5話は素晴らしく面白い。二階堂の心のツッコミがシンプルながらもジワジワとくるのが魅力的。前半は面白さもあったが、不思議な要素が際立っていた印象。まったりと笑いながら楽しめるコメディ作品で満足。#三一五六アニメ
面白い!!!個人的にはアニメ版の「カラオケ行こ!!」よりもこちらの方が好きです。『夢中さ、きみに』はBL要素が控えめに感じます。言い換えれば、BLの要素とも取れるけれど、どちらかというと男同士の友情がベースにあると感じるので、安心して楽しめますね。物語がその線引きを巧みに守って描かれているのが素晴らしいです。「カラオケ行こ!!」は、そのラインをギリギリ狙う場面があったように思いますが、こちらはあまりそういう印象を受けなかったため、気負わずに楽しめた気がします。特に好きなエピソードは、2話の林とまつやさんの友達エピソードや、4から5話にかけての目高と二階堂のエピソードです。目高の渋さが素晴らしいですね。周囲に二階堂の良さを無理に伝えようとしない姿勢が、友人としての魅力を理解しているという感じで格好いいです。人は踏み込まないと考えていても、思うように行動できることはなかなか難しいですが、その生き方には憧れを抱きます。この作品でその思いが証明されました。こうしたキラキラした青春アニメの主題歌には須田景凪が必須だと感じます。本当に素晴らしい!「心に余裕があるうちは意味の無いことをしていたいんだ。きっと今しかできないじゃない。また会いに来てもいいですか。愛を知っていいですか。朝も昼も夜も、ずっといつまでも夢中さ、君に。馬鹿みたいだろう、なあ。酸いも甘いも嬉しさや憂いも、全てを飲み干して。振り回されるのも悪くない。でも、好き勝手楽しもうぜ。」
ドラマしか観ていなかったので、林の見た目が予想以上に男子高校生らしいと感じた。声優陣が豪華だね〜〜
目が離せなくなるほど夢中で追いかけたくなる人々を描いた5つのオムニバス作品。
世界中にまだ名前のない感情に命を与える、”和山やま”による文学。
作者の独自のユーモアやセンスが全く損なわれることなくアニメ化されており、その幸せに満ちています。
知られざる”かわいい”をそっと秘め、自分だけが楽しめる秘密の隠し事のような気分。
二階堂のキャラクターが本当に魅力的ですね。
実写化されたら面白そうと思ったら、すでに実現していたんですね。
和山やまの作品は最高です。
二階堂が真顔から笑顔になる瞬間にドキッとしました
まさにアニメならではの魅力ですね。
あまり好みではありませんでした。
この作者の作品は基本的に好きなのですが、今回はピンと来ませんでした。
5話完結でなければ、最後まで読み切れなかったと思います。
登場人物が全員とても魅力的で、心に響きました!シュールでリラックスした雰囲気があり、とても面白かったです!
深夜に読了した傑作短編集を読み終えたときのような、静かな満足感が残る。二階堂への思い入れが深まり、伊藤潤二のキャラに似ていると感じていたら、まさか劇中でその点を指摘されるとは思わなかった。
ただ、Amazon Prime Video(アマプラ)のエンディングが自動でスキップされる仕様には難点がある。余韻を味わう間もなく次の話へ移ってしまい、リモコンを探して継続ボタンを押す作業が忙しくて仕方ない。エンディング後にもオチがある作品もあるだけに、終わり方を見逃すのは避けたい。広告には寛容だが、エンディングの自動切替は改善してほしい。曲を飛ばして視聴するのは本末転倒だ。
大学生の友情はBL未満の距離感を帯びた絶妙な甘噛みの焦らしセンスを生み出す。間合いの取り方が達人級だ。
「世の中には可愛いが溢れている。だが可愛いが1ミクロンも存在しない場所があるこのキャンパスにも。」
そう、とはいえそれでも kawaii を見つけ出すことはできる。これは世界の愛おしさに気づくためのアニメ、たぶん。
—–
『カラオケ行こ!』に続く和山やま枠、全5話。こういった中編サイズの作品で1シーズンを分かち合う形式、いまのトレンドに寄り添う選択だと思う。今作はオムニバス寄りで、さらに分割されている印象だ。
5話で完結なの?もっと楽しみたい!漫画も読みたい!この世界観が大好き、二階堂くんが可愛い笑
シンプルな動きが美しく、見ていて嬉しくなるほど素晴らしいアニメ化だった!
「カラオケ行こ」のインパクトが強すぎた気がする。
前半と二階堂編が群像劇として絡み合っていたら、もっと面白かったかもしれない。
A. これ、めっちゃ面白くない? 二階堂と目高の関係が好きすぎるし、目高くんはいいヤツだよね。
B. これ、すごく面白いですよね。二階堂と目高の関係が好きですし、目高くんはいい人だと思います。
C. 二階堂と目高の関係が話題に。魅力的なやりとりと、目高くんの好感度の高さが光ります。
D. これ、最高に面白い!二階堂と目高の関係最高。目高くんはいいヤツだ。
– カラオケに行こう、とは違って、こちらは日常系。クスッと笑える雰囲気がとてもいい。
– カラオケへ行こう、という発想とは違い、こっちは日常系。ちょっとした笑いが心地よい。
– カラオケ行こう、とは違う日常系。クスッと笑える場面がとても魅力的。
漫画で見た個性的な高校生男子たちがアニメで動いているのを見て、とても可愛らしかった。
コミックを読み終えましたいやぁ〜〜〜〜〜皆が尊い青春ですね!個人的には二階堂くんがすごくツボで、本当に伊藤潤二先生の作品に出てきそう(笑)素顔がとてもキュートで、赤面している姿が本当に可愛いです。それはさておき、トラウマの背景がリアルすぎて怖いそして、林くんの独特な雰囲気が大好き。私も近づいてみたいです!彼の言葉がじわじわ響いて、かつて憧れていた文字の写真を撮って表現することを改めて思い出しました。今度挑戦してみようかな。何度読んでも不思議で甘酸っぱく、ワクワクドキドキが止まらない!学生のフレッシュさに心が惹かれ、彼らの日常をまた覗きたくなります。続編が出続けてほしい作品です!ちなみに、ダンスの描写も本格的で良かったです!
男子高校アニメ『佐倉』で山下大輝さんが演じる役と、畠中祐さんがザキ役のED曲「微炭酸アドレセンス」がめちゃくちゃいい曲だ 小野賢章さんの「僕、かわいい?」というセリフがキュート!目が合うたびに絡んできた同じクラスの林と、戸惑う江間の男子校の日常は絶妙な友情関係を描いている。NGなことを学べるクマとの出会いも面白いw「どうしようもないね」と、授業中にサボって目立つ林は存在感抜群。学校の階段は481段。「心に余裕があるうちは意味の無いことをしていたい」と語る林くんは、玄関を開けると荒い息の営業パンダが待っているw 彼の家は中華料理店とは意外〜そんな人懐っこい林くんと友達になりたい日常が最高 2話ではアカウント名「仮釈放」が気になる 林くんのユニークな暇つぶし、そして本好きの松屋さんがネタに気づけないのが残念。林くんは牛丼にくくりつけられちゃった 中等部の小松くんが林くんの絵のモデルになるけど、でかいウンコが描かれなくてよかったw 小松くんの後ろ姿の絵、肘が漫画で関節が無くて草生える。3話は、いじめのエピソードがあっても深刻にはならず、専属お弁当係の山田はもっと怒っても良いはずだけど、優しいね🫠 林くんの衝動でカフェオレが救いになって、本当に毎日カフェオレを飲んでるから糖質が心配だよ。私も一時期、午後ティーを愛飲してたなぁまた酢豚のパイナップル論争私はアリ派だけど、炒めたフルーツは確かに変だ。4話、5話では二階堂高校の逆デビュー、伊藤潤二の漫画に出てきそうなキャラを演じてる二階堂がバレンタインデーのトラウマに悩む。贈る意味がわからないくらい汚いよ寝起きの目高が別人みたいw 沖縄修学旅行では知らないうちに笑う霊になってた二階堂、本人なのに怯えすぎw すぐに終わった全5話。#ユルい #友達 #学校 #ティーンズ #コメディ
この雰囲気、どこかで感じたなと思ったら、カラオケ行こうという同じ原作者なのか。
「女々しくて」には、思わずうわぁとなる部分もありつつ、面白かったです。
短くて読みやすくて、良かったと思います。
これまた独特だなぁ。
正直、世界観が謎すぎて二周してしまった(笑)
結果として独特ではあったけれど、「カラオケ行こう」よりも楽しめてしまった。
男子校と女子校は独特の文化が発展するのかもしれない(偏見)
とはいえ、これをアニメ化するのはチャレンジだな(笑)
漫画という媒体は自分のペースで読めるから、解釈の違いを指摘する意見がよくある。
そのため、今作はかなりのハードルが高かったのではないか。
とにかく「間」と「テンポ」がこの作品の空気感を作り出している(特に林パート)。
言ってしまえば、「解釈の違い率」は高めだ。
その点、群像劇が好きで原作を読んでいない自分は、余計な先入観なしにこのアニメを楽しめたから、勝ち組かもしれない。
素晴らしい空気感だった(笑)
そしてこの作品の最大の功績は、短編をまとめて1クールにしたことだと思う。
単行本1〜3巻をアニメ化しようとした場合、劇場版にするか引き伸ばす必要があったはずだが、今作のおかげで原作選びの幅が広がったのではないか(タコピーは6話だし、「1クールの呪縛」から開放された感がある)。
極端なことを言えば、打ち切りながらも設定やキャラクターが魅力的だった作品や話題になった読み切りなど。
動画工房さん、次はどこを目指しますか?(笑)
林の謎めいた発想と言動は、周囲の視線を惹きつけてやまない。1話は何となく終わったように思えたが、2話で『林の考えていることはこの世の誰にも理解できない。分かった気になってはいけないんだ』と気づき、それ以降は何も考えずに見てしまう。
いじめのような過激な設定もあるが、いじめられる側が求めるのは根本的な解決ではなく、むしろ他人に寄ってこられたくないという独特の視点が光る。勝手に幽霊にさせられ、幽霊(自分)を見てビビる日常を送る二階堂は不憫でありながらも面白さを引き立てる。
原作に長年、興味を持ち続けてきた作品です。
こうした、ほんわかしてクスッとくる雰囲気が好きです。
ドラマを観て、大西流星の可愛さを再認識しました。林もまた魅力的なキャラで、アニメ好きな一面があります。
全体的に不思議な構成で、メインキャストは林ですが、他の生徒にも主役の場面が回ってきます。ギャグが豊富で、林はモテまくっています。そんなブロマンスなアニメ。
日常系で特に大きなオチはありませんw
『カラオケ行こ』は第6話と『夢中さ、君に』第5話の1クール放送。第5話のオムニバスは林美良編と二階堂編の2本立てで、どちらも学校にいそうでいない、ちょっと変わっていて愛らしいキャラクターの日常を描く。個人的には原作の漫画を読んでいたこともあり、もう少しテンポを上げてコメディ色を強めても楽しめたかなと感じる部分はあった。ただしOP・EDの楽曲は作品の雰囲気にジャストフィットしていて、キャラクターたちが踊るシーンもとても可愛かったですね。