2025年7月11日に公開のアニメ「桃源暗鬼」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「桃源暗鬼」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
桃源暗鬼が視聴できる動画配信サービス
現在「桃源暗鬼」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「桃源暗鬼」が配信中です。
動画サービスPR | 配信種別 | 利用料金 |
---|---|---|
見放題 | 初回14日間無料 | |
見放題、レンタル | 初回30日間無料 | |
見放題 | 無料配信あり | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 初回1ヶ月間無料 | |
見放題 | 月額1,026円(税込) | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
レンタル | 登録無料 | |
見放題 | 月額976円(税込) | |
見放題 | 月額790円(税込) | |
見放題 | 月額1,140円(税込) |
最終更新日
桃源暗鬼のあらすじ
『お前は鬼の血を継いでいる……』と囁く血脈は、今も一部の人間に脈打つ「鬼」と「桃太郎」の因縁をつなぐ。遥か昔、己の凶暴性を自覚しながら密かに暮らしていた鬼の者のもとへ、桃太郎が侵入する。二つの勢力はそれぞれ「桃太郎機関」と「鬼機関」を築き、千年にも及ぶ抗争を続けてきた。突然の桃太郎襲来によって、自分が鬼の血を引く者だと知る主人公・一ノ瀬四季。自らの血に棲む鬼と初めて出逢った四季の運命は—。新章開幕
桃源暗鬼の詳細情報
「桃源暗鬼」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | スタジオ雲雀 |
---|---|
原作者 | 漆原侑来 |
監督 | 野中阿斗 |
脚本家 | 菅原雪絵 |
キャラクターデザイナー | 網サキ涼子 |
主題歌・挿入歌 | BAND-MAID eill THE ORAL CIGARETTES 超学生 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2025年7月11日 |
桃源暗鬼の楽曲
「桃源暗鬼」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマOVERNIGHTTHE ORAL CIGARETTES
- オープニングテーマ阿弥陀籤Chogakusei
- エンディングテーマWhat is justice?BAND-MAID
- エンディングテーマACTIONeill
桃源暗鬼のエピソード
「桃源暗鬼」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 鬼の血 | 突如、何者かに襲われた一ノ瀬四季。養父の剛志に連れられて逃げる中、出生の秘密を告げられる。実は四季は“鬼”の血を継ぐ存在であり、“桃太郎”の血を継ぐ者たち“桃太郎機関”に狙われているのだと――。しかし、今までごく普通の人間として暮らしていた四季は戸惑うばかりで、剛志の言葉を受け入れられない。しかも、追手の桃太郎・桃屋五月雨に捕らえられてしまう。かつて桃太郎機関に所属していた剛志は、五月雨と対峙。黒い細菌を操る桃太郎の力で大刀を生み出し、息子を取り戻すべく戦うものの、激しい戦いのすえ敗れる。その光景を目の当たりにした四季は怒りに我を失い、鬼の力に目覚めて暴走してしまう。 |
02 | 成し遂げたいなら、勝ち続けろ | 桃太郎に対抗する組織"鬼機関"の一員・無陀野無人は、戦いで負傷した四季を回収する。意識を取り戻した四季に、無陀野は審査を開始。鬼の血に目覚めた四季が鬼機関に有用な人材か、冷徹に見極めようとする。しかし、父を殺した桃太郎・五月雨への復讐しか頭にない四季に対し、無陀野は方針を変えて手荒い審査に切り替える。無陀野の攻撃を受け、死に瀕した四季は一時的に暴走。それでも無陀野から血の使い方を盗み取り、力ずくで鬼の血を制御する。結果、かろうじて審査に合格した四季は、無陀野が教官を務める鬼の教育機関・"羅刹学園"への入学を許される。復讐の決意を胸に、四季はさらに強くなるべく羅刹学園の生徒になる。 |
03 | 血蝕解放 | 羅刹学園への入学初日。四季たち新入生は、無陀野と“鬼ごっこ”をする。負けたら即退学というルールでありながら、四季は同じ1組目に選ばれた皇后崎迅の挑発に乗り、開始早々戦い始める。皇后崎が使う鬼の力“血蝕解放”に苦戦する四季は、自分も鬼の力を使おうとするも上手くいかない。追い詰められ悔しい思いをする四季と、勝ちを確信しとどめを刺そうとする皇后崎。そんな2人の間に、突然同じ組の屏風ヶ浦帆稀が飛び出してくる。自分をかばってケガをした四季を目の当たりにし、ショックを受けた帆稀は、制御の効かない“血の巨人”を発動させてしまう。血の巨人は強く、四季と皇后崎は防戦一方を強いられる。 |
04 | 協力しろ | 血蝕解放を成功させた四季は、造り出した銃で血の巨人を倒すが、血を使いすぎたせいで行動不能に。一方、皇后崎は、倒れた四季や帆稀を顧みることなく「鬼役を殺せば即卒業」という特別ルールに則り、無陀野に挑む。しかし、鬼の血の力を使わない無陀野に傷一つ付けられぬまま、負けてしまう。残り時間は僅かとなり、勝利条件であるボールを見つけ出すのは難しい。それでも四季はあきらめず、皇后崎と手を組もうと提案。無陀野から見事ボールを奪い取ることに成功する。ボールを手に入れた皇后崎は、一度は勝利を独占しようとするものの、借りを作りたくないと四季の元に戻る。その時“獏速通信”の獏・むっくんがとある報せを運んでくる。 |
05 | ヤバい奴 | 鬼機関京都支部の危機を知った無陀野は、四季たちを連れて救援に向かう。京都では、桃太郎機関戦闘部隊の隊長・桃宮唾切が副隊長・桃草蓬らと共に鬼たちを襲撃。恐ろしい計画を進めようとしていた。一方、鬼機関の京都支部では、大量に運び込まれてくる負傷者の治療に追われていた。無陀野は、四季たちを援護部隊総隊長・花魁坂京夜に預け、自身は桃太郎の襲撃を防ぐべく前線へと赴く。皇后崎たちが救護の手伝いを始める中、四季は保護された少女・芽衣の面倒を見るよう言われる。桃太郎機関の襲撃により両親と離れ離れになった芽衣に、四季は明るく声をかける。だが、ほどなくして、運ばれてきた遺体の中に芽衣の両親がいて……。 |
06 | 外の道にも限度があるだろう | 運び込まれた鬼の遺体には、唾切の細菌が仕込まれていた。唾切の能力により操られた遺体が、かつての仲間たちに襲い掛かる。戦闘能力を持たない援護部隊や怪我人に対抗する手段はなく、京都支部は壊滅の危機に陥る。戦闘は不利と、花魁坂は即座に避難を決断する。四季は仲間たちと共に死者と戦って避難を手伝うが、一度死んだ仲間を殺さなければならない状況に激しい怒りを覚える。同じ頃、京都の街中では、無陀野率いる鬼の部隊が唾切たちと対峙していた。事態を知った無陀野は、部隊を京都支部へ戻そうとするものの、蓬の能力で造り出した巨大な箱に閉じ込められてしまう。さらに唾切が造り出した怪物・アグリによって箱ごと爆破され……。 |
07 | 美人は手ごわい | 援護部隊総隊長・花魁坂京夜と皇后崎が、京都支部に侵入した唾切と蓬に遭遇する。花魁坂は伝令の指示を出して皇后崎を撤退させる。対する蓬は、桃の力で巨大な黒い箱を造り出し、京都支部を丸ごと閉じ込めてしまう。時を同じくして、四季たちと合流した皇后崎もまた逃げ道が閉ざされたことを知る。そこに唾切が放った怪物・アグリが姿を現す。次々と鬼たちに襲い掛かるアグリに援護部隊は混乱に陥る。小さな部屋に逃げ込んだ漣水鶏と手術岾ロクロだが、1体のアグリが襲ってきた。戦意を失っているロクロに自分だけが頼りだと言われた水鶏は、持ち前の尽くしたがりな性分を発揮。血蝕解放を使い、真正面からアグリを迎え撃つ。 |
08 | 頼りない武勇伝 | アグリに襲われ、バラバラになった四季たち。漣水鶏は血蝕解放を使い、アグリを1匹倒すも、続いて現れたアグリに殺されかける。その光景を目の当たりにしながら、手術岾ロクロは何もできずに怯えるばかり。なぜ自分はこんなにも臆病なのか。思い出すのは、今は亡き初恋の相手・瑠々のこと。彼女がいたからこそ強く在れたロクロだが、今の自分では天国で彼女に胸を張って会えないと、戦う覚悟を決める。一方、芽衣と共に逃げた四季も別のアグリと戦っていた。しかし、芽衣は両親と同じく自分も死ぬのだとすべてを諦めてしまっていた。そんな芽衣に、四季は「絶望と戦え!」と告げる。そして自身も戦うべく、芽衣を隠して攻勢に出る。 |
09 | 桃太郎魂 | 四季と対峙した唾切は本気を出すと宣言。“棺桶”を開くと、中から桃太郎が現れる。仲間すら人形にするのかと怒りを露わにする四季に対し、唾切はこの死体が自ら望んで人形になったと明かす。その人形となった桃太郎の力で重力を操り、唾切は四季を追い詰めていく。一方、京都支部に戻ってきた無陀野は、蓬の能力で塞がれた入口を前に対応を考えていた。無陀野の力で無理やり破壊すると、地盤が崩れて地上にいる人々が巻き込まれてしまう。そこに生徒の遊摺部従児と帆稀が合流。帆稀の力を使って地震を装い、周囲の人々を避難させることに。時を同じくして、皇后崎と蓬の戦闘も繰り広げられていた。皇后崎は蓬の戦術に押され、箱の中へ閉じ込められてしまう。 |
10 | 鬼神の子 | 京都で鬼と桃太郎の激戦が繰り広げられる中、東京の桃太郎機関本部には五月雨の姿があった。21部隊隊長・桃巌深夜の挑発を受け流しながらも、五月雨は“鬼神の子”の1人である四季は自分が殺すと断言する。一方、唾切の目的も鬼神の子である四季の確保であった。研究目的で生きたまま四季を捕らえたい唾切は、四季を徹底的に痛めつける。さらに血を使い切って倒れ伏す四季の眼前で、芽衣を殺そうとする。自分を守ろうとした両親の死すら嘲笑される芽衣。絶望の底に落とされた彼女に、四季の叫びが届く。血も力も尽き果てた体で、守る力が欲しいと強く望む四季。次の瞬間、四季の全身が巨大な炎に包まれる。それは炎の鬼神“炎鬼”の力であった。 |
11 | ありがとう! | 鬼神の力“炎鬼”を覚醒させた四季の力は圧倒的だった。巨大な炎に飲み込まれながらも、唾切の鬼への殺意は揺るがない。それは己が操る人形であり、かつて唾切を導いた桃太郎・桃部真中への誓いであった。かろうじて唾切に勝利した四季。しかし、京都支部は崩壊寸前で、すぐさま芽衣を連れて脱出しようとするが、力尽き意識を失ってしまう。一方、無陀野たちは蓬を追い詰めていた。無陀野は箱の中に閉じこもった蓬を戦闘不能と判断し、仲間の救助を優先させる。駆けつけた先には、なんと死んだと思われていた花魁坂が四季を治療していた。翌日、意識を取り戻した四季は、多くの犠牲を出しながらも、生きて朝を迎えられたことを知る。 |
12 | 嵐の日 | ひどく荒れた天気に見舞われた羅刹学園。修行を終えた四季たちが風呂場で憩いの時を過ごしていると、無陀野から避難訓練の実施を告げられる。体育館に集められた四季たちは、訓練としてそこで一晩明かすことに。 |
13 | 神の門で神門 | 東京の鬼機関の各部隊を見学するため、四季たちは練馬区星が陸へ来ていた。四季は1人抜け出して行った祭りで、警察官の神門と出会い、意気投合。無陀野の命令で変装していた四季はナツと名乗って再び会う約束をする。神門が仕事に戻ると、そこには上司の深夜の姿があった。警察官は調査のための仮の姿であり、その正体は21部隊副隊長・桃寺神門だったのだ。翌日、四季は仲間たちと偵察部隊・並木度馨の話を聞き、さらに医療部隊や戦闘部隊も見学する。その後、無陀野の指示により四季は、1人別行動に。医師兼研究者であるメアリー亜紀の家で採血検査をすませると、神門と遊びに行く。友を敵として討つという内容の映画を見た神門は、もし同じ状況に置かれたら友を撃つかと問う。 |
14 | 自分ルール | 街中で血蝕解放を使った皇后崎は、桃太郎の監視網に検知されてしまった。避難を余儀なくされた四季たちは、無陀野と共に鬼機関練馬支部のアジトに身を隠す。一方、桃太郎機関は皇后崎の捕縛へと動き出す。 |
感想・レビュー
桃太郎と鬼の子孫の対立というテーマは面白いですが、キャラクター設定やストーリー展開、セリフが雑で全体的に浅い印象を受けます。原作を読んだことがないせいか、合わない部分もあるかもしれません。
1クールまで頑張って視聴しましたが、このまま抜け出すかもしれません。
良い点としては、オープニング映像がスタイリッシュで(エンディングはなぜかださい)、神谷さんの声はやはり素晴らしいです️。ロクロの技や映像表現も良かったです。
テーマ:
ストーリー: ️
演出:
キャスト: ︎
音楽/映像:
戦闘シーン以外はラノベ特有の独特な雰囲気が強く、あまり楽しめなかった。ただ、ロクロの血蝕解放の部分は非常に素晴らしかった。
現在視聴中。最初の数話は既視感の連続だったけれど、京都編に入ってから面白さがぐんと増した。ロクロの技の華やかさが特に好き。鬼にも桃太郎側にも、それぞれの生き様があって魅力的だ。現時点でのお気に入りは皇后崎とロクロ。桃側では唾切と神門がお気に入りです。
後半に差し掛かる頃まで視聴したが、展開がやや安っぽく感じられた。キャラクター設定と能力デザインも好みに合わず、結局視聴を断念した。
桃太郎機関が相手を鬼と断定するだけで、残虐非道な悪党のように描かれてしまい、そこに意義や信念を感じられない。市民を守る側の人間が、市民を利用したり人質にしたりする場面があり、どっちが鬼なのか分からなくなる。正義を名乗る振る舞いこそ最もタチが悪い。差別や偏見、動機といったことは案外些細なことだったりするが、物語の中でそう描かれると没入感は削がれてしまう。
鬼対桃太郎
設定が興味深くて視聴を始めましたが、桃太郎が異常に悪く描かれていて、なぜ鬼がそんなに排除されるべき存在なのかが気になります。今後、背景設定が明らかになるのでしょうか?現時点では推しキャラがいませんが、今後の展開に期待しています。オープニング曲がかっこよくてお気に入りです。
赤いなぁ
緑が欲しい
主人公の単細胞で騒がしい感じ、苦手なんだよなぁ
絵もあまり好みじゃないし
最後まで見ることができるかな
桃太郎(機関)が冷酷で、鬼たちは善良だ。
私たちはそんなシーンを目にする。
しかし、この世界の一般の人々は、
桃太郎を善、鬼を悪と捉えているようだ。
一見、興味深い設定だが、
ストーリー内にその根拠がないため、チグハグな内容を延々と見せられても理解できない。
それでも面白い部分はあるが、
物語に深く入り込めずにすぐに飽きてしまう人が多そうだ。
第1話で父を亡くす衝撃の展開。徐々に強くなる主人公の成長譚が見どころで、展開のテンポも良く、作画のクオリティも高いおすすめ作品です。
第1話で父を失う衝撃の導入。主人公の成長とともに展開がどんどん深まり、作画も美麗で読み応え抜群です。
父を亡くす衝撃の第1話から始まる物語。成長していく主人公の姿と、テンポ良い展開、作画の完成度の高さが魅力です。
設定は面白く、キャラも良い。
しかし徐々に視聴が辛くなってきた。
展開のペースは遅く、漫画形式なら最後まで読み続けられたかもしれない。
結局9話で脱落してしまった。
今年放送されたアニメだったのか。青の祓魔師っぽく見えたけど、途中までしか観ていない。
途中で断念した。物語はどうしても若さゆえの未熟さを感じさせた。
桃太郎と鬼がそれぞれ異なる思いを抱え、善悪の固定概念を揺るがす作風には強い魅力を感じた。
また作画はフェチ心をくすぐる描写が印象的で、大変良かったです(笑)。
2025/10/7
第1話視聴
オープニングがカッコいい。音のリズムも気持ちよくて、掴みはバッチリだ。バトルシーンがすごい。まるでヴェノムだが、色合いはカーネイジのようだ。父親との突然の別れが切ない。血が繋がっていなくて良かったなんて心にもないことを言ったことを謝りたいが謝れない、なかなか残酷な始まりだ。
第2話視聴
四季の鬼の暴走を制御する方法が面白かった。直感型の主人公で、復讐を持っている雰囲気ではない(わざと明るくしているかもしれないが)。ムダセンも「後悔する時間は無駄」と言っているし、父親の仇を取るって方向で見るのが良いのかもしれない。
第3話視聴
展開が急展開で、学園モノになった。そして始まる鬼ごっこ。女の子の鬼(血のバケモノみたいな大きなお姉ちゃん)が暴走?血蝕解放という必殺技を手に入れた四季。展開は面白い。この主人公、本当に主人公しているな。
第4話視聴
ムダセンの授業が刺さる。「目標のために死ぬな、目標のために生き抜け。」皇后崎と四季、2人とも父が桃太郎で、協力してムダセンに挑むシーンでそれぞれの人柄が出ていて面白かった。鬼ごっこの最中にも京都支部に桃太郎機関が襲撃との連絡。3話でも思ったが、展開はすごい。
2025/10/12
第5話視聴
原作でも好きな回。前線で戦うだけが戦いじゃない。後方支援も戦場なのだ。京也が好き。相手の桃太郎の倫理観が衝撃的で、死人を操るという状況に至る。実際に死体撃ちをしなければならないのは辛い。
第6話視聴
味方への弔い。言い換えれば介錯とも言えるが、四季の言ってた通り心が痛む。桃太郎のヨモギの能力で閉じ込められたムダセンが爆発で伸びちゃって大丈夫か。特別視されて狙われる四季。両親を失ったメイちゃん、彼女の心を救えるかな。
第7話視聴
ツバキリが強すぎ。化け物も強力だ。毎回戦闘があるな。廃人量産機クイナが面白すぎる。え、京也が死んだ?
第8話視聴
ロクロの活躍回で、化け物を完全に圧倒していた。四季とツバキリの対面。皇后崎も対峙して、中ボス戦が始まる。あ、ムダセンおはよう。
第9話視聴
遊摺部は思ったよりマトモだった。ムダセンの「怖いことは問題じゃない、変わらないことが問題だ」というセリフが良かった。ちゃんと先生らしい。四季が鬼神の血筋と判明、これがどう影響するのか。
第10話視聴
鬼神の子に関する話が続き、四季がやられているところにメイちゃんが登場。四季が覚醒し、晴れて炎鬼となる。7属性の鬼は誰だろう。ツバキリ撃破のシーンは、原作で好きだった部分がこんな形で映像化されるとは。バトルシーンが迫力満点だった。
第11話視聴
ツバキリの回想がスタート。マナカという桃太郎を操っていた。家族が弱点になるというテーマが深い。ツバキリ自身も家族を持っており、娘が生まれたばかり。いい敵キャラだった。鬼神について「命を削っているように見えた」と言うツバキリの言葉は意味深だった。京也が死んでいなくて良かった。
部屋決めなのに放送禁止用語連発するのは一体なんだwww緊張感がまるでないww
2025/10/13
第12話視聴
ムダセンがプリンのスプーンを忘れるも、食べきった部分があったけど、どうやって食べたのか気になりすぎるww
戦闘は控えめで比較的平和な回。校長がどんな人物なのかが謎。
第13話視聴
練馬に到着した一行。桃太郎の神門との出会いは、これから迎える壁になる。ギャグ要素やおちゃらけた部分も多いが、結構容赦のないストーリー。