魔法科高校の劣等生 第3シーズンはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
魔法科高校の劣等生 第3シーズン アニメ

2024年4月5日に公開のアニメ「魔法科高校の劣等生 第3シーズン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「魔法科高校の劣等生 第3シーズン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

魔法科高校の劣等生 第3シーズンが視聴できる動画配信サービス

現在「魔法科高校の劣等生 第3シーズン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「魔法科高校の劣等生 第3シーズン」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
FOD 見放題 月額976円(税込)
最終更新日

魔法科高校の劣等生 第3シーズンのあらすじ

魔法が現実の技術として確立されてから約一世紀。国立魔法大学附属第一高校、通称『第一高校』に、ある兄妹が入学する。魔法師として致命的な欠陥を抱える劣等生の兄・達也。すべてが完全無欠な優等生の妹・深雪。ふたりの学生生活は、激動に次ぐ激動の日々だった。政治結社『ブランシュ』の襲撃。九校戦への香港系国際犯罪シンジケート『無頭竜ノー・ヘッド・ドラゴン』の介入。大亜連合軍の横浜…

魔法科高校の劣等生 第3シーズンの詳細情報

「魔法科高校の劣等生 第3シーズン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2024年4月5日

魔法科高校の劣等生 第3シーズンの楽曲

「魔法科高校の劣等生 第3シーズン」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

魔法科高校の劣等生 第3シーズンのエピソード

「魔法科高校の劣等生 第3シーズン」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 ダブルセブン編Ⅰ 2096年4月を迎え、二年生に進級した達也の身の回りには色々な変化があった。達也と美月は新設された魔法工学科に転科。幹比古は二科から一科へと転科した。また達也と深雪は四葉本家から使用人として使わされた水波と同居することになり、三人での生活が始まった。今年こそ平穏な学生生活を、と願って登校する達也だが、新入生は七草家の双子である香澄・泉美と、新入生総代で七草家に対抗意識を持つ七宝琢磨と、一癖も二癖もある顔ぶればかりだった……。
02 ダブルセブン編Ⅱ 入学式が終わり、今年も各クラブによる新入生への勧誘活動が始まった。新入生を巡って睨み合いを始めたロボ研とバイク部の間に、風紀委員の香澄と、部活連執行部の七宝が仲裁に入る。だがどちらが主導権を握るかで言い争いを始め、ついに一触即発の事態に陥ってしまう。一方、七草家の当主である弘一は、USNAの人間主義者がマスコミ工作を始めたことを利用し、四葉家の力を削ごうと画策していた。
03 ダブルセブン編Ⅲ 反魔法主義者の神田議員が、マスコミを引き連れて第一高校を視察に訪れるという情報が入った。少しでも軍事に関係することがあれば、マスコミに針小棒大に騒ぎ立てさせ、魔法科高校が軍事教育の場と化していると主張するつもりだという。そこで達也は生徒たちで、常駐型重力制御魔法式熱核融合炉=恒星炉の実験を行なうことを提案。第一高校の魔法教育が、魔法によってエネルギー問題を解消し、人類の平和に貢献していることを主張しようとする。
04 ダブルセブン編Ⅳ 恒星炉の実験は見事成功し、ニュースでもその成功が大々的に報道された。だが父親から神田議員の件は七草家が対処すると聞かされていた七宝は、七草家が達也を利用して自分たちの功績にしたと思い込み、通りがかった香澄に鬱憤を叩きつけてしまう。香澄も自分の家に対する侮辱を看過できず、二人は魔法を使った戦闘準備に入るが、その現場を風紀委員に発見され、拘束される。この二人の遺恨を無くすために、達也は試合で勝敗をつけることを提案する。
05 スティープルチェース編Ⅰ 全国の魔法科高校に、九校戦の種目を一部変更するという通知が送られてきた。変更があったのは六種目中の三種目で、実に半分もの競技が変更になるという。急な種目変更に対応するため、第一高校の生徒会はルールの把握や選手の再選考、CADの再調整などに追われることになる。九校戦開始一ヶ月前という急なタイミングの変更に、誰もが大会運営に対する不満をこぼす中、達也は新しく追加された競技がどれも軍事色が強いことに疑念を抱いていた。
06 スティープルチェース編Ⅱ 九校戦の急な競技変更に対応するため、達也は他の生徒会役員とともに多忙な毎日を送っていた。そんなある日、達也のもとに差出人不明のメールが届く。メールには、今回の種目変更が国防軍の圧力によるもの、そして九島家が国防軍の動きに乗じて、秘密裏に開発した兵器の性能試験をスティープルチェース・クロスカントリーで行なおうとしていると記されていた。達也は九島家が行なっている実験の内容を調べるため、九島家の本拠地である奈良へと向う。
07 スティープルチェース編Ⅲ 九島家が極秘裏に行なっていた実験は、パラサイトを女性型戦闘ロボットに憑依させたパラサイドールの開発だった。パラサイドールの運用実験が行なわれるスティープルチェース・クロスカントリーの会場警備は、異常なまでに厳しく、達也ですら侵入出来ない。そこで達也はピクシーにパラサイトの監視を命じ、自分はエンジニアとしてCADの調整を行ないながら、下級生への指導を行なう。だが連日の激務と緊張の連続で達也はこれまでにない疲れを感じていた。
08 スティープルチェース編Ⅳ ついにスティープルチェース・クロスカントリーの女子の部が始まった。達也はピクシーに全パラサイドールの位置を把握させると、パラサイドールが選手に接触する前に、すべて始末しようとする。だがパラサイドールは達也の想像を超えたスピードで魔法を発動。手こずりながらも何とか最初のパラサイドール封印に成功する。残りのパラサイドールたちを次々と封印していく達也だが、彼の前に最高性能個体プライム・フォーが立ちはだかる。
09 古都内乱編Ⅰ 九校戦が終わり、二学期が始まったある日、亜夜子と文弥が真夜直々の手紙を達也に届けに来た。手紙の内容は「周公瑾の捕縛について協力を依頼する」というもの。周公瑾は黒羽家が追跡していたが、京都付近で見失ってしまったという。どうやら周公瑾の逃亡を古式魔法師の一派である「伝統派」が手助けしていると見られる。伝統派は長年、九島家と対立している。そこで達也は九島烈の孫である藤林を通して、周公瑾の捕縛に協力を依頼する。
10 古都内乱編Ⅱ 九島烈から周公瑾捕縛の協力を取りつけるため、達也と深雪、水波は九島家の本拠地である奈良を訪れる。九島烈は達也の申し出を快諾すると、孫の光宣を紹介。光宣は達也の一年後輩で、身体は弱いものの強力な魔法力を備えているという。食事の席で達也たちが伝統派の術者を探していると聞いた光宣は、自分から協力したいと申し出る。翌日、光宣の案内で奈良にある伝統派の拠点を回っていた達也たちは、奈良公園で伝統派の襲撃を受ける。
11 古都内乱編Ⅲ 日本魔法協会が主催している全国高校生魔法学論文コンペティション。通称、論文コンペが京都で開催されることになった。昨年の論文コンペが大亜連合に襲撃された経験から、今年は警備を万全にするため事前に会場周辺を下見したいと風紀委員長の幹比古が生徒会に提案。達也や深雪、水波、レオ、エリカもそれに同行することになる。生徒会が終わった後の帰り道、達也はニュースで真由美のボディガードである名倉三郎が京都で何者かに殺されたことを知る。
12 古都内乱編Ⅳ 光宣の案内で京都にある伝統派の拠点を調べていた達也たちは、伝統派の一派で、清水寺の参道で飲食店を経営している店主と出会った。店主は、奈良の伝統派が大陸の術者に取り込まれてしまっている現状に危機感を抱いていると告げると、達也に情報提供を申し出る。店主の情報から京都の伝統派が潜んでいる場所に目星をつけた達也は、名倉を殺した犯人を捜したいという真由美と、伝統派との戦いに偶然出くわした将輝とともに、嵐山へと向う。
13 古都内乱編Ⅴ 論文コンペ前日の夜。達也は文弥から周公瑾の居場所を突き止めたと報告を受ける。潜伏場所は何と、国防陸軍宇治第二補給基地。国防軍の基地に自分ひとりでは戦力が足りないと考えた達也は、将輝に連絡。場所が国防軍の基地だと聞かされた将輝は一瞬、躊躇するものの、十師族の責務を果たすため達也に同行することを決意。二人は周公瑾に操られた兵たちが待ち構える国防軍基地に侵入する。

感想・レビュー

  1. にゃんこ にゃんこ

    全話視聴しました。第1シーズンの完成度の高さと比べると、どうしても劣化を強く感じます。特にダブルセブン編では、どの場面が盛り上がりだったのか見失ってしまいました。気がつけば次のスティープルチュース編へと入っており、ダブルセブン編の山場は次回なのかと期待していたぶん、肩透かし感が強く残りました。強さを前面に押し出した展開が目立ち、無理矢理感が否めませんでした。

  2. 藤川徹

    みゆきはときどき、少し体がだるいことがある

    達也は相変わらず、かっこいい。

  3. カワガラス カワガラス

    「お兄さま、すごい!」というのは、原作がまだ続いているということだね。

    アニメも次の劇場版が予定されているらしいけど、どこまで進むのかな?

  4. 千葉恵里

    面白かったけれど、物語が少し短縮された印象を受けました。

    dアニメストアで観ました。これまでのTVアニメはすべて観ていますが、原作はまだ読んでいません。そのため、少し焦りを感じています。
    #さすがですお兄様 #無双系 #魔法科高校の劣等生

  5. しまにゃん しまにゃん

    再視聴しました。

    現在、視聴を終えました。

    第3期は少し駆け足だった気がしますが、オープニングとエンディングは第2期よりも良かったし、作画も素晴らしかったです。

    スティープル編までの展開で十分だったのではないかなと思います。重要な部分がいくつか省略されていて、少し残念でした。

    原作のストーリーをより深く表現してほしいです!

    次回作に期待しています!

  6. 田口愛佳

    達也は相変わらず最強だね!一条も大好きだから、ちょこちょこ活躍してくれて嬉しかった!

  7. chinta chinta

    原作がどう評価されているかは分からないけれど、映像化のテンポはかなり速く、駆け足感が強い。とはいえ、物語は相変わらず魅力的なので、完結まで見届けたい。

  8. 山下和雄

    【1期:4.2来訪者(2):3.9追憶(3):4.0】引き続き、戦闘シーンは魅力的です。物語も少しずつ進展しているので、飽きることはありません。しかし、1期の爽快感に比べると劣っている印象があります。その理由は、マンネリ化と主人公がすでに「劣等生」としての扱いを受けていないため、真の実力を証明する場面がほとんどないからだと思います。これまではイベントが絡むことで、魅力的な新キャラクターも登場していましたが、2期から4期にかけては新キャラは出ているものの、個人的にはあまり興味深いキャラがいなくなったように感じます。また、学校との関係が薄れていること(学内イベントシーンの省略)も一因かもしれません。一定のクオリティは保たれているものの、マンネリ化が進み、物語が「魔法科高校の劣等生」というコンセプトから離れつつあります。もしそうであれば、もっとスムーズに話が進んでほしいと思いました。

  9. 河野助三郎 河野助三郎

    制作会社は2期から変更されているが、今回は特に作画の質が落ちていると感じてしまい、悲しいです。

    – 雰囲気は柔らかく、キャラが立体的に描かれる
    – 背景のデジタル化で作画の粗さを感じる
    – とはいえキャラの動きは増えていて、見応えがある
    – バックサウンドが充実しており、キャッチーな音楽が魅力的
    – モブキャラもデジタル化の影響を受けている
    – コメディ要素が強まっている

    第3期では原作の12巻『ダブルセブン編』、13巻『スティープルチェース編』、14・15巻『古都内乱編』が映像化される予定らしい。

    2年生に進級して新キャラが増え、再び九校戦が描かれていて見どころが多い。あの看病の時間さえなければ

  10. 海風

    さすおに

    ダブルセブン編
    スティープルチェース編
    古都内乱編

    設定はうろ覚えな部分もあるが、今後の展開に期待して星3.8点。