2024年4月4日に公開のアニメ「花野井くんと恋の病」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「花野井くんと恋の病」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
花野井くんと恋の病が視聴できる動画配信サービス
現在「花野井くんと恋の病」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「花野井くんと恋の病」が配信中です。
動画サービスPR | 配信種別 | 利用料金 |
---|---|---|
見放題 | 初回14日間無料 | |
見放題 | 無料配信あり | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 月額1,026円(税込) | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 月額976円(税込) | |
見放題 | 月額790円(税込) |
最終更新日
花野井くんと恋の病のあらすじ
家族や友人に恵まれているものの、恋愛にはあまり縁のない高校1年生の日生ほたる。ある日、隣のクラスのイケメン、花野井くんが振られる現場を目撃してしまう。公園でひとり佇む彼を見て、ほたるは思わず傘を差し出す。その小さな行動がきっかけとなり、後日花野井くんから「僕と付き合ってください」と大胆な告白を受ける。"好き"とは何か?"恋する"とはどういうことか?突然の告白に戸惑うほたる。しかし、彼女のためなら何でもしたいと心に決める花野井くん。恋愛に不慣れな女子と、愛情が溢れんばかりの男子の初恋ラブストーリー。
花野井くんと恋の病の詳細情報
「花野井くんと恋の病」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | イーストフィッシュスタジオ |
---|---|
原作者 | 森野萌 |
監督 | 牧野友映 |
脚本家 | 雨宮ひとみ |
キャラクターデザイナー | 佐藤秋子 |
主題歌・挿入歌 | timelesz ミイナ・オカベ |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2024年4月4日 |
花野井くんと恋の病の楽曲
「花野井くんと恋の病」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- エンディングテーマエヴリー・セカンド (ジャパニーズ・ヴァージョン)Mina Okabe
花野井くんと恋の病のエピソード
「花野井くんと恋の病」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | #1 はじめまして | ある日の帰り道、頭も顔も偏差値 80 オーバーと噂の同級生・花野井くんがフラれる姿を目撃した日生ほたる。 恋愛に興味のないほたるは「なんで恋なんてするんだろう」と思いながらも、雪がふる公園でひとり佇む彼に何気なく傘を差しだす。すると後日、そんな花野井くんに「付き合ってください」と告白されて…。 |
02 | #2 初めての彼氏 | 花野井くんと“お試しの恋人関係”になったほたる。でも、これまで恋愛に縁遠かったせいで、花野井くんとの接し方がわからない。そこでほたるは、月葉からの「花野井さんがしてくれたこと、今度はほたるがしてあげたら?」というアドバイスにのってみることに。 |
03 | #3 初めてのクリスマス | お試し期間終了の日、クリスマスがやって来た。花野井くんとは先日の一件があってから連絡はなく、ほたるはこのまま関係が終わってしまうのではないかと不安に。結局いつもと同じ、家族で過ごすクリスマスに何だか寂しさを覚えるほたる。そんな中、花野井くんはずっとほたるを探していて…。 |
04 | #4 初めての初詣 | お試し恋人関係が延長となったほたると花野井くんは、響、月葉、圭悟と一緒に初詣に行くことに。 ほたるは“花野井くんが響たちと仲良くなってくれたら嬉しい”と思っていたけど、ほたると別行動をすることになった花野井くんは圭悟に「仲良くするつもりはない」と言い放って…。 |
05 | #5 初めてのデート | アルバイト先の同僚・里村さんに花野井くんを紹介してほしいと迫られ、困るほたる。改めて花野井くんがモテることを思い出す一方、花野井くんが友達といるところを見たことがないことに気付く。それを花野井くんに直接尋ねると、「友達はいらない」という答えが返って来て…。 |
06 | #6 初めてのバレンタイン | 花野井くんのことが好きだと自覚したほたる。その想いを花野井くんに伝えようとするのだが、いざ言おうとするとなかなか言葉が出てこない。そんなとき、アルバイト先の書店に小学校時代の同級生・八尾創平が新しく入って来る。気軽に話しかけてくる八尾に対し、ほたるはトラウマになっている当時の出来事が蘇り…。 |
07 | #7 初めての告白 | 花野井くんに小学校時代の恋愛にまつわるトラウマを打ち明けたほたる。そのせいで恋に怖れを抱いていたとも明かす。だけど花野井くんと出会って、“恋をする”という気持ちが少しずつわかってきたほたるは、花野井くんに「好き」と伝える。でも花野井くんは、ほたるの告白に「本当にその『好き』は恋?」と尋ねた。 |
08 | #8 初めてのペット | 「ほたるちゃんともっと一緒にいる時間がほしい」という理由で、ほたると同じ書店で働き始めた花野井くん。 “花野井くんはほたる以外の人間に興味ゼロ”と響や月葉に言われ、ちょっぴり心配になってきたほたる。案の定、主任の黒江と上手くコミュニケーションが取れていないようで…。 |
09 | #9 初めての誕生日 | 来週は花野井くんの誕生日。桜の見頃ということで一緒にお花見に行くことになり、ほたるはお弁当を作ると提案する。それだけでも花野井くんは喜んでくれたものの、もっと他にできることはないかと悩むほたる。しかし、以前から決まっていた祖父の法事がちょうど花野井くんの誕生日と被ってしまい…。 |
10 | #10 初めての2年生 | 2年生になったほたる達。ほたると同じクラスになれなかったと残念がる花野井くんと同じく、ほたる&月葉とクラスが離れたことを嘆く響だが、新しいクラスに馴染むため、しばらくお昼を別で取ることに。するとほたるが花野井くんとお昼を食べる日は、月葉がひとりぼっちになってしまうと気付いたほたるは、「彼氏」と「友達」に悩み…。 |
11 | #11 初めての学校探検 | 八尾の提案したアルバイトの親睦会で、ほたるたちはアミューズメント施設にやって来ていた。ほたるの八尾への態度が以前より自然になっていることに気付き、さらに「ほたこ」呼びに戻っていることへ苛立つ花野井くん。そんな花野井くんに、八尾は“ほたるに昔の話をすること”を条件に卓球勝負を挑む。 |
12 | 初めての恋 | 「この恋が叶うなんて。あの頃の僕に言ったら、どんな顔をするだろう」。そう花野井くんが思い返すのは、弱虫だった小学生時代。落とし物を拾ってもらったのをきっかけに、ある女の子のことが気になり出した花野井くん。しかし、その子が髪を切られる瞬間を見てしまった時は何もできず…。 |
感想・レビュー
花野井くん、最高すぎて大歓迎です。
ほたるちゃんはいい子すぎて見習いたいくらい。
相手のことを思いやるって、こういうことだよなぁと学びました。
花野井くんが実はって言い出したとき、ストップをかけるほたるちゃんもすごい。
私なら、うん!なになに︎って聞いちゃうし、なかなか言われなかったら遅い!はやく!ってせかしちゃう。最低だと思う。
また勘だけで観たアニメが、思いのほか刺さりました。52歳が近づく私にとって、過去の黒歴史だらけだったアラフォー世代の視点から見ても、最近は純粋さを前面に押し出した作品に惹かれます(性的な描写がない点も安心設計)。
この恋愛ものは私の中でど真ん中に刺さるタイプです。恋愛ドラマのように運命の人というテンプレートの強さを再確認しつつ、スピリチュアル系のツインレイなどには懐疑的であるべきだとも感じました(騙されるなと言いたい)。
各話の細かいメモは取っていましたが、全話を通じて一人の青年の成長を見守るうちに、彼への同情と応援の気持ちが強くなりました。私はこの作品が好きですが、冷静になって考えるととても深いテーマを含んでいます。
メタ的には、ある意味でホラー要素もあるのではとさえ思います。花野井颯生くんが蜘蛛の巣に絡めとられた無垢の蝶のように描かれる場面は、リアルな視点で見ると少し怖さも感じます。ただ、小学生の頃からのほたるの祭壇という設定は、作品世界の重要な軸としてしっかり存在します。
この物語の登場人物を前向きに応援したい半面、過去の記憶が呼び戻される場面には複雑な気持ちになります。
両親の毒親っぷりとネグレクトの描写も強烈です。実際、六年間もほたるへ想いを抱く主人公には、親に見放された痛みの反動が影として重くのしかかります。
ほたるのような子に惹かれる心理はリアルであり、今後二人が身体的な関係を持つような展開があれば、関係性は大きく変わるのではと私は推測します。
花野井くんがイケメンだから許されるという論調は、映画作品の中にも見られる押し切られた相手がイケメンという趨勢に似ている気がします。もし花野井くんがもっとブサイクだったら、こうはならなかっただろうと、世の中の摂理を考えさせられます。
謎のじいさんの設定は相変わらずよく分からないままですが、ピアスが注意されない点だけは、別の意味で気になります。
最後に結論として、今作はやはり好きです。ロン毛のキャラが特に魅力的でした。
#ロン毛の方が好きです
– 最終回が素晴らしすぎて、泣いてしまった。花野井くんのむき出しの感情は少女漫画としては珍しく、それを包み込む蛍ちゃんの存在が強く印象に残った。
– 最終回の完成度が高すぎて涙が止まらなかった。花野井くんのむき出しの感情を優しく包み込む蛍ちゃんが、少女漫画の枠を超えた印象を残した。
– 最終回があまりにも良すぎて泣けてしまった。花野井くんのむき出しの感情を包み込む蛍ちゃんが印象的だった。
ほたるちゃん、まるで人生を2周目を歩んでいるかのような素晴らしい人格。16歳にして悟りを開いているのか?花野井君の重い心情を理解できるなんて、普通に考えて凄いことだ。
自分だったら絶対に無理だけど、公園のおじいちゃんのような視点で彼らを見ているから、彼らの真っ直ぐな恋愛がとても微笑ましくて温かい気持ちになった。
記録︎
花野井くんの長い髪のビジュアルが好きだった。髪を切ってもかっこよさは変わらないだろうなとは思うけど、やっぱり長髪派です(笑)。
傘をさしてくれたとき運命の人だと感じた瞬間は、正直、かなり重く感じる場面もあった。花野井くんの家族のことを考えると過去の影響がそうさせているのかな、と納得できる部分もある。
それでも大好きやかわいいをたくさん伝えてくれるのは、理想の彼氏すぎる。
ほたるちゃんは初心で可愛い。
恋愛経験がある人には、怖さを感じるアニメです。恋愛経験がない人にも違和感なく楽しめる作品。そんなギャップ、すごくないですか?
純愛ストーリー最高!展開は重めだけど高校生設定なら納得のリアルさ。ほたるちゃんが優しくて、本当にいい子だね!
【1回目/原作】
ピュアで初々しい雰囲気があり、まるで自分の初恋や小中学生時代の片想いを思い起こさせます
自分だけに関わるのは少し戸惑うけれど、一途に愛を注いでくれる彼氏は理想的ですよね
こんな風に想われる恋愛、実際に体験してみたかったです!
リアタイ
男の子が主人公に特別なこだわりを持つ理由は何だろう?
それは一部の女性の理想像にも影響しているのかもしれない。
原作が大好きなファンにはたまらない作風。キャラはみんな可愛いけれど、正直まだ物足りなさを感じた。花野井くんの赤面シーンをもっとブワワワワ〜と盛り上げてほしかったな(笑)。量産型アニメになってしまったのが少し残念。