月刊少女野崎くんはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.6
月刊少女野崎くん アニメ

2014年7月6日に公開のアニメ「月刊少女野崎くん」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「月刊少女野崎くん」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

月刊少女野崎くんが視聴できる動画配信サービス

現在「月刊少女野崎くん」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「月刊少女野崎くん」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
ABEMA 見放題 無料配信あり
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

月刊少女野崎くんのあらすじ

女子高生・千代は、片思いの相手である野崎梅太郎に「ずっとファンでした」と告白し、自分の恋心を届ける。彼が実は「夢野咲子」という少女漫画家であることを知った二人は、漫画家とアシスタントとしての関係を通じて、少しずつお互いの距離を縮めていく。

月刊少女野崎くんの詳細情報

「月刊少女野崎くん」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2014年7月6日

月刊少女野崎くんの楽曲

「月刊少女野崎くん」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

月刊少女野崎くんのエピソード

「月刊少女野崎くん」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 創刊号 その恋は、少女漫画化されてゆく。 佐倉千代、16歳。無骨な男子高校生、野崎梅太郎に恋をした彼女は、ある日勇気を振り絞って告白するのだが、うまく想いを伝えることが出来ずに、なぜか野崎のサイン色紙を貰ってしまう。さらに言葉の取り違えから野崎の家に誘われた千代は、突然原稿を渡され漫画のアシスタントをさせられることに……。なんと彼は男子高校生でありながら、「月刊少女ロマンス」で連載中の人気少女漫画家だったのだ。
02 第二号 新(ニュー)ヒロインをよろしくね♪ 野崎が心の中で「みこりん」と呼ぶアシスタントの御子柴実琴を紹介された千代。いったいどんな癒やし系が来るのかと思いきや、やってきたのは「みこりん」という響きからはほど遠いチャラチャラした男だった。挨拶もそこそこに千代に対して先輩アシスタントとして敬うようにと告げる御子柴。しかし、そんな御子柴には隠された一面があるのだった……。
03 第三号 バイオレンスVSプリンス 「恋しよっ」に新キャラを登場させたい野崎に結月を紹介した千代は、御子柴にも少女漫画のモデルになれそうな知り合いがいないかどうか尋ねる。御子柴が千代に紹介したのは、端正な顔立ちとキザな立ち居振る舞いから「学園の王子様」と呼ばれ、女子生徒に絶大な人気を誇る美男子……ではなく演劇部所属の女子、鹿島遊だった。
04 第四号 男には、戦わねばならない、時がある。 野崎の家でいつものように漫画の原稿を仕上げていた野崎、千代、御子柴の三人。一日分の作業が一段落したところで、今日はこのまま野崎のところに泊まっていくと言う御子柴。そんな御子柴が羨ましい千代は、二人でいつもどんなことをしているのかを尋ねる。すると御子柴は得意気に主に女のことで相談に乗ってもらっていると話すのだが……。
05 第五号 恋を「思い」「描く」男子。 ある日、千代が野崎の家を訪れると、部屋がいつもより片付いていた。思わず私が来るから片付けてくれたのかもと妄想する千代だったが、どうやら特に理由はないようだった。そんなとき野崎の携帯に一本の電話がかかってくる。電話に出た野崎は激しく動揺し、より一層部屋を片付けなくてはと慌て始める。どうやら電話の主は野崎の担当編集らしいのだが……。
06 第六号 魔法をかけて、あ・げ・る♥ 体育館で結月の餌食となっていたのは野崎の後輩の若松だった。バスケ部の助っ人の結月によって散々な目にあっている若松は、野崎に不眠症であることを伝える。野崎は眠れないなら漫画の原稿を手伝って欲しいと告げるが、いざ原稿に向かうと野崎が間違ってかけてしまったローレライの歌声によって、若松は一瞬のうちに眠りの世界に誘われてしまい……。
07 第七号 マンガ家脳野崎くん めずらしく締め切りよりも早くに原稿が終わってしまった野崎は、漫画から解放された自分の無趣味さを噛み締めていた。そんな野崎を見かねて、千代はお休みっぽいことをしようと遊びに誘う。しかし気軽に誘ってみたものの、もしかしてこれはデートなのではないかとドキドキとほのかな期待を胸にショッピングモールに向かうのだが……。
08 第八号 学園の王子様(女子)の悩み 最近、堀が自分に対して冷たいと嘆く鹿島に、それはアピールが足りないからだと告げる御子柴。押して押して押しまくれという御子柴の助言に従い、堀を執拗に追いかける鹿島は、ある日、堀の鞄から「恋しよっ」を見つけてしまう。まさか漫画の手伝いのために持ち歩いているとは知らない鹿島は勝手な勘違いをし始め……。
09 第九号 ドキドキ、たりてる? 雨降りの放課後、傘を忘れてしまった千代と野崎は、少女漫画のシチュエーションを参考に、上着で雨をしのいで帰ろうと試みるが、すぐに雨に負けてしまい戻ってきてしまう。そしてぐっしょりと濡れた上着を脱いだ野崎は、再びこの状況で思いつく漫画のシチュエーションをぽつりぽつりと語り始めるのだが……。
10 第十号 強まるのは、絆と手綱。 剣さんに次の「恋しよっ♥」で、若松と結月がモデルになっているサブキャラクターの話を勧められた野崎。そんな野崎の元に「結月から映画のチケットをもらってしまい、どうすればいいのかわからない」と若松が相談にやってくる。野崎は気の進まない若松に対して絶対に行くべきだと思うと答え、若松と結月をデートへと送り出す。
11 第十一号 米しよっ♥ 鈴木とマミコのラブストーリーが展開としていまいち盛り上がらないと悩む野崎は、手伝いに来ていた千代に何かアイディアはないかと尋ねる。びっくりする展開やどっきりする展開はどうだろうかと答える千代。野崎は「実際に試してみるから感想をよろしく」と千代に告げ、学校でどっきりなことを仕掛けるのだが……。
12 最終号 この気持ちが恋じゃないなら、きっと世界に恋はない。 バレンタインデーに渡すことのできなかった野崎へのチョコレートを冷蔵庫の奥底で見つけた千代。バレンタインデーはとうの昔に終わってしまったけれど、このチョコレートには募り続けている野崎への恋心がつまっているのかもしれない。アシスタントとして一緒に過ごす毎日に満足していた千代の心が再び動き出す。

感想・レビュー

  1. カワガラス カワガラス

    ギャグ漫画として本当に素晴らしい作品だった。
    時折加わるラブコメ要素も非常に魅力的だった。
    続編が待望される理由がよく理解できる。

  2. けいやん

    みこりんの魅力に心を奪われました。彼女のために星5を捧げる覚悟です。

  3. 福岡聖菜

    ギャグと恋愛の絶妙なバランスが魅力的です。また、目や髪の描写が安定しているのもポイント。気軽に楽しめるので、何度も見返したくなります。

  4. 田口愛佳

    半分以上はオープニングを楽しむために観たほどの名曲だった。キャラクターが揃ってからはさまざまな絡みがあり、どんどん面白くなっていった。エンディングも素晴らしかった。

  5. にゃむ

    描くプロセスは混沌としているけれど、最終的には読者の心を射抜く少女漫画を描いている野崎くんが面白い。みんな少しずれていて愛らしい。

  6. みやこ

    漫画を読んでいる時から大笑いしていたけれど、アニメを見たらさらに爆笑してしまった。登場人物たちがどこかズレていて、本当に面白い。まともなキャラクターなんていないんじゃないかと思うほど。みんなが魅力的で、全員が好きだ。続編もアニメ化してほしいなぁ。

  7. 松尾智之

    とても楽しめました️御子柴くん、私の好みそのものです!どのキャラも個性的でわかりやすく、視覚的にも楽しめました(・ω・)ノ

  8. しまにゃん しまにゃん

    少年漫画のラブコメの雰囲気を強く感じる作品。コメディ寄りでギャグが盛りだくさんで、見ている間ずっと笑いが止まらない。テンポが抜群に良く、ぽんぽんと展開が進むから、気づけば最後まで一気に見終わっていた。恋愛要素をがっつり求める人には向かないかもしれない。キャラは個性が濃く、どのキャラも魅力的。個人的には野崎のバレンタイン回が特に好き。みこりんがヒロイン過多で笑えるし、カップルにはならないけれど、それぞれの男女の組み合わせがとても魅力的で好きすぎる。

  9. 影造 影造

    定期的に見返したくなる作品。テンポの良さと、思わずクスッと笑ってしまうギャグのバランスが抜群。普段ボケに回るキャラが、キャラ同士の絡みでツッコミ役になるなど、役回りが変わるのも新鮮で面白い。何より全キャラが個性強めで最高。2期をぜひお願いします。推しは堀先輩です。

  10. DAI

    – 原作は好きなんだけど、アニメのテンポがいまいち。それでも好きな作品です。
    – 原作は好きだけど、アニメのテンポ感があまり合わない。それでも好きな作品です。
    – 原作は大好きだけど、アニメのテンポがいまひとつ。とはいえ好きな作品です。