ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITIONはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.6
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION アニメ

2022年10月1日に公開のアニメ「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITIONが視聴できる動画配信サービス

現在「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITIONのあらすじ

剣のみを信じ生きる剣士、ガッツ。彼の背後には友も家族も故郷もなく、孤独なまま百年戦争が繰り広げられる地を傭兵としてさまよっていた。身の丈を超える巨大な剣を駆使し、多くの強敵を容易に打ち倒すガッツを、傭兵団「鷹の団」のリーダー、グリフィスが目の当たりにする。彼の美しい容姿に反して、驚異的な統率力と偉大な野望を秘めるグリフィスは、夢を実現するためにガッツを剣で制し、仲間として迎え入れる。数々の戦闘を共にする中で、絆を深めていく仲間たち、特にグリフィスとガッツの関係は特別なものに成長していく。やがて「鷹の団」はミッドランド王国の正規軍に成長するが、それはグリフィスが目指す頂点への第一歩に過ぎなかった。一方でガッツは、グリフィスの「夢」に取り込まれ、ただ剣を振るう生き方に疑問を持ち始める。しかし、彼はまだ知らない。果てしない夢が二人に与える恐ろしい運命を──。

ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITIONの詳細情報

「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2022年10月1日

ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITIONの楽曲

「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITIONのエピソード

「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 黄金時代 ミッドランド王国とチューダー帝国による百年戦争の戦渦、傭兵として大剣を振っていたガッツは、ある戦の後、傭兵団「鷹の団」の面々に絡まれた。幾人もの団員に続き、千人長のキャスカまでもを大剣で圧倒したガッツだが、そこに鷹の団団長のグリフィスが声をかけて......
02 不死のゾッド ガッツが鷹の団に入団して3年。鷹の団はミッドランド王国軍と契約し、連勝を重ねて、国王の弟ユリウスの軍にも勝る戦果を上げていた。切り込み隊長を担うガッツは、ある日、古城の奥で人成らざる存在・不死のゾッドと出くわす。強者を求めるゾッドは喜々としてガッツと戦うが……。
03 剣の主 王族たちによる狐狩りの警護の際、国王の娘シャルロットとの交流を果たし、好意を持たれたグリフィス。しかし、同じ日に毒矢に襲われたことから、その首謀者と思われる者の暗殺を隠密にガッツに頼んだ。「四の五の言わずに命令すりゃいいんだ」と引き受けるガッツだが......。
04 決死行 チューダー帝国騎士団との戦の最中、キャスカが倒れ、それを助けたガッツは共に崖下の川に落ちた。朦朧としながらキャスカはグリフィスとの出会いを思い出す。男に襲われた少女キャスカにグリフィスは「守るものがあるなら、その剣をとれ」と告げたのだった。
05 夢のかがり火 チューダー帝国騎士団を自身にひきつけたガッツは、独りで百人近くの兵をなぎ倒すという偉業を成し遂げた。傷を負ったガッツを、ジュドーから授かった薬で手当てするキャスカ。満天の星空の下、ガッツはキャスカに、皆には夢があるが、自分には何もないと吐露して......。
06 ドルドレイ 攻略戦 鷹の団はたった5千の騎兵で、チューダー帝国難攻不落の要塞ドルドレイに立ちむかった。ガッツはチューダー最強と謳われる紫犀聖騎士団団長ボスコーンと対峙し、キャスカは別働隊を率いて要塞内部の制圧へ。そして、グリフィスは自身と因縁のある要塞総司令官のゲノンと再会し、言葉を交わすが......。
07 ある雪の夜に… ドルドレイを攻略した鷹の団は王国の英雄となった。国王は鷹の団に正規軍「白鳳騎士団」の地位を、グリフィスに白鳳将軍、各千人長にも騎士の爵位を与えると宣言した。歓喜に包まれる鷹の団。しかし、その光景を見届けるガッツの中には、ある決心が固まっていた。
08 夢の終焉 発とうとしているガッツに、グリフィスは鷹の団を出て行くのなら剣で自分をもぎ取っていけと言う。朝日に輝くダイヤモンドダストの中で交わる、ガッツとグリフィスの剣。この対決の行方がガッツ、グリフィス、鷹の団のみならず世界の命運を大きく動かすことになるのだが......。
09 ガッツが鷹の団を去り、王家反逆の大罪人としてグリフィスが囚われて1年が経つ。英雄から一転、ミッドランド王国から追われることになった鷹の団は、暗殺集団バーキラカに襲われた際にガッツとの再会を果たす。キャスカはお前のせいですべてが壊れたとガッツに剣を向けるが.....。
10 深淵の再会 ガッツが合流した鷹の団は、グリフィスさえ戻ればという希望を見出し、グリフィス奪還に動きだした。王女シャルロットの手引きで牢獄への潜入を果たしたガッツたちだが、最下層の拷問部屋につくと、そこには想像を絶するグリフィスの姿があり......。
11 グリフィスを奪還した鷹の団。しかし、グリフィスの身体は拷問により、あらゆる腱を切られ皮膚を剥がれていた。グリフィスを介抱するキャスカは涙をこぼし、ガッツも優しく声をかけるが......。二人に情けをかけられていることを知ったグリフィスは、最後の力を振り絞り馬車を走らせた。
12 死の嵐 グリフィス、ガッツ、キャスカ、鷹の団の者たちは、ベヘリットが発した波動に飲み込まれ、人面丘が広がる異様な空間に誘われた。そこへ降臨したのは守護天使ゴッド・ハンド。そのひとりボイドがグリフィスへ告げた。「積み上げるがよい。おまえに残されたすべてを」と......。
13 反撃の誓い 烙印を焼きつけられた鷹の団の者たちは、おびただしい数の使徒に襲われ、次々に喰われた。死体が転がり、動く者がいない惨状に悲痛な叫びをあげるガッツ。その時、グリフィスが五人目の福王、闇の翼フェムトとして誕生する。フェムトは裸のキャスカを使徒の触手で吊るし、ガッツに見せつけるようにして......。

感想・レビュー

  1. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    名作ダークファンタジーを基にした劇場版3作を繋いだアニメシリーズです。孤独な傭兵ガッツは、名を馳せる「鷹の団」の団長グリフィスに引き立てられ、特攻隊長として厳しい戦場で次々と勝利を収めます。しかし、次第にガッツ、グリフィス、キャスカの関係はこじれ、グリフィスが堕落し人間性を失うまでの黄金時代が描かれます。グリフィスの野望の先にある仲間の生贄「蝕」には辛い展開が待っています。キャスカだけでなく、ガッツも深いトラウマを抱えるため、物語の人間ドラマとしての重厚さも感じられます。最終的に蝕から解放されたガッツが目を覚ますと、キャスカの心が崩壊してしまっていたのです。この出来事からガッツの新たな旅が始まります。エロティックでグロテスクな描写が際立っているため、視聴者は選びますが、一度ハマると魅了されること間違いなしの作品です。

  2. Kujira

    力や地位が自由を築く者にとって、無位無力は耐え難い存在だ。無条件で無頼を生きる他者は憧れの対象となるが、同時に嫉妬の的にもなる。やがて夢やロマンは力を奪われ、強迫や衝動に蝕まれていく。しかし、そんな人間の愚態や英雄の堕落は、私のお気に入りのテーマだ。

  3. 田貫

    旧作のリメイクとして比較してみる。旧作はインパクトが強く荒々しさが魅力だが、作画は古臭さを感じさせる。音響は旧作のほうが上だ。一方、今作は作画の動くパーツが格段に増え、緻密で美しい画面になっている。

  4. こっちゃん こっちゃん

    地獄に向かっていく物語。グリフィスの輝きが眩しければ眩しいほど、物語の深みは増す。これを選んだのは大正解だったと思う。「捧げる」が音として響く場面は残酷で、救いはない。でも見終えた後には言葉に表せない爽快感が残る。個人的には、茶風林が演じる拷問官が舌を掻っ切って言う「聞こえねぇよ はっきり喋れ」の火力が特に高くて好きだった。

  5. 田口愛佳

    1997年に公開された映画『剣風伝奇ベルセルク』のリメイク版がアニメ化されました️。2016年に放送されたアニメ『ベルセルク(無印)』は、こちらの『剣風伝奇ベルセルク』のその後のストーリーを描いています。

    中世ヨーロッパを彷彿とさせる美しい背景とは対照的に、ダークファンタジーとアクション、さらにはSF要素も取り入れられています⟡.·。残酷な死体の描写や激しい戦闘による人体の損傷が見られるシーンもありますが、重厚なストーリーと登場キャラクターそれぞれの深い魅力に引き込まれるため、気にはなりません𐔌՞ ܸ.ˬ.ܸ՞𐦯。
    続きが観たくなるほどの作品です。

    また『ベルセルク(無印)』は途中で話が終わっているため、続きが早く見たいです·͜· ︎。制作を心待ちにしています。

  6. hina0813 hina0813

    テレビ放送を再編集して劇場公開するのはよくある話だが、劇場公開作品をテレビで1クール放送するのは珍しいね。剣風伝奇の方が好き。

  7. けいやん

    ネトフリ上レイティング18+作品を、謎の視聴順で一気見しました

    劇場版3部作
    原作
    アニメ2017版
    アニメ1997版
    本作という順で視聴
    一日で完走
    全13話 325分約6時間弱!
    オチを知っている状態でも何周目かと思いつつ、気が付けば世界観に引き込まれてしまう魅力。

    *13話合計スコア 42.5 = 3.269
    #白泉社 #ヤングアニマル #STUDIO4

  8. shin

    ストーリーはほぼ同じなので最終話だけ視聴。トラウマ級の生々しいシーンに思わず笑ってしまった。

  9. たなか たなか

    ベルセルクの黄金時代編は、シリーズの中でも最も熱い展開のひとつ。丁寧な作画で原作のイメージをほぼ完璧に再現しており、ファンとして大満足だった。

  10. 山田太郎

    剣風伝奇では、大まかに描かれていたシーンが細部まで丁寧に描かれており、物語により深くのめり込めるようになっている。序盤に感じていた3D表現の違和感も、後半になるにつれて気にならなくなる。特に蝕以降の展開は印象的で、思わず息をのむほど引き込まれる。