5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.8
5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ アニメ

2022年7月14日に公開のアニメ「5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~が視聴できる動画配信サービス

現在「5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
ABEMA 見放題 無料配信あり
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~のあらすじ

原作者の手でついにTVアニメ化『5億年ボタン』— 瞬時に100万円を手に入れるボタンを巡る白熱の思考実験と、ボタンを押した先に待つ衝撃の結末。果たして真相は――

5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~の詳細情報

「5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2022年7月14日

5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~の楽曲

「5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~のエピソード

「5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 シンクロ地球儀 【前半】ある日、トニオが姉のジャイ美、スネ子を呼び出し、実際の地球とシンクロしているという不思議な地球儀を見せる。表面を少し触って見せると現実の地球にも大地震が起こり、地面に大穴があく。空を見上げると上空には大きなトニオの指が浮かんでいる。驚いた二人に、トニオは説明をはじめるのだった… 【後半】トニオ、ジャイ美、スネ子の3人の父親は病院で危篤状態。回復には高額な治療費が必要だった。そんな3人の前に謎の女性・井上博士が現れ、「5億年ボタン」を出す。博士が言うには、このボタンを押したら100万円が出てくる、ただし、その瞬間何にもない空間にワープし、たった一人で5億年間過ごさなくてはならないのだという…
02 5億年ボタン ついに5億年ボタンを押してしまったトニオ。5億年ボタンの空間での生活がはじまるのであった...。途方もなく長い時間を過ごしたトニオ、そんなある日、トニオの脳裏にふと、ある疑問が浮かぶのであった。「そもそもこの宇宙って一体何なんでちゅか?」やがて哲学的な考えを深めていく...
03 大統一場理論 トニオは5億年ボタンの空間の中であることを思い出していた。それは昔、博士と山で空を見上げたときの思い出。「宇宙ってなんなんでちょう?」と博士に尋ねたところ、VRで博士の説明がはじまるのであった...
04 僕、悟ったでちゅ トニオは自分の抜いた歯を使い、休むことなく考えた、毎日、毎日...。時間が腐るほどある空間のなかで、やがて、トニオは人類の英知をはるかに超えた発想と理論の域で理論を展開し、いつしか、この世の真理を解き明かし、悟るのであった...
05 5億年ボタン16連射/ウン子ちゃん 「5億年ボタン16連射」 16連射してしまったトニオは5億年ボタンの空間を16回繰り返すのであった... 「うんこちゃん」 ある日、トニオはトイレでうんこちゃんと出会う。うんこちゃんがお父さんに会いたいというので、うんこちゃんのお父さん探しを手伝ってあげることに...。
06 押す派vs押さない派の激論バトル/旅行に行く 「押す派vs押さない派の激論バトル」 5億年ボタンで儲けたお金でデザイナーズマンションを購入したトニオたち。積極的に5億年ボタンを押す派のジャイ美に対し、押すことに「どうも、引っかかる」というスネ子...。はたして... 「旅行に行く」 スネ子の同級生のハナコちゃんから、ハワイ旅行の話しを聞き、自分たちも行きたがるトニオたち。そこに井上博士が現れ、発明品のビッグスプレーを使い旅行に行こうと提案するのであった。
07 AIの5億年ボタン いまだ、5億年ボタンで本当に5億年の空間にワープしているのか信じられないジャイ美に対し、博士は今度は中身が見える『5億年ボタンAIバージョン』を差し出す。
08 色即是空 トニオ、ジャイ美の前に頭に包帯を巻いたスネ子がいつもと少し違った様子で現れる。包帯の理由を聞くとぜんぜん違うことを語り始めるのだが...
09 サ道 温泉にやってきた、トニオ、ジャイ美、スネ子の3人。スネ子が今ハマっているサウナのサ道の入り方を実践することに...
10 5億年ボタンの解決法/この世は全て偽物だった 「 5億年ボタンの解決法」 ジャイ美はついに5億年ボタンの解決法を編み出した!はたして... 「この世は全て偽物だった」 トニオ、ジャイ美、スネ子の3人に対し、井上博士はこの世の究極の謎「我々はどこからきて、我々は何者であり、そして我々はどこにいくのか?」というゴーギャンの話しをはじめる...。はたして...
11 5兆年ボタン ジャイ美は「もっと別のバージョンの5億年ボタンってないわけ?」と尋ねると、井上博士はこの地球で過ごすバージョンの5億年ボタンを出してくる...。はたして...
12 思い出しボタン 「最近ふとした瞬間に妙な感覚に陥る」というトニオは原因を探るべく、井上博士に相談したところ5億年ボタンの記憶を思い出せるという「思い出しボタン」を出してくる…。はたして…
13 AIのエモくん/5次元ボタン 「AIのエモくん」 …ある日、家のタンスから AIのエモくんを発見したトニオ、ジャイ美、スネ子、は AIのエモくんと共同生活をすることになる。AIのエモくんはAIの機能を駆使して、部屋の掃除の最適化プロセスを計算したり、トニオとゲームをしたり、 そうした生活の中で、次第にAIのエモくんは本来、AIに無いはずの「感情」が芽生え、、、 「5次元ボタン」 …3人の前に井上博士が現れ、「5次元ボタン」を出す。 博士が言うには、このボタンを押したら100万円が出てくる、ただし、その瞬間、5次元空間にワープし、5次元の自分の姿を味わう体験をする事になるのだという。
14 星に願いを/宇宙の果て <「星に願いを」あらすじ> …ある日、道端でいつの間にか時間が過去に巻き戻されていることに気が付いた、トニオ、ジャイ美、スネ子、井上博士の4人は「時間がタイムリープしているのではないか?」という疑念にかられ「なぜ巻き戻ったのか?」と原因を追及していくのだが、、、 <「宇宙の果て」あらすじ> ピクニックに来た4人、水遊びで汚れてしまうトニオ。 ジャイ美はひょんなことから「宇宙の果てって見れないものなの?」と 博士にたずねる。 博士は宇宙の果てが見れる乗り物「スーパータキオンレジャーシート」を出し、3人は汚れているトニオをおいて宇宙の果てを見に行く旅に出発してしまうのだった。

感想・レビュー

  1. 志乃 志乃

    菅原そうた作品が大好きなので視聴。安定感は相変わらずで、いつもの良さをきちんと感じられた。
    EDが特に素晴らしく、それだけでも視聴の大きな理由になる。野沢雅子さんの演技も想像を超えるクオリティで最高だった。やっぱりアフレコは欠かせないね。
    菅原そうた作品の最終話は予想がつきそうでつかない展開で、視聴者の期待を盛り上げる。

    ただ、最終話直前のEDでビームマンPが暴走して自我を露わにしたシーンは、正直残念だった。

  2. 松田渉

    原作のジャイとスネが愛らしい女子キャラクターに変身した。EDダンスではパンツを見せることに全くためらいがなく、これがまた良い。物語には5億年ボタンなど、様々な思考実験が含まれている。作者の趣味全開の作品という印象が強い。

  3. nanasi

    過去を振り返ると、平均的なスコアが高くないのは理解していますが、それでも自分は好きです。シュールな雰囲気が、どこかウゴウゴルーガを思わせます。
    edのチクタクボーイのダンスは、一度見たら癖になります。

    滑り台とサウナの場面が特に気に入りました。5億年ボタンを無意識に押してしまった後の悪夢は、少し恐怖を感じました。

  4. 石田彰

    A) 5億年の孤独を一人で過ごすと、人はどう変わるのだろう。狂気へ走るのか、それとも悟りを開くのか。そのどれか、あるいは両方かもしれない。そんな問いを深く考えず、私は楽しく鑑賞できた。

    B) 5億年もの孤独をひとりで耐えたら、人はどうなる? 狂うのか、あるいは悟るのか。そのいずれか、あるいは両方かもしれない。そんなことを深く考えず、私は楽しく観ることができた。

    C) 5億年間、ひとり放置されたら人はどうなるのか。狂気に落ちるのか、悟るのか。そのどちらか、あるいは両方かもしれない。そんなことを深く思い悩まず、私は楽しく鑑賞した。

    D) 5億年の孤独を一人で過ごすと、人はどう変わるのか。狂気か悟りか、そのいずれか、あるいは両方かもしれない。そんな問いを深く考えず、私はただ楽しく鑑賞できた。

  5. リョウジ

    自分だったら、どのようにするか。

    dアニメのおすすめに急に登場したので、気になって見てみたアニメです。 “5億年ボタン”は、概要を知っていたので視聴したところ、思想や論理など、さまざまな面白い展開があって興味深かったです。 3Dアニメが苦手でなければ観る価値はあると思いますが、いわゆるながら観は難しいかもしれません。情報量が多いため、しっかり集中して、頭をリセットして見ると楽しめるでしょう。 #5億年ボタン #時給0円 #野沢雅子

  6. こっちゃん こっちゃん

    声優陣が豪華ですね。
    それに加えて、菅原そうたさんが本当に素晴らしい。
    14話はどこで視聴できるのかな。

  7. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    菅原そうたさんが一人で大量に作品を生み出していて、その制作に向ける姿勢には非常に感心した。いくつものもしもの世界を空想し、自分ならどうするかを考えさせられる内容だったので、個人的には視聴してよかったと思う。あとは、音楽や声優さんも魅力的だった。

  8. りょうま りょうま

    5億年ボタンの原作は中学生の頃に読んで非常に面白かった。アニメ版も評価が高い。

  9. 日野優太 日野優太

    サブカルチャーの3Dアニメーションがシュールで好きなので、私は5億年ボタンを押します。

  10. 海風

    各話の半分は声優陣のトーク番組。これこそが本作の要であり、本編はもはや重要ではない。