赤い光弾ジリオンはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
赤い光弾ジリオン アニメ

1987年4月12日に公開のアニメ「赤い光弾ジリオン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「赤い光弾ジリオン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

赤い光弾ジリオンが視聴できる動画配信サービス

現在「赤い光弾ジリオン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「赤い光弾ジリオン」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

赤い光弾ジリオンのあらすじ

西暦2387年。第2の地球と呼ばれる惑星マリスがノーザ星人の侵略を受け、人類は戦力差の前に窮地へと追い詰められる。そんな中、未知の超文明が授けた光線銃ジリオンを託されたJJ、チャンプ、アップルの三人の若者は、人類とノーザ軍の戦いへと身を投じていく。

赤い光弾ジリオンの詳細情報

「赤い光弾ジリオン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
監督
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 1987年4月12日

赤い光弾ジリオンのエピソード

「赤い光弾ジリオン」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 コードネームはJJ 侵略者ノーザ星人の攻撃により、窮地に立たされた殖民惑星マリス。だが、神秘の銃「ジリオン」の使用者三名を選び出し、特殊部隊ホワイト・ナッツを編成して反撃に出ようとしていた。ところが、チャンプ、アップルに続く三人目のメンバーJJは、いまだ基地に姿を現さずにいた。
02 頭上の敵をうて! 謎の文明からもたらされたという光線銃ジリオン。その構造の一部は解析することが出来ず、人類には複製することは不可能だという。そんな折、ノーザ軍がマリスのエネルギーシステムを集約した、グロリアシティへと進撃。エネルギー貯蔵サイロを守るため、ホワイト・ナッツは出撃する。
03 チャンスは0.1秒! ノーザ軍は新開発した巨大エネルギー砲によって、マリスの首都ホープシティを消滅させようとしていた。首都攻撃よりも先にエネルギー砲を破壊するため、出撃するホワイト・ナッツ。だが、敵の防備は固く、砲台へと近づくことも出来ないまま発射の時間が迫る。
04 姿なき忍者部隊のわな ノーザ軍の攻撃隊総指揮官バロン・リックスは、ホワイト・ナッツをコンピュータで分析し、その強さの秘密がジリオンにあると気付く。そこでマリスの重要基地を攻撃して、ホワイト・ナッツを誘き寄せる計画を実行。出動したJJ達を、ノーザの特殊部隊ジェノサイド6が待ち構える。
05 アップル命令違反!? マリス随一の武器研究システムを持つヤシマ研究所が、ノーザ軍の攻撃を受けた。研究所で救援を待つ大臣を救出せよとの命令がくだり、出撃するホワイト・ナッツ。しかし、JJは研究員を救おうと先走り、任務を優先しろというアップルに反発する。
06 発進トライチャージャー 大雪渓にノーザ軍前線基地の兵器工場があると判明した。デイブ開発の新兵器トライチャージャーを駆り、吹雪の山へと出撃するJJ達。しかし、ホワイト・ナッツの作戦を支援するはずの軍の陽動部隊が、戦況の変化によって撤退を余儀なくされてしまう。
07 死闘!JJ対リックス マリス征服作戦が思うように進まず、上層部から叱責を受けるバロン・リックス。まもなくノーザに十二万年に一度の大繁殖期が訪れるため、それまでに銀河中の惑星を支配下に置かなければいけないのだ。彼はホワイト・ナッツ攻略こそが戦いの要であるとして、襲撃作戦を計画する。
08 海底基地をぶっとばせ! バロン・リックスとの戦いで怪我を負って回復しきれていないJJは、特別任務と称して南の島での休暇を命じられる。不承不承ながらも、島を挙げての祭りや案内役の少女メルウの存在に浮れるJJ。だが、島の海底にはノーザ軍の秘密基地が隠されていた。
09 ぬすまれたジリオン 夜の街で二人の少年に襲われたチャンプは、油断して気絶させられジリオンを奪われてしまった。チャンプが目覚めると、そこにはかつての友人ボルサリーノの姿が。再会を喜ぶチャンプであったが、彼こそが少年達の兄貴分であり、盗んだジリオンを隠し持っているのだった。
10 炎!リックスの逆襲 ノーザ軍に襲われ、アップルとエイミが捕らわれてしまった。二人からの連絡が途絶え、捜索を開始するJJとチャンプ。通信機の発信地点である遺跡へと乗り込んだ二人であったが、そこには打倒ホワイト・ナッツに燃えるバロン・リックスの罠が張られていた。
11 新ジリオン誕生! アップル達を救うため、自分のジリオンを破壊したJJ。回収したブラックボックスをもとに、デイブは新たなジリオンの開発を急ぐ。しかし、未知の構造を持つジリオンは、人類には改造出来ないとJJは諦めていた。そんな中、ノーザ軍の攻撃にJJはジリオン無しで出撃する。
12 撃て!トリプルシュート JJに続き、チャンプ、アップルのジリオンもニュージリオンに生まれ変わった。孤島で射撃訓練を行っていたホワイト・ナッツであったが、そこへ一隻のノーザの軍艦が現れ攻撃してきた。それは「海の牙」と呼ばれ恐れられる、ノーザの一匹狼であった。
13 怒れシャッターチャンス 磁気嵐に守られた、ドヌ砂漠のノーザ軍前線基地。そこへ情報収集のため向かったマリス軍情報部のカメラマン、ケリー中尉が消息を絶った。救出に向かったホワイト・ナッツは、ケリーを発見し連れ帰ろうとするのだが、彼は基地の内部写真を撮るまでは帰らないと撤退を拒否する。
14 戦場のナイチンゲール JJが大ファンである人気女優セシルが、防衛軍の従軍看護婦として入隊。しかし、血清を持って前線へと向かった医療チームが、ノーザの攻撃を受けた。出動したJJは本物のセシルに会えると浮かれるが、素顔の彼女は気が強く、自分一人でも血清を届けると言い張る。
15 生か死か!?宿命の対決[前編] ゴード長官と総司令官との会話を盗み聞きしたJJは、自分がホワイト・ナッツに選ばれたのはコンピュータのミスであると知ってしまう。気落ちするJJであったが、その間にもノーザの攻撃は休むことはない。支援のため向かった前線で、JJはかつて所属していた軍の同僚達と再会する。
16 生か死か!?宿命の対決[後編] ノーザ軍は巨大移動要塞で、マリスベースへ向け進撃を開始。その圧倒的な攻撃の前に、街は壊滅状態に陥る。そんな中、戦闘で戦友ニックを失ったJJは、迷いを振り切り仲間達と要塞へ突入。そこにはノーザの特殊チーム・スペシャルエリータズと、宿敵バロン・リックスが待ち受けていた。
17 涙!JJをさがせ ノーザの巨大要塞の爆発に巻き込まれ、生死不明となってしまったJJ。仲間達は必死に捜索を続けるが、その行方は判らずにいた。そんな中、JJではないかと思われる負傷兵が、Dタウンの病院にいると判明。チャンプとアップルは、希望を胸に病院へと向かうのだが……。
18 ノーザの美しき挑戦 バロン・リックスを倒され、ノーザの総指揮官アドミスは自らマリス征服作戦と、その要となるホワイト・ナッツ抹殺の指揮に乗り出す。そんな折、街で評判の美女ミンミンと出会ったJJ。すっかり彼女の虜になってしまい、訓練も上の空で全く身が入らなくなってしまう。
19 勝負!コインを投げろ デイブの部屋から勝手に1枚のコインを持ち出したJJ。それを持ったまま出動したのだが、実はそのコインには強力な爆薬が仕掛けられていた。そんな事とは露知らず、逃げ遅れた村人と共にジャングルを進むJJ達に、ノーザの特殊兵ビッグ三兄弟が襲い掛かる。
20 失恋パワーでけちらせ 初恋の相手に久々に会い、想いを打ち明けようと決心したエイミ。しかし、ゴード長官に休暇届を受け取っていないと言われ、ホワイト・ナッツを辞めると言い出す。彼女の気持ちを察したJJ達に街まで送って貰ったエイミであったが、そこで水質検査局に忍び込もうとするノーザ兵を目撃する。
21 激突!ザ・スナイパー チャンプに届けられた大量の女性からの贈り物は、全て様々な仕掛けがされたJJのいたずらだった。それを知ったチャンプは、まぎれていたラブレターに入っていた高級レストランのチケットを使い、JJの金で飲み食いしてやろうと出掛ける。しかしそれは、ノーザのスナイパーの罠であった。
22 ウソから出た大勝利! 子供達にいじめられていたところをJJが助けたのは、かつてノーザ軍の攻撃から救った少女アディであった。父親がホワイト・ナッツの長官だというアディを基地へと連れて行くJJであったが、そんなはずも無くゴード長官に大目玉を食らう。彼女はウソつきアディとして街で有名だったのだ。
23 恐怖!魔のバイオ兵器 ノーザ軍が造り出したサイボーグ部隊ノーザ・ウォリアーズが、惑星マリスに送り込まれた。その桁外れの戦闘能力にホワイト・ナッツは成す術なく追い詰められ、JJは地下空洞へ落とされてしまう。意識を失ってしまうJJであったが、その時ジリオンが光を放ち始めた。
24 大冒険!戦士オパオパ ホワイト・ナッツメンバーの役に立ちたいオパオパだったが、何をしても空回り。そんな中、ノーザの端末コンピュータが発見され、そこから情報を得ようとJJ達は出動。コンピュータにアクセスするためにオパオパも同行するのだが、張り切り過ぎてやはり足手まといになってしまう。
25 優しき逃亡者アップル ある日突然、かつての先輩である情報局のフランソワ-ズに呼び出されたアップル。しかし、ノーザ・ウォリアーズに追われていたフランソワーズは、息子のジョニーをアップルに託して殺されてしまった。情報局を目指して逃走するアップルとジョニーを、敵は執拗に追跡する。
26 しのびよる復讐鬼! ホワイト・ナッツが警備する中、滞りなく進んでいたマリス建国記念式典。しかしそこへ、最高指令長官と首脳陣を狙い、ノーザ・ウォリアーズが襲撃してきた。応戦するJJ達であったが、敵は基地内部へと侵入し、状況はひっ迫していく。そして交戦中のJJの前に、立ち塞がる一つの影があった。
27 非情の反逆者リックス JJを倒す事のみに執念を燃やし、蘇ったバロン・リックス。その行方を追っていたホワイト・ナッツは、ノーザ・ウォリアーズの出現の報を受けて出動する。しかし、敵の作戦により分断され、JJが谷底へ転落。落としたジリオンを敵に奪われ、自分のジリオンで狙われるはめに陥ってしまう。
28 神秘!?ジリオンパワー ジリオンのエネルギーであるジリオニウムの保管庫で火の手が上がり、その数が激減してしまった。これによりジリオンの使用回数が、更に制限されることになってしまう。一方、死期が迫りながらも荒野を彷徨うバロン・リックスは、ノーザ・ウォリアーズの基地に辿り着いていた。
29 壮絶!リックス死す!? ノーザ軍の本部基地に向け、マリス防衛軍は総攻撃を開始。ホワイト・ナッツは増幅したジリオンのエネルギーを撃ち込み、ついに敵基地の破壊に成功した。しかし、消滅した基地の下から、先史文明の遺跡が姿を現す。そしてそこへ、JJと決着を付けるためバロン・リックスが現れる。
30 惑星マリス絶体絶命! ノーザ軍の本部を破壊したことにより、人類の勝利は目前かと思われた。しかし、アドミスは最後の手段として、マリスへ向けてミサイルによる無差別爆撃を開始。ミサイルがマリスの月から発射されていると知ったホワイト・ナッツは、人類の命運を掛けて月へと飛ぶ。
31 勝利のラストシュート 月面基地へと侵入したホワイト・ナッツ。JJが迷い込んだ部屋には、大量のノーザの卵があった。そこでアドミスにマリスを狙う理由を聞かされたJJは、引き金を引けなくなってしまう。その時、ジリオンが光を放ち、JJ達の意思に反して銃口を向けた。人類の、そしてノーザの運命は!

感想・レビュー

  1. まるちっぽ まるちっぽ

    SEGAの玩具販促番組として制作されたアニメ作品。沖浦啓之や黄瀬和哉が参加したほか、後にプロダクションI.Gや京都アニメーションへと繋がるスタッフが関わっていたため、作画の質は非常に高い。しかし惑星規模の大筋のはずなのにスケール感が乏しく、80年代らしく過度に軽い作風が目立つため、今の視点で観るとかなり厳しい。 当時のスタッフは「ジリオン最大の魅力はアップルの胸の谷間」と漏らしていたとも言われ、設定自体には多くの展開が期待できそうなだけに、惜しい点が多い。

  2. ホロホロ ホロホロ

    バイク装備の描写を軸に感じたこの作品感想です。15話以降の展開はもっと深刻で衝撃的であってほしいのに、描写が非常に軽く感じられ物足りなくなります。衝撃的な出来事はおおむね15話〜17話のあたりで起きるはずですが、その後は最初から結末までほぼ同じトーンが続くため地味さが際立ちます。ラストの葛藤をもう少し早い段階でさりげなく示してくれていれば、ドラマ性が高まったと思います。敵の描写と情報量が不足して無機質に見える場面が多いのも気になります。

    ところでジリオンが最終回まで卵転送できなかった理由は作中で語られていましたか?

    物語の中盤でJJのキャラクターの不快感が強まってからは、視聴を続けるのが難しくなりました。どの作品の影響を受けているのかも気になります。

  3. みにまむ みにまむ

    今でもアニメキャラで理想のタイプを挙げるならJJが真っ先に思い浮かびます。大好きです。
    (関俊彦さんの好きなキャラクター3選。YAWARA!の松田さん、忍たま乱太郎の土井先生も外せません)

    子供の頃、最終回が近づくにつれて放送時間が変わり、慣れないまま見逃したりもしたので、大人になってCS放送で改めて観たら、やっぱり面白かったです。キャラクター、ストーリー、音楽、どれもかっこいい。

    オパオパに眉毛をつけたのは天才的。「オパオパ真剣」で自分で眉毛をつけた姿が可愛らしいです。

  4. ヘンリー

    玩具に関連して制作された作品だったように感じます。それにもかかわらず、キャラクターや物語が意外にしっかりしていて、オープニングやエンディングの曲も素晴らしくて好きでした。放送は土曜日の朝で、学校に行く前にギリギリで観ていた記憶があります。そのため、観られていなかった人も多かったのではないかと思います。

  5. にゃむ

    2016年に水谷優子さんが亡くなったことも影響し、しばらくの間は見ていませんでしたが、最近ふと思い立って全話を通して観ました。

    この作品には、京都アニメーションやプロダクションI.Gの前身となる竜の子制作分室が関わっていて、さまざまな「キッカケ」が生まれた名作です。

    後藤隆幸さんの作品集「MIX NOISE」は、中学時代に私がジリオンが好きだと知った先輩から譲り受けたもので、今でも大切に手元に持っている一品です。

  6. ミルクセゐき ミルクセゐき

    確かにおもちゃを持っていたはず。記憶にはなかったけれど、オープニングの雰囲気はかなり鮮明に覚えていた。光線銃のおもちゃが出てくるアニメで、ビームの発射音やエフェクトが非常に心地よい。機械を解析する片目の眼鏡は、ドラゴンボールのスカウターの元になったものだ。
    ここまでデウス・エクス・マキナな最終回は、なかなか見られないかもしれない。
    マイケル・ジャクソンもファンだったらしい。