ピアノ・レッスンはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
ピアノ・レッスン 映画

1994年2月12日に公開の映画「ピアノ・レッスン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ピアノ・レッスン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ピアノ・レッスンが視聴できる動画配信サービス

現在「ピアノ・レッスン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ピアノ・レッスン」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

ピアノ・レッスンのあらすじ

オーストラリアの名匠ジェーン・カンピオン監督が、現代映画界の国際的地位を確立するきっかけとなった作品。『パワー・オブ・ザ・ドッグ』は2021年公開で、第94回アカデミー賞の監督賞を受賞した。これに先立つ1993年には、カンピオンの長編『ピアノ・レッスン』が第46回カンヌ国際映画祭で女性監督として初のパルム・ドールを獲得し、世界的名匠としての評価を確固たるものにした。第66回アカデミー賞では同作が8部門にノミネートされ、脚本賞と主演女優賞、助演女優賞を受賞。世界中で興行的にも大ヒットを記録した。また作曲家マイケル・ナイマンが手掛けた音楽はコックと泥棒その妻と愛人などの作品とともに高く評価され、感動を呼ぶ音楽として話題を集めた。物語は19世紀半ば、スコットランドからニュージーランドへと渡ったエイダと娘フローラの軌跡。写真結婚で来たエイダは口をきけず、ピアノだけが彼女の声だった。しかし夫のスチュアートはピアノを浜辺に放置し、マオリ族と同化しているジョージ・ベインズの土地と交換してしまう。ベインズは黒鍵の数だけピアノのレッスンを受ければピアノを返すと条件をつける。レッスンを重ねるうちにエイダとベインズの距離は縮まり、やがて二人は恋に落ちるが、それを知ったスチュアートは怒りに震える。

ピアノ・レッスンの詳細情報

「ピアノ・レッスン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 オーストラリア ニュージーランド フランス
公開日 1994年2月12日
上映時間 121分

ピアノ・レッスンを無料で見る方法は?

「ピアノ・レッスン」を無料で視聴するなら、「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 彩場翔人 彩場翔人

    感覚的でこだわりの強いエイダ。ピアノはエイダ自身の分身。浜辺に置き去りにした夫と、エイダをピアノごと手に入れようとするベインズの野性的な欲望が交差する。少し怖いくらいの衝動に駆られた彼は、エイダを本能で捉えようとする。言葉も文字も必要としない、ただ感情が重なり合うだけの純粋な惹かれ合い。

    夫ステュアートは決して悪い人ではない。エイダとベインズが愛し合う姿を覗き見しても、理屈だけではエイダを手に入れることはできない。エイダを追いかけ回す場面は、彼女が華奢で儚い存在であることを露わにし、見ているこちらの心を締めつける。

    エイダは手でステュアートを愛撫する。ベインズを欲するあまり、手でベインズ(男)をなぞってしまう。ステュアートなど関係ない。エイダには残酷さすら宿る。

    感覚的で叙情的なこの作品は、曲『THE HEART ASKS PLEASURE FIRST』と同化して美しく響く。何度見ても心を動かされる。

  2. ザク ザク

    とにかく楽曲が美しい。アイルランドからニュージーランドへグランドピアノを運ぶのは、想像以上に大変そうだ。

  3. ストラトファイター

    大好きな作品です。
    雰囲気がとても湿度の高い映像美と、マイケル・ナイマンの狂気を宿したピアノが美しく響きます。
    観るたびに心が揺さぶられる一方で、強い消耗感を伴うため五年に一度くらいしか再見できません。

    この作品は1852年を舞台にしていますが、当時の先住民の描写は今の視点から見ると複雑で、ただ襲い掛かる場面だけでなく、下着姿で演奏させて興奮を生む描写には高尚な変態性を感じます。

    元々シガニー・ウィーバーを主人公像として考えられていたとされますが、182cm級の女性には合わない気がします。代わってホリー・ハンターを起用した決定は大正解でした。

    それにしてもマイケル・ナイマンの音楽なしには語れません。

  4. 中西智代梨

    映像は美しく、女優二人の演技も光っていた。ただ、全体を総合すると、面白い映画とは言えないと感じた。ピアノの話題が軸なのだろうか。それでも音楽には特別な印象は残らなかった。ストーリーはこの映画にとって本当に必要だったのだろうか。鑑賞後に心に残る何かはあるが、それが作品にとって不可欠だったとは思えない。

  5. 池田祐太

    4Kリマスター上映が行われた時から興味を抱いていた作品を、ついに鑑賞しました。ニュージーランド製のNTRで、映像と音楽が非常に美しかったです。

  6. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    心に強く残る印象は薄かった。
    同じジェーン・カンピオン監督の『パワーオブザドッグ』の余韻の重さと比べると、その印象が強すぎたせいかもしれない。公開から30年が経過した現在では、作品の評価が大きく分かれるところだろう。

    とはいえ、映像は細部に至るまで徹底的に作り込まれており、音楽も素晴らしい。娘役の演技は非常に巧く、その愛らしさが切なく胸を打つ。

  7. 内山昂輝

    母親を好きだったはずなのに、結局おかしくなっていたんだと思う。娘と夫はずっと可哀想で、泣いていた。

  8. 中平一樹 中平一樹

    ベインズのエイダへの視線が気持ち悪い
    不倫自体は特に気持ち悪いわけではないし、望んでいることをするのは構わない。しかし、エロティックな視線が本当に気持ち悪い。
    旦那が嫉妬に駆られて斧を持ち出すシーンは好き。苦しみを抱える人の姿が感じられるから。この男がピアノをここまで持ってくるとは、本当に大事なものだったんだろうなと思わせるに足りないやつだから、こういう事態になった。
    30年前に女性がセックスを求める話を撮ったのは素晴らしいと思った。どこか『パワー・オブ・ザ・ドッグ』的な要素があったので、監督が同じだと気づいていなかったのが面白い。
    マイケル・ナイマンの音楽が素晴らしい。弦楽器のような品はないが、未知のものとの出会いを予感させる印象的なアルトサックスの音色。少し奔放な感じがあり、あれはヴァイオリンでは出せないから新たな発明だと思った。

  9. 山嵐 山嵐

    難しくはないが、全体を深く理解できたわけではなかった。ただ、音楽・映像・演技は非常に良かった。海辺にぽつんと佇むピアノや、海へ沈んでいくピアノには悲壮感が漂い、印象的な場面だった。特に子役の演技には強く心を動かされた。

  10. zxcv8

    「珠玉の名作」かもしれないけれど、好みが分かれそうだと感じた。登場人物の誰にも深く共感できず、物語に入り込みにくい印象だ。とはいえ、ホリー・ハンターとアンナ・パキンの演技、情景と音楽の美しさを堪能できる映画である。アンナ・パキンがアカデミー賞授賞式で見せた可愛らしさも印象的だった。