不思議惑星キン・ザ・ザはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.4
不思議惑星キン・ザ・ザ 映画

2016年8月20日に公開の映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「不思議惑星キン・ザ・ザ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

不思議惑星キン・ザ・ザが視聴できる動画配信サービス

現在「不思議惑星キン・ザ・ザ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「不思議惑星キン・ザ・ザ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

不思議惑星キン・ザ・ザのあらすじ

妻に頼まれて買い物に出かけた建築家マシコフ。すると、学生のゲデバンが「変なことを言っている人がいます!」と助けを求めてきた。浮浪者のような身なりをしたその男は、別の惑星から来たと主張し、「自分の星に帰りたい」と二人に懇願する。怪しい話を信じないマシコフだったが、男が持っていた「空間移動装置」のボタンをうっかり押してしまう。次の瞬間、二人は砂漠の真ん中にワープしていた。そこは地球ではなく、キン・ザ・ザ星雲に位置する惑星ブリュクだった・・・

不思議惑星キン・ザ・ザの詳細情報

「不思議惑星キン・ザ・ザ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 ソ連 ロシア
公開日 2016年8月20日
上映時間 135分

不思議惑星キン・ザ・ザを無料で見る方法は?

「不思議惑星キン・ザ・ザ」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. いろすえ いろすえ

    全体的に冗長で疲労感を伴う構成だが、画面作りは巧みで、好きな人なら観察するような気分で最後まで見られるだろう。所謂ファルシのルシ(略称)ゆえ、途中までは考察めいた見方をしていたが、結局脳は思考を止めてしまった。タイトルの舌触りが非常に心地よい。

  2. YMD YMD

    これはまさにカルト映画の典型で、意味が分からない部分も多い。しかし、この作品をモチーフにしたガチャポンシリーズが出るなら、ぜひ全種をコンプリートしたい。

  3. スープ

    評価が難しい作品ですが、一度は観てみる価値があると思い、視聴してみました。

  4. 中西智代梨

    意味が分からなくてシュールで好きだけど、めちゃくちゃ面白いとは思わなかった。でも決してつまらなくもない。この内容でつまらないわけじゃないのがすごい。出てくる単語も動きも内容も、全部意味が分からないのに、それがいい。バイオリンを弾く人の目がまんまるで、なんとなくまた見たくなる。

  5. 田貫

    なんかクセになる不思議な味わい。

    吊り糸が見える場面も、愛嬌としていい味を出している。

    ワープのシーンはクールで、ほんの一瞬の出来事。

    最後のシーンには、心に残る余韻があった。

    ただ、結末は正反対のオチだったりするのかもしれない

  6. めーやん

    流れが美しく、テンポも心地よい。主人公の2人が郷に従わない点が新鮮で好印象。世界観は比較的シンプルで、過度な設定に頼らず物語が伝わる。派手さはないが、緻密で洗練された美術表現が光る。ただし、マッチの大半を敗北で終える展開が目立つのは課題だ。

  7. 志乃 志乃

    あるスーツ姿の魅力的な中年男性と、出癖の悪い青年が、開始5分でいきなり惑星ギンザザに飛ばされ、どうにか地球に帰ろうと奮闘する物語。ソ連の検閲をかいくぐるために狂ったSF作品を生み出したのがまず興味深い。

    人種差別が日常的な現地人たち、カツェと呼ばれるマッチがなぜか金のように取引され、理解できないまま必死に情報を集める第1章。そして、飛び交う「キュー」と「クー」、さらにすしざんまいポーズが可愛いスーツ姿で繰り広げられるのが面白い。

    第2章に入る際に「キュー」と「クー」の説明が加わるが、この粗雑な設定は第1章のゆるさと相まって許せる。

    登場人物は全員間抜けなのに狡猾で、シュールなコメディセンスが効いていて笑えるし、なんだか癒される。

    最後のすれ違いの「クー」は、『君の名は。』を彷彿とさせる。

  8. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    街中で自称する異星人に遭遇し、彼が携える装置に触れてしまったため、異星へ飛ばされる旧ソ連産SFコメディ。巻き込まれたバイオリンを携えた青年とともに、砂漠が広がる地平で謎の飛行物体から降り立つ。現地人は謎のジェスチャーと「クー」という発音を繰り返す。帰還の手掛かりを探すシュールなコメディの世界が展開する。全体的に冗長さが気になる箇所はあるが、映像と音楽のマッチングは独特で、結末には心地よさが宿る。合成の手間や不自然さを避けたカメラワークは、時に露骨に感じられる瞬間もあるが、コメディならではの味として受け止められる。砂漠の景観と静かに浮かぶ飛行船、汚れた船内の窓越しに見える地表の風景といった、最小限の演出で描かれる異界のSF描写も面白い。抜け感のある愛嬌あるBGMも魅力的。