ペパーミント・キャンディーはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
ペパーミント・キャンディー 映画

2000年10月21日に公開の映画「ペパーミント・キャンディー」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ペパーミント・キャンディー」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ペパーミント・キャンディーが視聴できる動画配信サービス

現在「ペパーミント・キャンディー」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ペパーミント・キャンディー」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

ペパーミント・キャンディーのあらすじ

韓国の巨匠イ・チャンドン監督が1999年に日本との合作として発表した第2作『オアシス』(2002)、『シークレット・サンシャイン』(2007)、『バーニング 劇場版』(2018)などで高い国際的評価を得ています。本作は激動の韓国現代史を背景に、40歳の男が20年間の人生を振り返る感動的な物語です。第37回大鐘賞映画祭で最優秀作品賞、監督賞を含む5部門を受賞し、第21回青龍映画賞でも主演男優賞と脚本賞を獲得。他にも第53回カンヌ国際映画祭監督週間や第35回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭で計3つの賞を受賞しました。物語は1999年春、キム・ヨンホが旧友とのピクニックに場違いな恰好で参加するところから始まります。20年前に初恋の人スニムと訪れた場所で、仕事も家族も失った彼は、絶望の中で鉄橋の上に立ち、迫る列車に向かって「帰りたい!」と叫びます。その瞬間、彼の人生が逆戻りし、壊れてしまった妻ホンジャとの生活や、結ばれなかったスニムへの思い、兵士としての「光州事件」などが浮かび上がります。そして、記憶の旅は彼の人生で最も美しく純粋な20年前に辿り着きます。

ペパーミント・キャンディーの詳細情報

「ペパーミント・キャンディー」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 韓国 日本
公開日 2000年10月21日
上映時間 130分

ペパーミント・キャンディーの楽曲

「ペパーミント・キャンディー」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

ペパーミント・キャンディーを無料で見る方法は?

「ペパーミント・キャンディー」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. nanasi

    20年という時の流れは、こんなにも人を変えてしまうのだろうか。兵役は、やはり人を変えてしまう。軍隊が同じ国民に銃を向け、警察が拷問を行うような時代にこそ、人は自分の人間性を失っていく。もし国が安定していれば、20歳の頃の純粋さをそのまま抱いたまま、人生を歩めていたのかもしれない。気が弱く、優しい人がそのまま生きられる平和な国こそが、理想だ。

  2. 池田祐太

    人生を投げ出しかけた男の走馬灯もう少し中国の歴史を知ってから観るべきだったかもしれない。

  3. 神谷浩史

    最初は切なくて何が起こったのか心配しながら観始めたが、登場人物の過激さに衝撃を受けた。人生の後半が巻き戻るような展開は軍隊的な緊張感を想起させ、私の推しが人望を集めて多くの賞賛を受けて戻ってくる場面には圧倒される。そんな中でも見事に役を成し遂げ、現実生活にも見事に適応していくさまは、狂気にも近い強靭な精神力を感じさせる。文化や環境の違いが大きく、日本人の感覚だけでは全てを理解しきれないのかもしれない。出演者はおそらく Oasis の俳優さんだったのだろう。狂気じみた目つきから始まり、初めは虫を殺さないような表情を作り分けているのが驚くべき演技だった。最後の20代らしさが全く感じられず、辛さを覚えた場面もあったが、髪のツヤがもう少しあれば印象は変わったかもしれない。顔色も疲れ切っていたし、女優さんも一緒だったのだろうか。あの車椅子のシーンは特に強烈だった。全体として、圧倒的な迫力と高い演技力が詰まっていた。

  4. イーロン・マヌク

    初見の感想はまだまとまりません。頭の中で列車が走り続け、監督の余白の演出が改めて光ります。余白によって観る者に考える余地を残すのがこの監督の手法。シークレットサンシャイン、グリーンフィッシュ、そしてペパーミント全く違う物語なのに、鑑賞後の感覚が同じように響く不思議。人生は美しい。しかし、美しさだけが人生ではない。そんな気づきが得られたとき、私もきっと別の列車へ乗っていたのかもしれません。

  5. みやこ

    時代の波に翻弄される人生を描く。冒頭と結末の対比が際立ち、『人生は美しい』というメッセージが多くの観客の心に深く響く作品だ。

  6. リョウジ

    イ・チャンドンさんは、ブレない信念を貫く人だと思います。好きなものには全力で向き合うタイプ。人生は美しい!

  7. 西村大介

    人が壊れる原因は、大きな出来事ではなく、些細な誤りが重なった結果なのだということを実感しました。

    韓国の歴史についての理解が不足していたため、ストーリーに感情移入できなかったのが残念です。もう一度勉強した上で観賞したいと思います。

  8. 田貫

    期待値を高くしすぎたかもしれない。最初のインパクトある登場から、時系列を遡りながら主人公について理解を深めていく構成。このアプローチが良いのか悪いのかは意見が分かれそうだ。
    #レン25

  9. hina0813 hina0813

    韓国の民主化運動について理解を深めるために観た作品は、思った以上に大人向けでした。一人で観るのが適しているかもしれません。予備知識なしで挑戦しましたが、列車に沿って逆行する時系列の設定が非常に興味深かったです。これは国全体の現代史を振り返るのではなく、時代の波に翻弄された個人の物語でした。進行のスタイルや時代ごとの空気、心情の変化、主役やその周囲のキャラクターの描写、ペパーミントキャンディの役割、冒頭とラストシーンの繋がりなど、どれもが衝撃的でした。最近の映画では味わえないこの感覚が久しぶりで、穏やかなピクニックのシーンから予想外の結末への変化は印象深いものでした。多くの分岐点があった中で、個人には大きな選択が、国家には小さな選択となり、その結果として時代の流れに抗えない運命に導かれた多くの人生が存在し、その一つを見せてもらったように感じました。ソルギョングがとても若いことにも驚きましたし、NHKとの共同制作であることにも意外でした。この映画が日本の文化開放と共に制作されたという事実は、歴史の転換点に刻まれているように思えて、表現しきれない深い絆を感じました。

  10. ザク ザク

    人生に絶望した男が過去と向き合うヒューマンドラマ。『オアシス』の二人が再共演し、北野武を連想させる演出が光る。光州事件をはじめとする韓国の歴史が物語の背景として織り込まれるが、歴史背景に詳しくないと響きにくい側面もある。