犬王はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.2
犬王 映画

2022年5月28日に公開の映画「犬王」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「犬王」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

犬王が視聴できる動画配信サービス

現在「犬王」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「犬王」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

犬王のあらすじ

室町の京、猿楽の座に生まれた異形の子・犬王は、瓢箪の面でその素顔を隠して生きていた。ある日、平家の呪いで盲目となった琵琶法師の少年・友魚と出会い、名前を交わす前から歌と舞で心を通わせる。友魚が琵琶の弦を鳴らし、犬王が地を踏み鳴らす。たった二人だけの呼吸が瞬く間に世界を広げ、「ここから始まるんだ、俺たちは」と誓う。運命の荒波をも楽しむように、力強い舞で自らの人生を切り拓く犬王。呪いの謎を追い、琵琶の音を掻き鳴らして異界と共振する友魚。乱世を生き抜く最強のパートナーとなった二人は、お互いの才能を花開かせ、唯一無二のエンターテイナーとして民衆を熱狂させていく。頂点に立つ彼らの前に横たわる運命とは——歴史に埋もれた実在の能楽師と、彼を支えた少年から生まれた、時を越える友情の物語。

犬王の詳細情報

「犬王」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2022年5月28日
上映時間 97分

犬王の公式PVや予告編動画

「犬王」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

犬王の楽曲

「犬王」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

犬王を無料で見る方法は?

「犬王」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. DAI

    前半の絵作りとアニメーション、演出は圧倒的で、期待感をぐんと高めた。しかし中盤以降のライブシーンで興ざめしてしまう。異形のものを描く題材として、なぜ今ロックが選ばれたのか疑問だ。

  2. やくもい やくもい

    京の都の華やかな物語かと思いきや、実際にはロックンロールの物語でした。犬王は、諸行無常の呪いを背負い、悲しい運命に翻弄されています。一方、友魚もまた幼少期からその後に至るまで、時の朝廷に振り回され続けており、心が痛みます。

  3. 鬼雀

    犬王のアヴちゃん、納得だね。何が見せられているのか全く分からなかったけど、圧倒的だった!

  4. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    サイエンスSARUが手掛けたアニメとして話題になっていた犬王を、ダンダダンで視聴。後から知ったが平家物語も同スタジオ作品だったとは。

    ダイナミックなスピード感と、ここぞという場面で線を省略する手描き感の強い描写が共通して印象的。キャラデザは松本大洋らしく、人の描写が抜群にうまく、アニメーション全体の完成度はとても高い。

    ネタバレあり

    前情報ゼロで観たため、友有がロックを弾き出した瞬間は意外だった。最初は観念的・抽象的な描写かと感じたが、すぐにエレキギターの音が鳴り、少し戸惑いもある。

    アヴちゃんの声はすぐ分かり、彼女にしか出せないパフォーマンスと、誰にもカテゴライズされない「アヴちゃん」という個性、そして狭間にいるような犬王の個性がよく合っていた。

    ステージの仕掛けもダイナミックで見入ってしまう。

    ただ歌のパートが長くて間延びする場面があり、ストーリー的な「面白さ」という点ではやや弱めに感じた。

    実の親が欲のために我が子を犠牲にする題材や、歌い踊るほどに呪いが解けて人へ戻る流れには、時代感としてどろろっぽさを感じた。

    後から犬王が実在の人物だと知って驚く。隣でベースを弾く人の口元が長く映る演出が、なんとなくくすりとくる面白さ。
    室町時代のリズムをあのテンポで表現するのは難しそう「見届けよ〜ぜ〜」が耳に残る。

  5. つかまる つかまる

    後半30分の盛り上がりは圧巻。アヴちゃんの歌唱力は流石の一言 能楽師と琵琶法師の関係性の尊さには胸を打たれる。犬王の名が語り継がれるからこそ、ロックを含む多様な音楽も純粋に楽しめた!

  6. いな いな

    友魚が犬王と初めて出会うまでの映像表現は秀逸で、期待は高まった。ところが、やがてロックミュージカル寄りの展開だとわかった。でも、その選択が犬王の舞の静寂をいっそう際立たせ、六百年ぶりの再会が胸に深く染みて涙がこぼれた。日食の描写も素敵で、アヴちゃんの声優としての演技力にも大きく拍手を送りたい。

  7. どんぺー どんぺー

    挑戦していることと世界観は抜群に面白いのに、結局生まれたものがミュージカル映画というのが惜しい。冒頭の1/4までは、信じられないくらいの神映画だと思ったんだけどなぁ。

  8. にゃむ

    これは映画の中の怪物だ。
    画面がこれほどまでに怪異に満ちて動き出すのを、私はおそらく初めて目にした。

    その「動き」はポップでありながらも悲劇的なはずなのに、根底にはひたすら楽天的で、要するに痛快な「抑圧された者たちの反撃」なのだ。
    映像だけでなく、音楽やキャラクターたちの声もすべてが生き生きと動いている。

    私は原作の小説を書いたはずなのに、そのことをすっかり忘れてしまい、スクリーンに広がる「世界」に圧倒されている。
    にもかかわらず、体は自然と反応し、揺り動かされている。

    私は揺さぶられている。
    いったいこれは何なのか、率直に思った。
    そして、答えはこのコメントの冒頭に書かれている。
    これは映画の怪物だ。
    これはアニメーションの怪物だ。
    これは音楽アニメーションの怪物だ古川日出男(原作者)

    ________
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    #声_古川日出男

  9. ぽん ぽん

    前情報なしで観た。

    昭和時代にサザンオールスターズが登場した時も、こんな感じだったのだろうか。

    歌のシーンが長くて、たまに現実に引き戻される瞬間があった。

    アヴちゃんの曲はあまり知らなかったけれど、『ヴァイオレンス』の印象が強かった。しかし、声優としての演技は素晴らしかった。
    全体的に見ると、結構好きな作品だった。

    後で松本大洋と野木亜紀子だと知って、驚いた。

  10. スープ

    圧倒的なエネルギーを放つ映画だった。個人的には最近観た映画の中で最もヒットした一本だが、評価は人それぞれで極端に分かれるタイプかもしれない。「最近退屈だな、刺激がほしいな」と感じている人や、音楽とダンスが好きな人には、観て損はない一本だ。