ブレット・トレインはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
ブレット・トレイン 映画

2022年9月1日に公開の映画「ブレット・トレイン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ブレット・トレイン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ブレット・トレインが視聴できる動画配信サービス

現在「ブレット・トレイン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ブレット・トレイン」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

ブレット・トレインのあらすじ

世界一運の悪い殺し屋、レディバグが受けたミッションは、東京発の超高速列車でブリーフケースを奪い、次の駅で降りること。簡単な仕事のはずだったが、次々と現れる身に覚えのない殺し屋たちに命を狙われ、降りることも降りられない。最悪の状況の中、列車はレディバグと殺し屋たち、10人を乗せたまま終着点・京都へ向かうが…乗り合わせたはずの10人は、偶然ではなく、仕組まれた罠だった。やがて明らかになる彼らの過去と因縁。そして終着点で待ち受ける世界最大の犯罪組織のボス=ホワイト・デスと対峙したとき、思いもよらぬ衝撃の展開が待ち受ける!

ブレット・トレインの詳細情報

「ブレット・トレイン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 2022年9月1日
上映時間 126分

ブレット・トレインの公式PVや予告編動画

「ブレット・トレイン」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

ブレット・トレインの楽曲

「ブレット・トレイン」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. 松尾智之

    コメディ要素を取り入れたアクション作品。ストーリー展開や作風はタランティーノを彷彿とさせます。舞台は東京から京都へ向かう高速鉄道ですが、あえてアメリカ人の視点で描かれた日本の印象があるため、違和感は少ないです。上映時間の関係で吹き替え版を選びましたが、真田広之の声も異なる声優が当てており、字幕版を観た方が良かったと後悔しています。

  2. 千尋 千尋

    原作を読んでおもしろさを確信し、すぐにアマプラで視聴開始。1週間ほど見られなかったが、ついに視聴完了!賛美されそうな点もあるだろうが、個人的にはこの解釈もアリでけっこうおもしろかった。設定は独特で、Neo Japan風の世界観も新鮮。ただ、ツッコミどころもあって「そんなのあり?」と突っ込みたくなる場面もあったが、くすっと笑える瞬間はしっかりあった。もちろん、日本語はところどころ不自然。あとあのフォント、あの安っぽいゴシック体は海外の視聴環境だと対応フォントがこれだけなのか、違和感を覚えることもある。

  3. いくまる

    作家・伊坂幸太郎の人気作シリーズ第2作『マリアビートル』を、デヴィッド・リーチ監督が『デッドプール2』のノリでハリウッド化したクライムアクション。ブラッド・ピットが主演を務める話題作として世に登場する。世界一運の悪い殺し屋レディバグが挑む新たな任務は、東京発の超高速列車からブリーフケースを奪い、次の駅で降りるという非常に簡単な仕事だった。盗みに成功したものの、身に覚えのない9人の殺し屋に列車内で次々と命を狙われ、降車のタイミングを完全に見失ってしまう。列車はレディバグを乗せたまま、世界最大の犯罪組織のボス・ホワイト・デスが待つ終着点・京都へと加速していく。共演には『オーシャンズ8』のサンドラ・ブロック、『キック・アス』シリーズのアーロン・テイラー=ジョンソン、『ラストサムライ』の真田広之ら、豪華キャストが集結。)

  4. Ayumu Kohiyama Ayumu Kohiyama

    正直、内容はよく分からなかった。原作未読のせいもあって尚更だ。それでも、この映画にはどこか惹かれた。特に台詞の回し方が印象的で、観ていて楽しかった。

  5. はるか はるか

    昔の香港の雰囲気と典型的な日本のイメージが融合した感じ(笑)
    内容は非常に面白かった。

  6. 松岡禎丞

    伊坂幸太郎の小説『マリアビートル』をブラッド・ピット主演で映画化した話題作。東京発の超高速列車・ゆかり号を舞台に、ブリーフケースを奪われた殺し屋レディバグが次の駅で降りる任務を課される。次々に現れる刺客に狙われ、降りることができない緊迫の展開が続く。主人公は一見最悪の運を持つように見えるが、案外運は味方しているのではと感じさせる。個性豊かな殺し屋たちのキャラクター造形も魅力で、相関図も分かりやすい。

  7. りょうま りょうま

    ブラッド・ピット主演なのに原作者が日本人とは『鴨とアヒルのコインロッカー』の原作者が伊坂幸太郎氏だと知って、正直かなり驚いた。どうしてこんな組み合わせになったのか、笑ってしまうほど興味深い。

    監督と原作、出演者以外の情報を事前に入れず鑑賞。手を取ったのはデビッド・リーチ監督という点で、僕の大好きなライアン・ゴズリング主演『フォール・ガイ』の監督でもある。期待せずにはいられない。

    コメディ寄りの印象を受けていたが、実際はかなりのアクション・エンターテインメント。後半にかけてのVFXも迫力満点で、まるでミッション・インポッシブル級の規模感。

    主人公のレディバグ(ブラッド・ピット)を軸に、ところどころ挟まれるコミカルな要素が笑いを呼ぶ。ノリが合わない人もいるかもしれないが、僕はこの系統のユーモアが好きだ。

    エルダー(真田広之)は日本刀を振り回してガンガン斬り進む。カッコいい反面、グロの描写は人を選ぶかもしれない。肉や骨の断面が露わになるシーンがかなり多めなので、苦手な人には辛いかもしれない。もっとも、それはデビッド・リーチ監督らしさでもある。ちなみに彼は『デッドプール2』の監督でもあるから、グロ描写が苦手だとキツいと感じるはず。

    キャラで言えば、タンジェリン(アーロン・テイラー=ジョンソン)とレモン(ブライアン・タイリー・ヘンリー)がお気に入り

    マリアを演じたサンドラ・ブロックの美しさも圧倒的。出番は控えめだけど、存在感がすごい。

    日本の要素としては、『ゆかり』と呼ばれる新幹線風の高速列車や近未来的な日本の設定があり、ハリウッド映画が描くJAPANとしてサイバーパンク感も見受けられる。ツッコミどころは満載だが、それもまた良い意味での魅力。

    本作は、狙って笑いを取ろうとする意図が明確で、想像を超えるアクションを次々と見せてくる。最後まで飽きさせない展開で、観客を引っ張り込む力がある。

    映画って、こうしたハチャメチャさがあってこそ楽しめるものだと改めて感じさせてくれる一本だ。

  8. もっち もっち

    ストーリーはちょっと難解だったけど、テンポは良く、ビジュアルやキャラクター、音楽、アクションもそれぞれ個性的で、十分に楽しむことができた!

  9. へっぽこライダー

    久しぶりにブラッド・ピットを見ました。最近は映画制作に力を入れている印象がありますが、あの狭いスペースでのアクションは素晴らしかったです。

  10. 佐之一郎

    東京から京都へ向かう超高速列車(新幹線)を舞台に、運の悪い殺し屋レディパグが不運にも巻き込まれる悲劇を描くアクション・コメディ映画。単純な任務と思いきや、個性的な殺し屋たちとの壮絶な戦いに進展し、車内は混沌と化す。特に「レモン」と「ミカン」のコンビは秀逸で、機関車トーマスを人生の指針にする独特な哲学が笑いと哀愁を呼び起こす。血みどろな描写はやや過多だが、ハリウッド流の演出と割り切れば、ストーリーはスムーズに進行し、真田広之やサンドラ・ブロックといった豪華キャストの掛け合いも楽しめる。キーワード「わさびビーン」と「ルーズ・ルーズ」が示すように、運命の歯車は狂い続け、絶望とユーモアが交錯する。日本が舞台にもかかわらず、実際のロケ地は日本国内ではない点も驚かされた。