破墓/パミョはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
破墓/パミョ 映画

2024年10月18日に公開の映画「破墓/パミョ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「破墓/パミョ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

破墓/パミョが視聴できる動画配信サービス

現在「破墓/パミョ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「破墓/パミョ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

破墓/パミョのあらすじ

巫堂ファリム(キム・ゴウン)と弟子ボンギル(イ・ドヒョン)は、代々謎の病に悩まされる家系から異常な報酬の依頼を受ける。彼らはすぐに先祖の墓に問題があることに気づき、お金目当ての風水師サンドク(チェ・ミンシク)と葬儀師ヨングン(ユ・ヘジン)も加わる。4人はお祓いと改葬を同時に実施するが、掘り返した墓の中には恐ろしい秘密が待ち受けていた…。

破墓/パミョの詳細情報

「破墓/パミョ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 韓国
公開日 2024年10月18日
上映時間 134分

破墓/パミョの公式PVや予告編動画

「破墓/パミョ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

感想・レビュー

  1. みにまむ みにまむ

    観ていて、『来る』の上位互換を感じさせる演出がいくつもあった。電話の場面、途中でいったん終わって再開する構成、後半に見せる過剰さ、そして熱量のある除霊シーン。除霊シーンだけは他の場面と同じくらい良かったかもしれない。なのに、あちらはどうしてあんなにチープになってしまったのか。霊能者を集めたアベンジャーズ的要素には、むしろ可能性を感じたくらいだ。結果としては惜しい映画だったという感想になる。もしテレビ資本主義の雑音に侵されていなければあるいは逆の未来もあり得たのかもしれない。日本のエンタメ業界の内在的欠陥まで思いを馳せてしまい、切なくなる。とはいえ、良作のレビュー欄に駄作の文句を書いてしまう自分も面倒臭いオタクだと自覚している。

  2. 独り言 独り言

    広告の勧めで視聴。祈祷を題材にした韓国映画は初体験で、非常に興味を惹かれた。オカルト好きにはたまらない作品で、韓国ならではのダークさを存分に堪能できた。日本との独特な雰囲気の違いにも少し驚かされた。ホラー要素は控えめで、代わりにバトルシーンが中心に展開する点が新鮮だった。

  3. 連装砲君

    巫女とその弟子、風水師、葬儀師たちが、跡継ぎの謎の病に苦しむ家族から高額報酬を受け取り、その謎解きに挑む。調査の末、病の原因は先祖の墓にあると判明し、お祓いと改葬を同時に進めるべく墓を掘り返す儀式を開始するものの、矢先に不可解な出来事が彼らを襲う。

    物語には昔話として語られる都市伝説的エピソードが絡み、中国の発展と因縁をめぐる興味深い背景が描かれる。戦時中、日本軍が龍の首と呼ばれる場所に杭を打ったという話を耳にした人物の語りが、やがて事実とも虚構ともつかない不思議な力で結びつく。観客はその話を思い出しつつ、画面の謎へと引き込まれる。

    開けてはいけない棺を開いてしまい、日本武士の怨霊を解き放つ展開は、耳なし芳一を連想させるモチーフの連続だ。全身に経文を刻んだ4人が杭を使い怨霊を封じ込めようと奮闘する姿は、緊迫感と奇妙さが調和する見せ場となる。

    結末はほっこりと温かな余韻を残し、続編の可能性を感じさせる余地を残す。最近の韓国ホラー作品の中では、脚本の練り込みが光り、非常に楽しめる仕上がりだ。風水の知識が少しでもあると、物語のディテールをより深く味わえるだろう。

  4. こっちゃん こっちゃん

    ファリムとボンギルの師弟コンビは魅力的。日本の武将が登場するなど設定は飛び抜けているが、職人としてのプロ意識を貫く彼らの奮闘が特に面白い。

  5. いな いな

    とても興味深い儀式でした。直接人に危害を加えるタイプには初めて出会ったかもしれません。皆さん、日本語がお上手でした。

  6. momotaro

    前半の不気味さは非常に良かったが、反日的な印象が拭えず没入できなかった。俳優のカタコトな日本語も気になり、世界観に入り込めず。風水に関する用語が多く、理解が追いつかない箇所が多かった。

  7. 田貫

    普段はあまり注目していなかった映画だが、内容が気になった。

    『ノロイ』のように論理的に構築された硬派なホラーで、シャーマン的なキャラクター・ファリムと頑固な風水師・サンドクの意見対立がドラマを生む。また、依頼の不可解さや依頼者の秘密が不透明なまま物事が進行することで、誰もが信頼できない語り手となり、極度の恐怖を感じさせる。具体的にモンスターが登場するわけではなく、風水的に明らかに不穏な墓を掘り返す行為や隠された依頼者の様々な要素が、「やばい封印を解くかもしれない」という漠然とした不安を引き立てている。『ノロイ』で体験した、怪異を食い止めようとするも無力感に苛まれる感覚や、善かれと思った行動が取り返しのつかない結果を招く背徳感も、しっかりと描写されている。

    ただ恐怖を描くだけでなく、日本の朝鮮半島に対する植民地支配の歴史が大きく反映されており、社会的なメッセージも強い。物語はチャプター制で進行し、各パートでの変化が先の読めないスリルをもたらしている。

    植民地支配から生まれた代々の呪いと未来への希望。日本はこの歴史を全く反省していないように思える。

  8. 河野助三郎 河野助三郎

    チェ・ミンシクをはじめとする実力派俳優が揃った韓国のホラー映画です。恐怖を直に感じるタイプではなく、じわじわとした不気味さが漂う、日本のホラーにも通じる雰囲気があります。

    ストーリーには、風水士たちが不運に悩む家庭のために墓の秘密を探り出すというミステリー要素も含まれています。現代的な装いをした風水士たちが微妙に怪しげな雰囲気を醸し出し、サスペンスが増しています。

    チェ・ミンシクの存在感が物語に深みを与え、キム・ゴウンの美しさと不気味さのミックスも印象的でした。江口のりこや蒼井優を彷彿とさせるキャラクターでした。

    狂気的な儀式も物語に迫力を添えていますが、怪しい家族を追求しない展開や、やや冗長な部分もありました。2024年の韓国で最大のヒット作のようですが、韓国の文化や歴史を知っているとさらに楽しめると思います。

    日本統治時代の話も登場しますが、韓国の観客には響く部分かもしれませんが、やや強引な印象がありました。また、出てくる日本語もカタコトが多い中で、本作は比較的自然で、役者へのアクセント指導があったと感じます。

    オカルトとエクソシストの要素が融合した作品で、楽しめる一方で、前評判ほどの驚きはなかったというのが個人的な感想です。

    まとめの一言: 「封印」

  9. Kujira

    ユ・ヘジンが好きなので観てみたら、なんとチェ・ミンシクやキム・ゴウンも出演しているではないですか!これは期待できる大作だと思ったのですが、実際にはどうでしょう?皆がシリアスな演技をしている中で、なんだか滑っている印象を受けました。サムライクリーチャーが登場してからはさらにテンションが下がりました。B級映画のノリでいくのか、シリアスに進めるのか、どちらかに絞った方が観やすかったように思います。ただ、登場人物たちはビジュアルもキャラクターも個性豊かで良かったです!漫画が原作なのかもしれませんね。

  10. ろく ろく

    呪術作品が好きです。
    俳優の日本語のセリフが上手です。
    もう少し呪術による戦闘力が強くても良かったと思います。