ミュージアムはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
ミュージアム 映画

2016年11月12日に公開の映画「ミュージアム」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ミュージアム」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ミュージアムが視聴できる動画配信サービス

現在「ミュージアム」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ミュージアム」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Netflix
  • 月額790円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

ミュージアムのあらすじ

「悪魔のアーティスト・カエル男」が描く殺人ミュージアム。雨の日に連続猟奇殺人が発生し、現場には謎のメモと、死体が次の標的を示唆しているかのような痕跡が残る。カエルのマスクをまとった通称カエル男が犯人。沢村刑事は事件の関連性を紐解き捜査を進めると、次なるターゲットが浮かび上がる。カエル男の次の標的とは誰なのか。追うべき沢村が、やがて自ら絶望の淵に追い込まれていく。果たして、カエル男の真の目的とは?

ミュージアムの詳細情報

「ミュージアム」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2016年11月12日
上映時間 132分

ミュージアムの楽曲

「ミュージアム」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. 読書の虫 読書の虫

    カエル男の役を妻夫木聡が演じると聞いて驚きました
    漫画を読んだことがあったので、どうなるか心配でしたが、予想以上に面白かったです!

  2. DAI

    最初はセブンの模倣かと思ったが、後半になってくると独自性が際立ってきた。さまざまな要素が組み合わさっており、有名俳優がさりげなく登場するのも面白かった。

  3. 山下和雄

    子供の頃にCMを見て、漠然と怖い印象を抱いていたので、視聴してみました。

    怖いシーンばかりを思い描いていましたが、実際にはただの犯罪の内容だったという印象です。

    グロテスクな部分もあったので、ちゃんと大人になってから観たのは良かったなと思います(笑)。

  4. ゆんちゃん ゆんちゃん

    妻夫木くんが描く恐怖はどのレベルまで達しているのか、グロテスクな要素とカーアクションがここまで邦画で実現されるとは!究極の選択を迫られる場面では、血と涙と叫びが渦巻き、情緒が乱れてしまう。予想以上に複雑な展開が待っているのだろうと思いつつ最後の一瞬、果たして彼と同じ道を歩んでしまうのだろうか。

  5. 小さな森

    Filmarksでの評価が3.6以下だと、期待しないし、そもそも観ようと思わないことが多い。適当に見た結果、ハズレだった。事前にFilmarksをちゃんとチェックすれば良かったな、、、笑 原作は未読だけど、良いところが全くなかった!テンポが悪く、しつこくて、長すぎて、途中で観るのをやめたくなった。カエル男が妻夫木聡だったなんて!話が変わってくるわ。体格が少し良くなった小峠かと思ってたけど、途中で監督が交代した?って感じで急につまらなくなってどうしたんだろう。カーチェイスも日本では難しいのかな迫力が全然なかった。無駄な時間を過ごしてしまった。でも最近はFilmarksのレビューに影響されずに観たいと思っている。

  6. 彩場翔人 彩場翔人

    子役を起用するシーンについて考えてほしい。監督や俳優、子役の親に対しても、配慮が必要だと思う。いくら子役であっても、大人が慎重に扱わないと、そのシーンは観客の記憶に残ってしまう。絶対に安全だと言えるわけではない。私が観たドラマや映画の中で、最悪の出来だったと後悔している。プロ意識だけの問題ではなく、子供は子供だ。現場が和やかでも、子役が役に入り込んでいたとしても、私が親なら絶対に子どもを出演させない。あのシーンを観た後、怒りが湧き上がり、ストーリーなんてどうでもよくなった。最もひどいもので、ストーリーがグロテスクなだけで意味がない。面白いを通り越して、「観なければよかった」としか思えない。

  7. 松尾智之

    これは本当に怖かったなぁ〜🫣 殺害の手口が緻密でリアルだし、映像も結構生々しくて観ていてひぇ〜となりました!それでも面白かった。eatのパズルが完成して、あれ、嫌な予感がするは!まさかの展開で、もうドキドキが止まらず 首が映る場面は本当に酷い展開だと思ったけど、結局大丈夫だったから、焦ったわー🫠🫠

  8. chinta chinta

    この作品は展開が予測可能で、結末も想像通り。新鮮味に欠けると感じる人が多いだろう。SAWシリーズのように、犠牲者の罪にちなんだ殺し方(トラップ)の演出は分かりやすい。オタク系男子が死ぬ場面で『ドア裏か?』と呟いた直後、犯人が本当にドア裏にいるオチには思わず笑ってしまう。

  9. 中島純

    この映画はミステリー映画としても楽しめる一方で、猟奇的な要素が強く、単なるミステリー好きにはあまりおすすめできません。そのため、観ているうちにどんどん胸が悪くなるシーンが多いです。ただ、展開や見立てといった点ではスムーズに回収される部分があり、考察する楽しみもありました。例えば、仕事の見学やハンバーガーのシーンなどがうまく絡んでいます。主人公に対する評価が変わる理由や、女医がなぜ平気なのかといった謎も次々に解決されるのが面白かったです。しかし、尺の制約からか、主人公が家庭を犠牲にする理由についてはやや不明瞭でした。警察官が家庭を犠牲にするのが一般的なのかもしれませんが、さすがに妊娠流産の経験があるなら、もう少し考慮するべきではないかと思いました。主人公が非常に優秀である必要があるのかと思いきや、実際には部下を失うような素行不良であり、明らかにダメな面が目立ちました。主人公の過去編では、警察官の父親に寂しさを抱いた描写があり、そのせいで今家庭を犠牲にする理由がますます理解し難くなりました。自分が父親になってもその寂しさを追求するというのにはあまり共感できませんでした。むしろ、人を救う父に憧れ周囲が見えなくなる方が、腑に落ちたかもしれません。この点が気になり続けたため、シリアスな場面も逆にギャグに感じることがありました。パズルを散らかしている描写があったので、ピースがなくなっていく様子を見ていると面白いと感じてしまい、実際に探すシーンもあったので、その点では満足感を得られました。紫外線の設定は、ラストではなく主人公との対決時に使ってほしかったと、ジョジョファンとして感じました。トップライトを撃ち抜いて、悶える犯人から息子を奪取し、3人で逃げるシーンがあれば面白かったかもしれません。最後のアレルギーの伝染のシーンは非常に良かったです。この事件の解決によって、奥さんが世の中で悪者とされる瞬間が挟まれることで、テーマ性が一段と際立ち、悪意と向き合うという内容が明確になりました。悪意を象徴するカメラのフラッシュや子供時代の現場検証、フリーライターの盗撮、主人公の思い出を残すためのカメラなどを通じて、向き合うとは何をどう捉えるかという視点があったように感じました。

  10. どりーん

    テンポ良く、手早く観られる映画だった。セットは犯人が語っていた芸術性を見事に表現していて印象的。特に妻夫木聡の演技は不気味さが際立って凄い。ラストはこの後どうなるのかを思わせる余韻が心に残る。