2019年4月19日に公開の映画「愛がなんだ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「愛がなんだ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
愛がなんだが視聴できる動画配信サービス
現在「愛がなんだ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「愛がなんだ」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
愛がなんだのあらすじ
28歳のテルコは、5ヶ月前に出会ったマモル(マモちゃん)に一目惚れして以来、全ての生活がマモちゃん中心になっている。仕事中も真夜中も、マモちゃんからの連絡が最優先事項。仕事を危うく失いそうになっても、親友に冷たくされても、マモちゃんがいる限りテルコは幸せだ。しかし、マモちゃんにとってテルコはただの都合の良い相手でしかない。機嫌よく笑っていたマモちゃんが、少し踏み込もうとすると急に拒絶の姿勢を示す。今の関係を維持したいテルコは、自ら連絡を取らず、「好き」とも言えない。
ある朝方、マモちゃんの家に泊まったことで二人は急接近。恋人に昇格できるかもと期待に胸を膨らませたテルコは、頼まれてもいないのに家事や世話をし、結果としてマモちゃんからの連絡が途絶えてしまう。
それから3ヶ月後、突然マモちゃんから電話がかかってくる。会いに行くと、マモちゃんの隣には年上の女性、すみれさんが座っていた…。
愛がなんだの詳細情報
「愛がなんだ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
原作者 | 角田光代 |
---|---|
監督 | 今泉力哉 |
脚本家 | 今泉力哉 澤井香織 |
主題歌・挿入歌 | Homecomings |
出演者 | |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | 恋愛 |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2019年4月19日 |
上映時間 | 123分 |
愛がなんだの公式PVや予告編動画
「愛がなんだ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
愛がなんだの楽曲
「愛がなんだ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック愛がなんだ (Original Soundtrack)Gary Ashiya
- メインテーマCakesHomecomings
感想・レビュー
なぜ自分の価値を下げるような行動をするのか、理解できない。どうして?という気持ち。
過去に都合のいい存在として扱われてきた自分を振り返ると、「客観的に見ればこういうことだったのか」と感じます。そのような生活から脱出できたことに感謝しています。相手に付き合う覚悟がないことを薄々理解しつつも、少しの期待を抱きながら、心がどんどんすり減っていくのを感じました。そんな男性は避けるべきです。
マモルを生活の中心に置いているのが、とても重く感じた。最終的にテルコは、マモルに尽くす自分が好きなだけで、こんな大人にはなりたくないと思った。
でも、こういった映画の雰囲気は好きだ。
ずっと気持ち悪くて見ていられなかった。本当に、こんな恋愛をするくらいなら恋愛なんてしなくていいやと思っちゃうような人を好きになるのは、多分止められないから一概には言えないけれど、若葉竜也がいなかったら本当に見ていられなかった田中マモル。いやだなー、でもなんかわかる。勝手に家のタンスや風呂の掃除をされたら、口を利きたくなくなってしまうのすごくわかる。特に隠したいものや大切なものが入っているわけではないのに、ほんとにプツっとキレそうになるんだよな〜。そこだけは共感できた。私に田中マモルの要素があるのかな?もしそうだとしたら、いやだなー、生きていけない。初めててるちゃんがすみれさんと会った後に田中が言ったセリフが刺さった。田中、本当に嫌いかも。てか、登場人物全員嫌いかも。なんか、自分とちょっと似てるから同族嫌悪で嫌っているのかもしれない。ナヨナヨしているところとか、人間らしいね。人間味があって良いけど、中原くんには幸せになってほしいな(;_;)
ポスターやメインビジュアルに惹かれて観ましたが、主人公の性格が自分とは全く異なるため、あまり感情移入はできませんでした。初めのうちは「気持ちはわかるけど、自分を大切にできる人を探した方がいい」と思いながら視聴していました。しかし、仲原くんとの会話でタイトルの意味が明らかになるに従い、物語に深みを感じました。後半は特に面白くなり、最後には主人公に対して少しの恐怖感、あるいは不思議なサイコパス的な感覚を抱きながらも、本人が幸せであるなら良いのかなと思うようになりました。恋や愛の形は人それぞれで、他人がとやかく言うものではないということを実感させられる映画でした。
リアルさが伝わってきて、見ていると胸が締め付けられる思いがした。雰囲気はまるで花束のよう。女の子の健気な気持ちと、それに伴う黒い感情、そして表に出ると惹かれるような複雑な「好き」が入り混じっている。このような女の子は幸せになれないと言われることが多いけれど、相手を大切に思う敏感さや不器用さが、とても愛らしい。自己肯定感が男性に依存してしまうのも、仕方がないのかもしれない。
まもちゃんは意外とイライラしない。ぐるっと一周回って、てるちゃんがあまりにも可愛くて、彼女が幸せならそれでいいかなと思ったけれど、てるちゃんも少しおかしいから、正直よくわからない。
登場人物はみんな人間味があって好きだ。自分のことを好きな人には興味を示さず、逆に自分に関心のない人を好きになるのがもどかしい。でも、それがリアルなのかな。両想いは、まさしく奇跡だね。
成田凌が出演しているのと、監督が街の上での方だったので観に行きました!
いや~、ある意味で狂気を感じるストーリーでした!岸井ゆきのの演技が素晴らしい!!
追いかける女性ってやっぱり厳しいし切ないよね、、でも自分ではその惨めさに気づかないのがさらに厄介(笑)
尽くすことに憧れてしまう。基本的に男性は追われるのを好まないからな~!
それでも成田凌の気怠いセクシーさにはすっかりハマってしまった
岸井ゆきのが演じるキャラクターの友人も、結局最後には気になって追いかけていたし?
人間って、みんな孤独を感じているよね!!!
ラストシーンもすごかった。狂気的な感じが(笑)
追記: そういえば、ザ ノンフィクションシリーズに出ていた地下アイドルのきららさんがチラッと登場していて、思わず巻き戻してしまったw
人間の感情って本当に複雑だよね
好きな俳優がたくさん出ているのは嬉しいけど、これは果たしてラブストーリーなのかな?執着と恋愛、うーん考えさせられる。