さがすはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
さがす 映画

2022年1月21日に公開の映画「さがす」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「さがす」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

さがすが視聴できる動画配信サービス

現在「さがす」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「さがす」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

さがすのあらすじ

大阪の下町で平穏に暮らしていた原田智と中学生の娘・楓。ある日、楓が冗談半分に放った言葉――「指名手配中の連続杀人犯を見た。捕まれば300万円の報奨金や」――は、やがて現実味を帯びてくる。翌朝、智は煙のように姿を消し、残された楓は孤独と不安を胸に父を追い始める。警察は“大人の失踪には結末が決まっている」と取り合わず、手掛かりを求めて奔走する。すると日雇いの現場で智の名前を見つける。「お父ちゃん」と呼ぶと、振り向いたのは全く知らない若い男だった。絶望に沈む楓の目に、無造作に貼られた「連続殺人犯」の指名手配チラシが映る。そこには日雇い現場で振り向いた若い男の顔写真が――。

さがすの詳細情報

「さがす」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2022年1月21日
上映時間 123分

さがすの公式PVや予告編動画

「さがす」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

感想・レビュー

  1. はるか はるか

    佐藤二郎のイメージって、おふざけ感が強いから、こういうシリアスな役を見ても、どうしても「ん〜」となっちゃうんだよね。
    愚痴みたいなもんだけど、苦手意識が拭えないんだ。
    内容よりも、そのイメージが影響してるのか、見終わった後にズーンとした気持ちになれず、今はサザエさんを見ている。
    ワカメとマスオがホラーは見たくないと言っていて、サザエはみんなで楽しい映画を見ようと提案している。

  2. にわとり

    活気あふれるおじいさんが最高!物語の進行が面白くて、最後の展開まで予想できないから引き込まれる。細かい伏線があちこちにあって、本当に楽しめる。女の子の演技もとても気に入ってる。

  3. ゆんちゃん ゆんちゃん

    この前話題になった、SNSで死にたい若者を引き寄せて殺害する事件。ストーリー展開もテーマも非常に考えさせられるだけに、ところどころに違和感が残り、かなり惜しく感じてしまった。離島のエロおじいはやりすぎだと思う。母親が卓球場で殺された件、警察はどう処理したのか。自殺として扱うにしても、ASL患者があそこまで器用に首吊りの準備をできるのだろうか、普通は疑問に思うはずだ。自分で腹を刺した描写が明らかなのに、警察と病院がそれを見逃すはずがない。特に自作自演の疑いがある場合は徹底的に調べるべきだ。全体として、警察の機能不全が作品の前提を支えているように感じられる場面もあり、ちょっとした笑いを誘う部分もあった。

  4. るるるる るるるる

    全体として物語は破綻しており、後半の種明かし部分があまりにも面白くなかったが、一部に光る要素があったため4.0をつけた。

    良かった点
    ・300万円ではなく6万円の偽札という失望感、悪事に手を染めたことでの絶望感、そして容疑者から外れたことでのラッキー感と、様々な感情が湧き上がってきた。この展開には素晴らしい面があった。
    ・最後の卓球のラリーシーンは、驚くほどの長回しで続き、撮影への熱意が伝わってきた。最後の言葉のやりとりがラリーに組み込まれているのも良かった。

    悪かった点
    ・近くに潜伏していた設定は、人探しの紙を配っているため、いささか無理があると思う。
    ・自分で腹に包丁を刺した場合を警察が見逃すはずがなく、ここのトリックはかなり甘い印象を受けた。

  5. shin

    ラストの卓球シーンは圧巻だった。ワンカットだからこそ伝わる重みが際立つ。

    内容は、個人的にはあまり楽しめなかった。クソみたいな家族にも情がある系の話は好きだけど、さすがに度が過ぎていて、嫌悪感が強かったな。まあ、それがこの作品の狙いなのかもしれないけれど

  6. 小川 小川

    清水尋也の出演作を観るきっかけで鑑賞。あのシーンがここだったんだ!という伏線回収が面白く、相変わらず清水尋也は魅力的だった。血の演出が良くも悪くも彼にぴったりで、印象に残る作品だった。

  7. 神谷浩史

    お父ちゃんがお金をもらえるのは腑に落ちないけれど、楓さんは本当にいい人だ。
    卓球のラリーはいつまで続くのだろう。
    物語を思い返しつつ、じっと見入ってしまいました。

  8. koramame

    山内の『心から死にたい人は今まで一人もいなかった』という言葉には、たとえ他人の苦しみを自分の欲望のために利用する人がいるという恐ろしさを改めて感じさせられる。山内のように、本当の人間の感情を理解できない人とは距離を置きたいと思う。病気の苦しみで死にたいと最愛の人に告げられたときの境遇は想像を絶するつらさだし、それをきっかけに実際に誰かを殺してしまった日から不幸が始まったのも辛い。娘が父親を探していると信じていたのに、結局「やっと見つかった」と言うのは、自分の母を殺した犯人が見つかったという意味も含んでいるのではないかと感じた。

  9. かず かず

    父親が娘に近づきすぎる描写や、過激なエロじいさんの描写には賛否あるが、脚本は秀逸だ。特に冒頭の金づちの素振りが印象的だ。

  10. 佐之一郎

    特に終盤の緊張感、そして母親の殺害から始まる救いのない展開は、体調が良くないと観るのが難しい内容だった。その中でも特に印象的なのは、ラストシーンでパトカーの音が聞こえた際に娘が父に言う「迎えに来たで」というセリフ。この関西の定番の冗談が、映画の中では本当に冗談なのかどうか、最後まで曖昧に保たれている点が、また一層魅力的だった。