ファイナル・デッドサーキット 3Dはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
ファイナル・デッドサーキット 3D 映画

2009年10月17日に公開の映画「ファイナル・デッドサーキット 3D」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ファイナル・デッドサーキット 3D」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ファイナル・デッドサーキット 3Dが視聴できる動画配信サービス

現在「ファイナル・デッドサーキット 3D」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ファイナル・デッドサーキット 3D」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

ファイナル・デッドサーキット 3Dのあらすじ

大学生のニックとその仲間4人は、賑わうサーキット場でダブルデートを楽しんでいた。その時、ニックは奇妙な予知夢を体験する。レースカーが衝突し、タイヤや破片が観客席に飛び込むという恐ろしい光景だった。ニックは急いで周りの観客に場外へ避難するよう促すが…。

ファイナル・デッドサーキット 3Dの詳細情報

「ファイナル・デッドサーキット 3D」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 2009年10月17日
上映時間 84分

ファイナル・デッドサーキット 3Dの楽曲

「ファイナル・デッドサーキット 3D」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. 松本尚也

    なんでやねん感が強く、特に吹替版のキャストにその傾向が顕著だ。字幕版を久しぶりに見返すと、勢いだけで十分楽しませてくれるエネルギーを確かに感じられる。ストーリー性はあってもなくてもいい、そんな感覚だ。

  2. けいやん

    3D映画ならではの迫力ある飛び出し演出が多く、登場人物が次々と死んでいく展開はいつもの通り。ファイナルシリーズならではの覚悟が伝わってきました。やはり3Dで観たかった気持ちは強く残ります。フェンス越しの死のシーンは思わず息をのむほど切なく、それだけに作品全体の緊張感が増します。映画館での爆発描写も控えめながら、物語の連鎖はこれからも続く予感。シリーズを観るたびに、人はこんなに早く死んでしまうのかと考えさせられます。今後の展開にも注目しています。

  3. ろく ろく

    ルールも流れも分かっているはずなのに、それでも面白い!いまやコメディ級。シャンパンポーンは完全に3Dのためだけの演出で、思わずニヤリとしてしまう。

  4. 中西智代梨

    このシリーズの中で、いちばん笑える、コメディ寄りの作品だ。死の動機づけは薄く描かれているので、割り切って観られる親切設計。『お尻の穴を最大限に吸引されるとそうなるのか?』という表現に気づいたのは、三回目の視聴時だった。絶望感がないから、観ていて楽しい。視点が二つあるのはかなりお得。とはいえ、これまでの法則に従うと大変な展開が待っていそうで、巻き込みはノーカウントなのか?(笑) あの人が出てこないのは寂しい。

  5. 海風

    ニックとローリは、友人カップルとサーキット場でのダブルデートを楽しんでいた。観客の声援が場内に轟き、白熱するレースは頂点へと近づく。ところが突然、ニックの胸中を走る予知夢が現実のように鮮明になる。ひとつの車の衝突が連鎖し、炎と破片が観客席へと飛散する。車両の残骸が風に舞い、観客は混乱に巻き込まれ、サーキットは一瞬にして惨劇の舞台へと変貌する。夢から覚めたニックは仲間たちと会場を離れるが、現実のサーキットは炎と崩壊の兆しを見せ、彼らの逃避行は再び思いがけない展開へとつながっていく。

    補足ノート
    09.24.2025 水曜日 午後4時、お風呂あがり、掃き出し窓の開いたリビングで観賞。天むす、納豆巻、風と外の音。

    07.10.2020 木曜日 深夜3時、ベッドに寝そべって鑑賞。
    フゥーーー!!
    同じようなプロットで同じようなものなんだけど、毎回面白くてすごいぜ。
    めっちゃ秒で死んじゃった彼女、どこかで見たよなと思ったら、グランド・イリュージョンでジェシー・アイゼンバーグがビルのマジックを目の前で見て興奮していた女の子の場面だったよね!
    映画館での感想:青春、少年少女、遊園地、炎、車といった要素が頭の中で絡み合う。

  6. shin

    感謝します。今回も全員無事に亡くなりました。ビジョンが見えたところで意味がないですね毎回、これほど多様なパターンを考えられるのは本当にすごいと思います。

  7. タダオ

    死を急ぐような緊張感に包まれたレース場。レーサーも観客も無関係に、死神の鎌が振り下ろされる。シリーズ第4作目にして、やや雑さが見え隠れするが、全体的には良作。オープニングはシリーズ屈指のスタイリッシュさでセンスが光る。くだらないユーモアも健在で、楽しみながら観られる。水がテーマの展開が目立つが、特にプールのシーンはあり得ない印象。しかし洗車場での溺死シーンが持つ恐怖は想像以上。この映画館での終盤はこれ以上にない4DX体験で、本編も3Dだったことに驚く。老朽化するシネコンに共感を覚える部分もある。プロペラも回っているし。スパイダーマン2を思わせる、印象的なカフェシーンが印象に残る。スパイダーセンスがなければこうなるのも納得。エンディングの演出も意外性があり、憎い仕掛けだ。今作のヒロインは過去最高に美しく、その姿に魅了される。”飛び出死、注意”のコピーもお気に入りだ。

  8. はるか はるか

    死のピタゴラスイッチ感は相変わらず。お約束の「そうはならんやろ」展開の連続が、この作品の醍醐味を作り出す。3Dを意識した演出が特に印象的だった。

  9. 水依 水依

    2作目の監督復活はポップさを増し、3作目の単独完結をさらに確立させた。問題作で、ストーリーはほとんどなく、ただピタゴラスイッチのような仕掛けを楽しむ映画のイメージを強めたのもこの作品のせいだろう。3D上映の影響もあって、ゴア描写はやや過剰でギャグ寄りに振り切っている。最後まで予知夢の話を信じない登場人物ばかりなので、誰が死んでも痛快に感じられる場面はあるかもしれない。

    個人的にはジェームズ・ワンの1作目と3作目のダークな世界観が好きだった。

    2作目も悪くはないが、同じ監督が撮ったとは思えないほど内容が空っぽで雑。ヒトコロスイッチに特化した作風が好きな人には刺さるかもしれない。

    この思い切った方向転換のせいで、ヒトコロスイッチを楽しむ映画になってしまった感はあるが、『ファイナル・デッドブラッド』を観てストーリーの有り無しは大切だと再認識した。やはり物語があったほうが面白い。結局この作品は理想から遠く、中身ゼロの部類で、シリーズの中で最も駄作と感じている。

  10. こしあん

    2009年の作品。
    このシリーズは続いていますが、単独でも楽しめる作品です。

    公開当時、映画館やモールで体験した人々には、衝撃的な内容だったのではないでしょうか。
    毎回、タイトルとは異なる展開を見せつつも、まるでサーキットのように運命に沿って進んでいきます。

    相変わらず生々しい描写があり、思わず身震いしてしまいます。
    日々、穏やかに過ごそうと思います。