おしえて北斎!-THE ANIMATION-はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
おしえて北斎!-THE ANIMATION- アニメ

2021年3月8日に公開のアニメ「おしえて北斎!-THE ANIMATION-」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「おしえて北斎!-THE ANIMATION-」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

おしえて北斎!-THE ANIMATION-が視聴できる動画配信サービス

現在「おしえて北斎!-THE ANIMATION-」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「おしえて北斎!-THE ANIMATION-」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

おしえて北斎!-THE ANIMATION-のあらすじ

時空を超える成長ストーリー。高校1年生の岡倉てんこりんは、将来は一流の絵師になる夢を抱くものの、現実はやる気ゼロ、才能ゼロ、サボり癖だらけのダメダメ女子高生。そんな彼女の前に突如現れたのは“風神雷神図屏風”の雷神。「あんたの夢をかなえに来たでー」と宣言し、雷神が呼び寄せたのは尾形光琳・高橋由一・狩野永徳など、日本美術史に名を残すスター絵師たち。時空を越え、彼らはてんこりんへ“夢をかなえるためのとっておきの秘訣”を次々と伝授していく。目指すはデッサン甲子園の優勝。自分を変え、夢をかなえる力を手にできるのか――てんこりんの成長と挑戦の物語。

おしえて北斎!-THE ANIMATION-の詳細情報

「おしえて北斎!-THE ANIMATION-」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2021年3月8日

おしえて北斎!-THE ANIMATION-の楽曲

「おしえて北斎!-THE ANIMATION-」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. 鈴木秀樹

    美術部をテーマにした10分のショートアニメを観ました。気になる内容だったので、マイリストに登録していたものの、数年経ってからようやく全話視聴しましたが、正直あまり楽しめませんでした。

    クライマックスでは盛り上がりがありますが、それまでの展開は間延びしていてちょっとイライラしてしまいました。ただ、絵描きになりたい人には価値のある情報が含まれているので、気軽に試してみるのは良いかもしれませんね。
    #絵画 #高校生 #美術部

  2. YMD YMD

    10分のアニメでサクッと楽しめた。絵には詳しくないけれど、美術鑑賞が大好きなので、美術館に行きたくなった。

  3. ようび ようび

    てんこりん(;_;)あきらめない気持ちは大事だよね、てんこりん。

  4. まきもどし まきもどし

    非常に熱いですね。
    コンテストであんなに自由に動けるのは素晴らしい
    長谷川等伯が好きなのに、意地悪なキャラにちょっと驚きました。

  5. 96猫 96猫

    流れに乗って一気に視聴!1話約10分で見やすい。絵師さんの名前を覚えようと思った!

  6. 海風

    絵を描く学生の前に日本画家たちが現れ、彼らの半生と作品の背景を語る。彼らの生き様や技法へのこだわりを通じて、学生たちは成長していく青春コメディ。日本画ファンはもちろん、絵を描くすべての人に観てほしい作品だ。絵のタッチはとても可愛く、見ているだけで魅力を感じられる。ただ、北斎のエピソードがやや唐突に感じられる場面がある。

  7. 中島純

    1話あたり約11分のアニメ。
    作品の中心にジョジョの影響を感じる。
    石膏像は意外と高価で、18000円もするんだ。
    絵師を目指している。
    変わり者たちの集まり。
    デッサン甲子園開催中。
    風神雷神屏風が印象的。
    絵は練習が重要だ。
    上手い人は膨大な練習を積んでいる。
    夢を実現したいなら毎日練習!
    明日からではなく、今すぐに行動するてんこりん、すごいね。
    はい、論破。
    笑われることなんて気にしない。
    正しい練習を重ねていこう。
    自分を信じて。
    最初は模写から始めるべき。
    炎の手、オラオラオラ。
    よく観察すること。
    絵は描き方よりも見方が大切だ。
    努力より才能が重要だと言われて心が折れることもある。
    学画と質画、努力と才能。
    永遠に輝くのは学びの成果だ。
    絵を描きたいという気持ちだけで、その人は既に才能の持ち主だ。
    デッサン甲子園への熱い思いが芽生えた。
    カノンちゃん、いつも否定的だね。
    カノンちゃんに毎回泣かされて笑える。
    「なんかいい」
    その道を極めた人は、理屈ではない「なんかいい」を求めている。
    諏訪部順一さんのチャラいキャラ、好きです。
    カノンちゃんと真剣勝負。
    アイデアは掛け合わせから生まれるもんだ。
    歌川国芳は本当に素晴らしい、リスペクトします。
    文化祭のポスター対決、悔しい気持ち。
    傘をささずに歩くカノンちゃんの演出、いい感じ。
    麗子像といえばプリパラの黄木あじみ。
    内なる美。
    醜さの美。
    子どもを甘やかす小野大輔さん、素晴らしい。
    写真のような映像美。
    カノンちゃんの辛い過去。
    てんこりんが自分を褒めながら描いているのがいい。
    ダークサイドに墜ちつつある。
    嫉妬に狂った中年女性を描くことでスランプを脱出、面白い展開。
    心の傷をアウトプットする、上村松園の偉大さに感動。
    自分の好きなことを貫こう。
    デッサン甲子園当日、カノンちゃんが走る。
    カノンちゃんから「なんかいい」を引き出すのはどうするのか。
    後悔したくないから今行動する。
    遅れて到着した参加者。
    信じて待っていてくれた。
    てんこりんの右手がもう限界かも。
    もうこれ以上描いたら壊れちゃうかもしれない。
    せっかく描いた絵を破り捨てるカノンちゃん。
    てんこりんが絵師を目指すきっかけがカノンちゃんだったという熱い展開。
    デッサン甲子園には青春を捧げる価値がある。
    入賞を泣いて喜んでくれたカノンちゃんの友情に感動した。