信長の忍びはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
信長の忍び アニメ

2016年10月4日に公開のアニメ「信長の忍び」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「信長の忍び」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

信長の忍びが視聴できる動画配信サービス

現在「信長の忍び」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「信長の忍び」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

信長の忍びのあらすじ

1555年――戦国の嵐が吹き荒れる時代。ひとりの青年は大きな夢を胸に抱いていた。うつけと呼ばれた彼こそ、やがて天下を動かす男、織田信長だった。そんな彼を心から慕う少女が現れ、笑顔で宣言する。「私、信長様の忍びになります!!」目指すはただ一つ、天下布武――。天然ボケの帰蝶、パシリ秀吉、ツンデレねね、ツッコミ光秀、死にかけ半兵衛、そして脇を彩る豪華キャラと共に、本格戦国ギャグアニメの幕が今、はじまる。

信長の忍びの詳細情報

「信長の忍び」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2016年10月4日

信長の忍びの楽曲

「信長の忍び」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. 彩場翔人 彩場翔人

    短いながらも見応えのある作品です。久しぶりに視聴しました。原作マンガは完結目前ながら評判の高い作品で、それを原作通りにアニメ化しています。尺は短いですが充実した仕上がりで、丁寧な描写とセリフが戦国乱世を深く掘り下げます。かなりの良作で、見る価値あり。ぜひおすすめします。

  2. ようび ようび

    FLASHアニメ的な突飛さに頼らず、正統なツッコミで笑いを取る点が魅力だ。助蔵や秀吉の言葉だけでなく、沈黙のリアクション、ねねの料理から立ち上がる煙の記号へと展開する天丼、初対面時の竹中半兵衛が吐血しても切り返さずオフで素早くツッコむリズムこうしたドライな処理の積み重ねが、それぞれに軋轢を生み出し、事態を効率よく前進させている。しゃべくり漫才の手法を映像に翻案しているからこそ、1話3分に収まる。大地丙太郎こそ対話のアニメーションの頂点。久々に存分に堪能させて頂きました。

  3. 山下和雄

    小学校6年生の時に見ていました。1話がたったの3分とかなりテンポが速いですが、可愛らしさと面白さがあり、しっかりと歴史を学べる良作だった記憶があります。内容はほとんど覚えていないので、もう一度見てみたいです。

  4. にゃむ

    戦国時代を正しく学べる内容で、豆知識が満載。とても面白く、最後まで描き切ってほしい。グッズ化もぜひ実現してほしい。

  5. 影造 影造

    4コマ漫画ながら意外とシビアな『信長の忍び』。かわいらしい絵柄とギャグのギャップが魅力だけど、血が飛ぶ描写もあってビックリする場面も。とはいえ基本はコメディ寄りの歴史作品なので、歴史が苦手な人でも楽しめるのが本作の魅力。1話3分の手軽さも。

    ニコニコ動画で視聴すると止まりがちだったので、今回はDMMTVで視聴しました。

    今川氏真公は作中ではバカ殿みたいなキャラだけど、最終的には徳川幕府と朝廷を結ぶ重要な役職につく。地元の武将として彼の動向を追いたくなる一方で、家を滅ぼすほどの陰の面もあり、疑心暗鬼で重臣を粛清する場面も。暗愚さも含めて、このキャラクターの魅力の一部。

    #戦国 #忍者

  6. めがねもん めがねもん

    約3分の短編アニメ。テンポが抜群で見やすい。戦国武将と千鳥の掛け合いが面白く、続きが気になる。第4期があればぜひ視聴したい。

  7. こっちゃん こっちゃん

    各話がとても短いので、つまらないと思ってしまう隙がありません。史実を大まかに拾いつつもほぼ完全にコメディ寄りに振っており、史実の正確さを重視して見ると「これって何なんだろう?」と戸惑うかもしれません。絵は可愛く、千鳥と女の子たちがとくに魅力的です。脱力系の軽い気持ちで観ていると、忍びの務めとして人を斬るシーンが挟まれてドキっとします。可愛くてコメディ寄りのバカみたいな展開を楽しんでいると、突然現れる現実の冷徹さにハッとさせられる場面も。こんな楽しくておバカなノリで、信長の最期までいけるのか、どんな表現になるのか想像すらつきません。気楽に観られるので、疲れているときにもぴったりです。さらに、この短さにもかかわらずオープニング曲がちゃんと用意されているのも嬉しいポイント。

  8. あいき あいき

    約3分のアニメです。
    テンポが抜群で、戦国時代の熱量が素晴らしい。コメディの挿入も良い具合で、非常に楽しめました。
    Wikipediaでキャラクターを調査してしまいました。
    山口勝平さんの落ち着いたナレーションが作品の魅力を増しています。
    第0話では、出会いが描かれます。
    尾張の国が関所を廃止したのは、街を盛り上げるため、他国の情報を得るためです。
    乱世を終わらせるための信長の野望が展開されます。
    素晴らしい音楽が印象的です。
    忍びの本分は生き延び、主君に情報を届けることです。
    「ならば、私のために生きよ。」
    「はい。」
    信長様が私を覚えててくれたのが嬉しくて泣きそうになるシーンが可愛らしい。
    森可成の声は関智一さんで最高でした。
    木下秀吉の声も山口勝平さんで、猿のキャラが上手い。
    ツッコミしながら火縄銃を使うシーンが面白い。
    信長様がツッコミ役に見える瞬間も。
    今川義元の元へ。
    不忘の術、体に傷をつけ、その傷を見て情報を思い出す術、案の定傷だらけ。
    千鳥が「噂してるの誰っ」と反応するシーンが可愛すぎる。
    ツンデレのねねの可愛さが更に面白さを引き立てています。
    信長様が当時として珍しいことをやっていたのが印象的です。
    今川軍2万5千対織田軍5千という状況。
    少数で多数を破るにはどうするべきか。
    敵大将を討つため、本陣を探し出す。
    空から本陣を見つけ出すことが求められます。
    千鳥だけに、そういう役割が求められるのか。
    第6話が熱く、テンポも良い。
    各拠点が陥落する中、信長様はある一報を期待しています。
    敵本陣の動き、それは桶狭間の戦いです。
    雨が降り、馬の足音も消え静まります。
    好機が訪れました。
    「わしは戦国最強の大名、今川義元だ!」
    今川義元を討ち取りました。
    秀吉の凄さは、なかなか死なないことでしょう。
    桶狭間で信長自身も戦ったとされている。
    キチョウ様が千人斬りで活躍する姿が面白い。
    信長書記。
    天下泰平。
    人を斬るのは嫌ですが、信長様の夢のためには。
    清州同盟の形成。
    三河の松平元康が織田と同盟を結ぶ様子がクールです。
    東の守りが固まります。
    美濃へ向かうことに。
    料理が苦手なねねさんが可愛らしい。
    服部半蔵は武士になっている。
    美濃三人衆。
    竹中半兵衛の素晴らしさ。
    過去に小便をかけられたというエピソードが悲しすぎる。
    「桃を食べている信長様、面白い。」
    頑固一徹の語源になった人がいるのか。
    深手を負い、千鳥の決意が強まります。
    「一時でも笑った仲を殺せるわけがない。」
    斎藤の城を乗っ取る策。
    竹中半兵衛の頭脳が光っています。
    城を乗っ取り、返すという戦略がすごい。
    歴史の舞台から姿を消しますが、千鳥も一緒に乗っ取ったという噂にツッコミが面白い。
    何をしているのか、本当に興味深い。
    墨俣城築城に名乗りを上げる秀吉。
    敵地に城を建てる難しさを実感。
    忍法で何とかする精神の秀吉がユニークです。
    秀吉は目覚めつつあります。
    まるで映画「ドラえもん」でのび太が次々とアイデアを出すかの如く。
    川下りの楽しさで通り過ぎるのも面白い。
    大事を成すのは我々ではなく、大名の仕事です。
    野武士を利用して短期間で築城。
    秀吉の出世が叶います。
    美濃三人衆が寝返るタイミングも絶妙です。
    キチョウ様の可愛さが寝返りのきっかけになったりするのが面白いです。
    この戦国の世では、民のために戦に勝つことが大切です。
    何もしない大名が今川義元や斎藤道三を語るなと信長様が蹴飛ばすのがかっこいいです。
    名称を岐阜へ改めました。
    ヘソ出し忍び衣装がとても良いですね。
    近江に隠棲している人物も。
    再び竹中半兵衛。
    たった16人で城を落とした彼が仲間になるのは感動的です。
    第19話での竹中半兵衛の説得シーンも見応えがあります。
    秀吉の夢、領民にも笑って暮らしてほしいという思いを知ります。
    「隠居するなら乱世を終わらせてからにしましょう」という千鳥の言葉が心に響きます。
    秀吉の家臣として仲間になります。
    秀吉を盾に使う案が面白い。
    お市さんが婚姻同盟のために浅井家へ。
    泣く家臣たち。
    「女は政治の道具」と言われますが、心は自分のものです。
    浅井長政が筋肉質でお市さんに夢中なのがいいですね。
    一番寂しいのは信長様かもしれない。
    足利義昭を将軍にする野望があります。
    明智光秀が登場し、義昭を織田に合わせる計画が同時進行です。
    足利義昭が信長様と接触します。
    織田軍は京を目指します。
    浅井家に行きたい信長様が描かれる姿が良いです。
    反織田勢力の動きも見逃せません。
    信長様の野望が広がり、反織田勢力も影響を受けます。
    甘党で酒に弱い信長様が魅力的です。
    六角氏は強力で中立な立場を保っています。
    甲賀忍軍との対決も期待されます。
    戦闘シーンが熱く、挟まれるギャグが笑えます。
    千鳥ちゃんがボロボロになる場面も。
    いかに忍びの強さが必要か、上に立つ人が重要です。
    秀吉の箕作城攻略は見逃せません。
    竹中半兵衛のアドバイスで夜襲により城を落とします。
    甲賀忍軍は歴史の闇に消え、切ないです。
    京都観光を準備するキチョウ様が可愛いです。
    京都を押さえます。
    信長様の勢いが素晴らしいです。
    京都を取ることが目的ではなく、天下統一が私たちの志です。

    音楽が素晴らしく、増田俊郎さんという方が作曲していると調べたら、NARUTOの音楽を担当しているとのこと、さすがです。

  9. ザク ザク

    テンポが良くて面白い。
    大地丙太郎監督の得意とする会話のリズムが際立っている。
    原作の4コマ形式との相性も抜群で、毎回しっかりとオチがつく。

    ぜひ続編を期待しています。

    2022年2月 Amazon Primeで再視聴しました。

  10. 志乃 志乃

    荒唐無稽なギャグアニメでありながら、歴史上の人物像の定番を見事に捉えた、見逃せない作品です。原作も読了しましたが、戦国時代の入門書としてこれ以上ないコンテンツだと感じました。特に帰蝶夫人のキャラクターは、面白さが際立っています。