ニャイト・オブ・ザ・リビングキャットはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット アニメ

2025年7月7日に公開のアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャットが視聴できる動画配信サービス

現在「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
ABEMA
  • 無料配信あり
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャットのあらすじ

逃げて!可愛い猫がやってくる。20XX年、世界は猫の支配下に置かれた。猫に触れた人間を次々と猫に変えてしまうウィルスによって、地球規模で“ニャンデミック”が発生。人々は猫に癒され、次々と猫になってしまう。果たして人類は猫に触れたいという誘惑に打ち勝ち、猫だらけの世界で生き延びることができるのか?すべてが猫になる――。衝撃のサバイバル・ネココメディが始まる!

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャットの詳細情報

「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2025年7月7日

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャットの楽曲

「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャットのエピソード

「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 Chapter 1 すべてが猫になる 記憶喪失の男・クナギ(猫好き)は行き倒れていたところを、ガク(猫好き)とカオル(猫好き)に拾われ、兄妹が営む猫カフェ「メゴコロ・ネコメ」で働き始める。そんなある日、猫カフェの常連客が突如、可愛い猫になってしまう。猫に触れると猫になる“ニャンデミック”が世界中で同時発生し、街は大混乱に…!
02 Chapter 2 今宵ねこら星を奪う 猫に触れると猫になるNNウィルスに感染したガクは、自分を置いて逃げるようクナギに妹を託す。”ニャンデミック”に陥った街は可愛い猫で溢れ、ガクとの別れを悲しむ間もなく、クナギ、カオル、タニシは安全な場所を探し求める。なんとかスーパーへ逃げ込む3人だったが、そこにはカオルの同級生ツツミの姿が…。
03 Chapter 3 猫の牢獄 ”ニャンデミック”発生により、日本政府も崩壊の一途を辿っていた。一方、スーパーで救助を待つ一行はカオル特製ねこまんまを堪能し、束の間の幸せなひと時を過ごす。しかし、どこからか入り込んでいた猫により、人々はまたたく間に可愛い猫と化し店内は大混乱!猫のたまり場となった店内から脱出する作戦とは…。
04 Chapter 4 猫は無慈悲な世界の王 ツツミの超猫察知能力キャットセンスを頼りに猫たちを避けながら”ニャンデミック”の街中を移動する一行。可愛い猫を愛でたい誘惑に必死に抗いつつ、救助ヘリの目に付きそうな高いビルの屋上を目指す。ひとり囮となって猫の大群と遊び回るクナギのおかげでカオルたちはなんとか屋上に到着するも、救助ヘリは既に定員オーバーで…。
05 Chapter 5 キャットマックス ”ニャンデミック”発生から数か月後。世界は猫の手に堕ち、文明は崩壊し、人類は滅亡の危機に瀕していた。"ニャポカリプス"の到来である。クナギとカオルは、ツツミを追う途中で出会った少年アラタ(猫好き)に導かれ、ヴェンデルシュタインと呼ばれる砦に身を寄せていた。一方その頃、マーロウという男もまた…。
06 Chapter 6 キャットライジング ヴェンデルシュタインをまとめあげるリーダー、グランマ(猫好き)の命により、ショッピングモールに向かうクナギら猫大好き一行。消息不明の仲間を探す任務を請け負う。一方、食料調達のためモールを訪れていたコウジ、レン、マサキのウォード親子(全員猫好き)は、可愛い猫たちに囲まれ危機一髪の状況に陥っていた…。
07 Chapter 7 遊星からの猫D-REX 次から次へと個性的な可愛い猫が遊びかかってくるショッピングモールだったが、とりわけ特殊な1匹の猫がいた。なぜか人間の言葉を理解するその謎の猫は、クナギら猫大好き一行をレンとマサキが隠れている場所へと案内する。自分も拠点に連れていけと意思表示をする猫に、戸惑いながらもウキウキのクナギたちだが…。
08 Chapter 8 ニャルマゲドン 物資調達を終えたクナギら猫大好き一行の前に、突如、背に猫を乗せた熊が立ちはだかる。しかしクナギは、それはもはや熊ではなく、凄まじい破壊力を持つ1匹の猫だと言い放ち、自らも猫の構えを取る。「人間のような猫」と「熊のような猫」との決闘である!そしてアラタもまた猫との「ラグナロク」を勃発させていた…!
09 Chapter 9 コニャンコー グランマによってジョーンズと名付けられた謎の猫。メカニックのミツル(猫好き)が猫語翻訳機を作り、砦で共に暮らすことになる。果たして彼は人と猫との架け橋となるのか──。一方その頃、"ニャンデミック"サバイバーのユアとリホは、ブラック企業から解放されたことで、"ニャポカリプス"の世を謳歌しており…。
10 Chapter 10 ノルウェージャンヌ・ダルク "ニャンデミック"のさなか、カオルたちと別れて避難所に逃れたツツミは、その後、超猫察知能力キャットセンスによって各地で英雄となっていた。ガンスリンガー(猫好き)やラストサムライ(猫好き)といった新たな仲間を得て、とある拠点に身を置いていたが、突然の可愛い猫たちの襲撃により壊滅。命からがら辿り着いた先とは…。
11 Chapter 11 トランスフォーミャー ツツミの超猫察知能力(キャットセンス)がヴェンデルシュタインに猫が迫っていることを感知した。グランマの指揮で万全の態勢を整える砦の面々。しかしそこに現れたのはライオン、ゾウ、ゴリラ、その他万象の生物と、その上に乗った可愛い猫の大群であった。さながら黙示録のようなその光景に誰もが言葉を失い、砦は最大の危機を迎える…。
12 Chapter 12 アイ・ミャウ・レジェネコ 次々に可愛い猫と化していく拠点の住民たち。スオウの裏切りにより意識を失ったクナギ。砦が落ちるのも時間の問題かと思われたその時、ヴェンデルシュタインに一匹の猫の鳴き声が響き渡る。それはジョーンズの力を借りたグランマによる最後の一手だった。種族を超えた猫会議によって、グランマはその場を収めるが…。

感想・レビュー

  1. hiyoko hiyoko

    最後まで一気に観て大満足の一本だった!近年の映画は豊作すぎて埋もれる作品も多いけれど、今作も隠れダークホースになり得る一本だと思う。原作の猫の描き込みは圧倒的で、猫好きは必見。B級映画と昔の洋画が好きな人には特にハマるはずだ。

  2. ぺご ぺご

    洋画のパロディが満載で、洋画をほとんど観ない私には正直、笑いのツボが伝わりにくかった。ただ、ジョーンズ(ネコ)の吹き替えはさすがに面白く、最終話のグランマも良かった。

  3. ヘンリー

    2025年7月10日から視聴を開始した『猫あるある』の小ネタが楽しかった。

  4. こしあん

    猫になる。
    それだけでいい。
    全員が猫好き。
    それだけでいい。

    登場人物は一人もまともな人間はいない。

    恐ろしい作品だった。
    走り抜けるにはかなり心もとないが、
    猫が寄生するという展開はもう理解不能で、これはサメ映画のB級の極地に達したと感じた。

    映画愛が強く伝わる作品で、途中からはただ映画好きが集まっているだけに見えたが、最後まで諦めずに続けた姿勢には好感を持てる作品だった。

  5. にゃんこ にゃんこ

    猫好きには必見!映画のパロディ要素もあり、意味が分からない場面もあるけれど、猫はやっぱりかわいい。みんな猫への愛はすごいから、きっと共感できるはず。

  6. アオマル アオマル

    最初は何これ?と思ったけど、ノリが分かると面白さがどんどん増してきた。ところどころ映画のネタも出てきて、さらに楽しめた。猫がとにかく可愛い!(犬派)

  7. どんぺー どんぺー

    猫になってしまう感染症が蔓延した世界を舞台にしたポストニャポカリプス作品。登場人物たちは全員猫好きで、猫との戦いは穏やかで優しい雰囲気の中で繰り広げられるため、安心して楽しめる。ただ、全体の盛り上がりには少し欠けていたと感じ、三池監督がこの作品を手掛けた理由は最後まで理解できなかった。

  8. にしやん

    オープニングにイエモンが使われていて、最高でした!最初は「これはどんなアニメ?」と思いながら観ていましたが、中盤からどんどん面白くなってきました。ぜひ実写化してみてほしいです。

  9. 清水

    猫好きにはたまらないおもしろさ。みんなが真面目なのに笑いが止まらないのが最高。大好き!見ているだけで心が温まり、ハッピーな気分になれる。

  10. 松田渉

    にゃんでみっくwww
    内容はかなりシリアスなのに、猫が登場することでギャグに感じられて面白い。

  11. いな いな

    三池監督の作品と期待していたほどはっちゃけた世界観は感じられず、猫とのひたすらな追いかけっこや、襲われたら猫になるという設定も、後半にはあまり活かされていなかった印象を受けました。特に退屈なわけではないものの、インパクトに欠けたように思います。話題性もあまりないため、次のシーズンは厳しいかもしれません。