HIGHSPEED Étoileはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.2
HIGHSPEED Étoile アニメ

2024年4月5日に公開のアニメ「HIGHSPEED Étoile」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「HIGHSPEED Étoile」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

HIGHSPEED Étoileが視聴できる動画配信サービス

現在「HIGHSPEED Étoile」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「HIGHSPEED Étoile」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
ABEMA
  • 無料配信あり
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

HIGHSPEED Étoileのあらすじ

サーキットの星を目指すエトワール、それは環境配慮と安全を最優先にする世界の到達点だった。しかし、突如発表された次世代レースNEX Raceは、時速500km超を現実にする。AIコントロールサポートとリボルバーストが逆転の機会を生み、最新技術による安全性が世界規模のレースを一変させる。会場を埋め尽くす熱狂と興奮、挑戦者の瞳は観る者の心を震わせる。圧倒的な力で連覇を重ねるキング。野性的な走りでそれを追うクイーン。そして今、ひとりの少女がデビュー戦を迎える。輪堂凛。世界がその名を知る時、レースはさらなる革命の刻を刻み出す――。

HIGHSPEED Étoileの詳細情報

「HIGHSPEED Étoile」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2024年4月5日

HIGHSPEED Étoileの楽曲

「HIGHSPEED Étoile」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

HIGHSPEED Étoileのエピソード

「HIGHSPEED Étoile」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 富士の空の下で  新エネルギー「Hybrid Performance Exceed Reacter(通称:ハイパー)」を動力とするマシンによって繰り広げられる「NEX Race」。この次世代レースが誕生して5年、絶対王者として君臨する"キング"に対抗すべく各レーシングチームがしのぎを削る中、新参の武戦レーシングから一人のレーサーが誕生する。彼女の名は、輪堂凛―!
02 デビュー! 「NEX Race」の新シーズンが開幕する。凛の記念すべきデビュー戦は、砂ぼこりの舞う中東レーシング場。同じくこの日デビューを果たす同期の浅河カナタと小町永遠も打倒キングに気炎を上げる。凛も初戦に息巻いていたが、緊張から空回りしてしまう。焦る凛は、前のマシンを追い抜くためある手段に出る―。
03 女王襲来 反則とはいえキングを抜いた凛に興味を持ったアリスは、直接凛の元を訪れる。 レースのルールはおろか世事にも疎い凛は、アリスがクイーンであることに気づかず、自分のファンだと思い込んで実家のもんじゃ焼き屋へ招待する。 食事中も勘違いしたままの凛だったが、今度はアリスの提案でとある場所へ向かうことに―。
04 王者到来 シーズン前半戦が中盤に差し掛かる中、「NEX Race」の関係者が集まるレセプションパーティーが開かれる。 しかし出席するはずのキングが会場に現れず、場内は大慌てに。 その裏で、パスを忘れて会場に入れずにいた凛は、探し物をしているという男性と出会い、その手伝いをすることにー。
05 耳を澄ませて 第6戦の舞台はモナコ・市街地コース。 クラッシュが多くドライバーの腕が試される難所だが、そのようなコースで凛も決勝レース進出を果たす。 武戦レーシング監督代行の千登世は、リタイヤすることなく完走させることで凛に経験を積ませようと考えていた。 しかし、凛の言葉を聞きある決断をする―。
06 バックマーカー シーズン前半戦が終わりオフシーズンに入る選手たち。 凛、カナタ、永遠のルーキー3人は、キングやクイーンと一緒のレースを走ったことでその力の差を痛感していた。 より速く走るため特訓を開始する凛たちの元に、千登世から新しいトレーニングがあると連絡が入る―。
07 幸運の女神 オフシーズンが明け、後半戦がスタートする。 凛は特訓の成果もあり、シミュレーターで好成績を出せるようになり喜んでいた。 そんな凛に対しamiは問いを投げかける。 「成長することがすごいことなのでしょうか?」 その答えは、意外な人物が凛に示すことになる―。
08 あなたの走り マシンを壊した凛に千登世たちは新たな特訓を用意する。 それは伝説のマシン「2000GT」を使った走行訓練。 技術の進歩によりマニュアルシフトの優位性は皆無となった時代に、この特訓は無意味だと思われたが・・・。 一方、源さんはamiと共に新たなマシンの調整を行っていた―。
09 上海ナイトレース 劉悠然。天性のドライビングセンスとストイックな努力によって彼女は中国のスター選手となった。 しかしレースを重ねるうちに、格上選手との壁の厚さやルーキーの成長に半ば諦めのようなものを覚え始めていた・・・。 第10戦の舞台は上海。レースは序盤から波乱の様相を呈する―。
10 最速のその先へ シーズン最終戦は「NEX Race」誕生の地・大阪関西万博の跡地での開催となった。 今季から新設された初めてのコースかつ積雪の影響による路面コンディションなど、各チームが懸念材料を抱えるなか予選の走行が始まる。 マシンの調整を終えた凛は好調な走りを見せるが、そんな凛の前にキングが躍り出る―。
11 女王決戦 予選を終え、最終戦の本戦の時が迫る。凛にとっては、オーナー・九頭竜豪志が課した「1年以内に1位を取る」という条件を果たすラストチャンスとなる。ところが、amiは「誰もロレンツォには勝てない」と分析していた。選手それぞれの思いを胸に、いま、スタートのシグナルが灯る―。
12 その先の景色 凛とキングの決戦。それはクイーンとの戦い以上に限界を超えたものだった。マシンが接触ギリギリでせめぎ合い、かつてキングをここまで本気にさせるほど迫ったドライバーはいなかった。その走りがクイーンや他の選手の闘志にも火をつけ、誰もが最後まで全力で一番を目指す。それこそが絶対王者キングの求めていたものだった―。

感想・レビュー

  1. うい うい

    リアルタイムで視聴せず、Huluでまとめて楽しみました。序盤は少し退屈でしたが、レースシーンが増えてくると非常に面白くなりました。ただ、そこに至るまで視聴が続けられないと感じる方もいるかもしれず、そこが少し残念です。主人公のバレリーナとしての設定もちゃんと活かされていて、良かったです。個人的にはもっと高く評価されるべき作品だと思います。

  2. 鈴木二郎

    知らない世界をアニメを通じて体験できると思い、視聴してみた。絵柄は可愛らしいものの、アニメーションはゲームのアニメパートのようで苦手なジャンルだった。モブキャラが顔なしで不気味に感じたり、期待されるレースシーンが微妙だったりと、魅力が不足しているように思えたため、一話だけで視聴をやめることにした。

  3. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    題材には面白さが感じられるものの、最初の4話で1話分が無駄にされた印象がある。ライバルの強さが際立っていることは理解できるが、それに費やす時間が多すぎる。その影響で主人公のキャラクターが十分に掘り下げられず、成長の過程も見えづらい。時折、急に成長する様子があり、バレリーナの要素が果たして必要なのか疑問を感じる。タイトルのために取り入れられただけのように思える。しかし、物語の終盤では回復の兆しが見えた。ただし、その時点では既に遅く、今期の覇権アニメ争いにおいては予選落ちのレベルだ。

  4. どんぺー どんぺー

    お気に入りのアニメに似ていたため期待していた分、がっかりしてしまった作品だった。特に第1話がひどかった。
    ただ、後半は面白くなってきたし、良い点もあったので残念な気持ちが強い。マシンはとてもかっこいい。

  5. はるか はるか

    サイバーフォーミュラが好きで仕方ない。マシンのスポンサーを確認するのも楽しみの一つだ。すぐに答えを求める子供たちには物足りなかったかもしれないが、伏線回収があって面白い。プラモデルがまだ発売されていないのは残念だが、続編に期待している。

  6. zxcv8

    三話までの展開はつまらなく感じた。多数のキャラが登場する意図は理解できるが、全員を顔見せさせる手法はもう少し脚本の巧さで魅せてほしかった。

    ストーリーは人物の性格をなぞって薄さを感じさせ、これまでに見たような展開の焼き直しを思い出して退屈だった。全員のエピソードを描いたわけではないが、それでも一クールとしてはキャラのエピソードが多すぎる。もしこの程度の薄っぺらいキャラ設定に留めるなら、チームを軸に据えた物語展開を見たかった。

    かといってレース描写が全くダメというわけではなく、終盤にマシンの軋みやエフェクトが際立ち限界に挑む場面には「おお」となるカットもあった。しかし全体を通しては退屈。終盤で主人公に MT操作を修行させ覚醒を狙う展開があったものの、結局 MT 操作がレースで活かされていなかったのは残念。

    AIがサポートするドライブと、それを超えるために MT でギアを操る人間のドライブの対決も描かれていたが、物語として何を最終目標にしてきたのかが終盤で急に曖昧になり、評価を下げてしまっている。キングとクイーンを相手にするのか、AIと対決するのか、結局何を描きたかったのかがぼやけた点は惜しい。

    現実のスポンサー企業が絡む制約は理解できるが、制約を理由にして面白さを欠くのは避けてほしかった。

    一方、久しぶりに聴けた水樹奈々さんのOPは個人的には嬉しかった。水樹奈々さんの歌声を聴くと、やはりアニメを見ている実感が強まると感じる。

  7. ぽん ぽん

    言われているほど、つまらないわけではないと思う(少し癖が強いけれど)

  8. にゃんこ にゃんこ

    CGアニメ。手抜きなのか、着装感や疾走感が全く感じられない。実況の女性も棒読みで、緊迫感が欠如している。レースものとしては致命的な印象だ。

    きょにゅーロリには新鮮味がなく、もはや賞味期限が切れている。

  9. 彩場翔人 彩場翔人

    国内モータースポーツの看板をこれだけ集めたのに、完成品は本当にこれで良かったのか。基本的にはどんなに面白くなくても最後まで観るタイプだが、今回は途中でギブアップしてしまった。もんじゃを食べて帰るだけの二人の話は本当に必要だったのか。キャラの掘り下げが苦手なのかな。こんな展開は結局エンドレスエイトを微妙に違うだけの焼き直しに過ぎない。

  10. プリンス プリンス

    旧来風のCGアニメ風質感ながら、ドラマ性を抑えレース描写を中心に据えた点は評価できる。実況の完成度も高く、臨場感がある。毎話CGコースを新たに描く試みは素晴らしいが、コースに個性が出せなかった点は残念。もう少し現実離れしたコース設定でも良かったかもしれない。各レーサーに実在企業がスポンサーとしてつくため、悪役が不在になり、ストーリーが生ぬるく薄味になりがちなのは致し方ない面もある。