迷家‐マヨイガ‐はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.3
迷家‐マヨイガ‐ アニメ

2016年4月1日に公開のアニメ「迷家‐マヨイガ‐」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「迷家‐マヨイガ‐」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

迷家‐マヨイガ‐が視聴できる動画配信サービス

現在「迷家‐マヨイガ‐」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「迷家‐マヨイガ‐」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

迷家‐マヨイガ‐のあらすじ

「第1回人生やり直しツアー」に参加した若者たちは、納鳴村と呼ばれる新天地を目指していた。そこは“行方不明”となった人々が現世を離れ、ユートピアのような暮らしをしているという。高校生の光宗とその友人・颯人もこのバスツアーの参加者だった。主催のダーハラに促され、参加者たちは次々と自己紹介を始める。集まったのは、人生に絶望している者ばかりだ。新たな人生の始まりに胸を躍らせつつも不安を抱く彼らを乗せ、バスは静かに走り出す。

迷家‐マヨイガ‐の詳細情報

「迷家‐マヨイガ‐」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2016年4月1日

迷家‐マヨイガ‐の楽曲

「迷家‐マヨイガ‐」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

迷家‐マヨイガ‐のエピソード

「迷家‐マヨイガ‐」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 鉄橋を叩いて渡る 『第1回人生やり直しツアー』に参加した若き男女たちは、納鳴村と呼ばれる新天地を目指していた。そこは“行方不明”となった人々が現世を離れ、ユートピアのような暮らしをしているという。高校生の光宗とその友人である颯人もまた、このバスツアーに参加していた。主催のダーハラに促されて次々と自己紹介をしていく参加者たちは、人生に絶望している者ばかり。新たな人生の始まりにどこか浮足立つ彼らを乗せて、バスは走っていく。
02 一寸先は霧 納鳴村の情報を調べていたという大学院生こはるんと合流し、バスはなおも山奥へ進んでいく。無理矢理狭い獣道を走るバスは突然電気がショートし、その混乱で崖から滑り落ちてしまう。激怒するバスの運転手を尻目に、ツアー参加者たちは徒歩で納鳴村を目指すことになった。闇夜の山道を夜通し進んだ彼らは、ついに納鳴村と思しき村にたどり着く。新天地を見つけたことに歓喜する参加者たちだったが、その様子を怪しい影が覗いていた……。
03 傍若無人 納鳴村は、誰も暮らしていない無人の村だった。事前の情報との相違にツアー参加者たちは不信感を募らせている。そんなとき、真咲とよっつんが姿を消してしまった。さらに不安を募らせる彼らだったが、まずはいなくなった二人の捜索を始める。幸いにも真咲は無事に発見したが、よっつんはどこかに消えてしまっていた。この村にはやはり何かが潜んでいるのか? 険悪な雰囲気になりながらも、彼らは宿泊場所のグループ分けをすることになった。
04 よっつんの川流れ 光宗が川の中で目にした、よっつんらしき影。それを皆で探したが見つからず、しかも獣のような咆哮まで聞こえてきため、捜索は打ち切りになった。クマがいるかもしれない、と怯える参加者。彼らをまとめた美影は山を降りようと提案する。しかしヴァルカナはよっつんを残しては帰れないと反対する。村に残留する組と下山する組で分裂した参加者たちはそれぞれ別行動をすることになった。そんな中、美影は主催の二人を疑っていて……。
05 ユウナ3人いると紛らわしい 何かを探して彷徨っていた運転手を詰問すると、十年前に亡くなった自分の娘を見かけたという。一方で下山組はなぜか来た道を戻ってしまっており、トンネルの中で“何か”を目撃した。雨に濡れそぼって納鳴村に帰ってきた下山組は状況を説明する。さらに不信感を募らせた美影は、このツアーを仕組んだ黒幕がいるのではないかと言い始める。皆が疑心暗鬼に駆られ、他人を疑い、責め立てていく。この村で、異常なことが起こりだしていた。
06 坊主の不道徳 光宗は美影たちによって囚われてしまったが、真咲によって助けだされた。だが周囲には異変が起こり始めていた。この村に来た者たちのトラウマが、形となって現れてきたのだ。光宗の前には巨大なペンギンのぬいぐるみ。らぶぽんには木魚と読経の音が聞こえ、ニャンタは蜂に追われ、地獄の業火はシリコンの巨大なおっぱいに迫られていた。にわかに生じる異常事態。眼前に現れる自分にしか見えないトラウマに、彼らは呑み込まれる……。
07 鬼のいぬ間に悪だくみ 光宗はペンギンのぬいぐるみを前にして過去を思い出していた。活発な時宗とどんくさい光宗。廃工場、ペンギンのぬいぐるみ、転落。死んでしまった時宗。その死を認められない母親。そこから、光宗は自分を時宗と偽る生活が始まった……。一方村では、バケモノが自分たちのトラウマであると皆が気づく。そして美影が「バケモノを引き連れているのは真咲」という説を言い出したのをきっかけに、彼らは真咲を退治しようと繰り出していく。
08 納鳴訪ねて真咲を疑う 真咲が納鳴村に来るのは二度目……。以前、真咲はレイジという従兄妹とともに山中を抜けて納鳴村にたどり着いていた。その帰り道、レイジがバケモノに襲われ、逃げている途中で真咲は崖から落ちてしまう。真咲がまた納鳴村に来たのは、村に取り残されたレイジを助けるため。しかし真咲の言い分には不可解なところが多い。疑いが晴れぬまま責められる真咲の前に、突如バスが突っ込んできた。有無を言わせず真咲と光宗を乗せて、バスは暴走する。
09 月下氷結 トンネルの向こうに行くなという真咲の言葉を聞かず、バスは進む。襲い来る光宗のトラウマに加えて、颯人も何かを見た……。トンネルを抜けた先で三人が見つけたのは、レイジの残したメッセージ。「この先に行くなら、ナナキを受け入れろ」とは何を意味するのか。彼らはレイジを探すため、廃工場の中を進んでいく。そこで聞かされたのは、颯人の抱えるトラウマだった。両親に逆らえない颯人に必要なのは、自分に従順な光宗のような存在で……。
10 苦しい時の神様頼み ナナキとは、自分の辛く苦しい過去が形をもって襲ってくるバケモノ。病院で目を覚ました光宗は行方不明になっていたよっつんに、リオンとマイマイ、ナンコは謎の男レイジに、その事実を教えてもらう。ナナキに襲われて苦痛を感じても、それを耐えなければいけない。光宗がよっつんに連れられて出会ったのは“神様”と呼ばれる異様な老人だった。一方で村に残った者たちには、謎の無気力感が蔓延していた。ナナキの影響が、皆に現れ始め……。
11 バスに乗れば唄心 自らのナナキが外に出て行ったままになると、やがて廃人になってしまう……。その事実に慌てるヴァルカナたち。そんな彼らに火矢を射る氷結のジャッジネス。彼はジャックと結託し、ボス──こはるんの指示でヴァルカナたちを襲っていた。彼女は最初からナナキのことを知っていて、より強大なナナキを生み出そうとしていた。こはるんが目をつけたのは、光宗を失った絶望に苛まれる颯人。言葉巧みに颯人のナナキを肥大させ、こはるんは不敵に微笑う。
12 ナナキは心の鏡 過去の辛く苦しいトラウマは、逃げ出したからといって決して消えて無くなるものではない。いつかはそれを自分の中で受け入れていくしかない。納鳴村は、自らのトラウマが形をもった現象として顕現する、現実とは切り離された場所だった。そこに迷い込んだ若き30人の男女と運転手は、そこで何を見出したのだろうか。ついに“自分”を取り戻した少年。内なる傲慢と嫉妬を肥大させた少年。そして、自分のナナキと再会した少女。突きつけられたトラウマと向き合った彼らの出した答えとは……。

感想・レビュー

  1. へっぽこライダー

    道志村でのキャンプ中に、この場所が舞台のアニメがあることを知り、視聴しました。キャラクターが多くて全員のストーリーを深く掘り下げられなかったのが残念です。気になるキャラクターもいましたし、程よいミステリー感がありました。

  2. momotaro

    作者のひとつの感情がキャラクター全体に染みつく印象。人間味や個性は終始感じられず、浅薄だ。命の重みが薄い。考察の余地は少ない。手頃なホラーを求める人にはおすすめ。

  3. どんぺー どんぺー

    視聴前は、周囲が次々と犠牲になるミステリー展開と犯人の正体をめぐる推理を期待していました。しかし実際には終盤で謎があっさり解決され、登場人物たちは和やかに幕を閉じます。怖さや不気味さが苦手な人でも、過激すぎる刺激を求めないタイプには案外向いているかもしれません。特に『王様ゲーム』のような刺激的なアニメを過剰に求めない人にはおすすめと言えるでしょう。

  4. 内山昂輝

    内容は非常に濃厚というわけではなく、軽く楽しむことができました。そのため、じっくり観る時間がない方にもぴったりで、感動的な作品を求めている人に強くおすすめです。
    序盤の「誰かが死んでしまうのでは?」という緊張感と田舎の独特の雰囲気が本当に素晴らしかったです。
    見終わった後は、思わずpixivにアクセスしたくなるほどでした^^

  5. nanasi

    最終話はどうしても駆け足に感じてしまい、もう1話分あれば完璧だったかもしれません。ただ、それ以外の展開には強い緊張感が通しくるみ、全体として大いに楽しめました。ホラー・サスペンス・ミステリーの要素が巧みに絡み、群像劇としての厚みも十分。村を舞台にした怪物譚や集団ヒステリー、自殺や暗い青春を描くドラマ性が際立ち、ハッピーエンド寄りの結末が印象的でした。 #ホラー #サスペンス #ミステリー #集団ヒステリー #怪物 #自殺 #村ホラー #ハッピーエンド #暗い青春 #群像劇 #青春ドラマ

  6. 中平一樹 中平一樹

    あまり高い評価は見かけないが、個人的には好感を持っている作品だ。雰囲気が気に入っていて、実際に訪れてみたい。

  7. しまにゃん しまにゃん

    前半はホラー路線が続き、続きが気になって仕方なくなる展開が面白かった。後半はファンタジー寄りになり、好き嫌いが分かれそう。ホラー×人間讃歌の融合という作風で、監督が水島努という点もあって、独特な軽快さとノリがあり、最後まで見られた。ただし普通の監督だったら微妙な仕上がりになっていたかもしれない。最終話ではみんな帰れたが、ナナキを受け入れる描写はなく、やや強引だった。あと1~2話欲しかった。あと、バス運転手の話は特に好きだった。

  8. リョウジ

    まあ普通でした。面白くないわけではないけど、登場人物が感情的に動きすぎてイラついた。ハンターハンターを先に観てしまったせいかもしれません。

  9. ヘンリー

    – なんか普通にトラウマを植え付けられた、っていう記憶が残ってるアニメ。
    – 普通にトラウマを植え付けられたという記憶が、いまだに残っているアニメ。
    – 普通にトラウマを植え付けられたという記憶が、今も強く残るアニメ。
    – トラウマを植え付けるような展開が印象深く、記憶に残るアニメ。

  10. 小さな森

    あらすじを読んで興味を持ち視聴しました。正直、期待には届かず、展開がかなり難しく感じました。