快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.8
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ドラマ

2018年2月18日に公開のドラマ「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーが視聴できる動画配信サービス

現在「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーのあらすじ

異世界から来た犯罪組織ギャングラーに奪われた、稀代の大怪盗アルセーヌ・ルパンが残した宝物『ルパンコレクション』。このコレクションを悪用するギャングラーを放ってはおけない。失われた大切な人を取り戻すべく立ち上がる快盗戦隊ルパンレンジャーと、世界の平和を守るため戦う警察戦隊パトレンジャー。快盗と警察——宿命のライバルが、いま激突する。時には対立、時にはともに戦う2大ヒーロー。その戦いを、あなたはどちらを応援しますか?

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーの詳細情報

「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2018年2月18日

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーの公式PVや予告編動画

「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーを無料で見る方法は?

「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーのよくある質問

Q
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のあらすじは?
A

『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』は、快盗のルパンレンジャーと警察のパトレンジャーが対立しつつも共通の敵に立ち向かう物語です。ギャングラーと呼ばれる異次元犯罪者たちがルパンコレクションを狙い、ルパンレンジャーはそれを奪回しようとします。一方、パトレンジャーはこの犯罪集団を取り締まろうと日々奮闘します。

Q
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場する主要キャラクターにはどんな人がいる?
A

『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』には、主人公である夜野魁利がルパンレッドとして登場し、秘密主義でスタイリッシュなリーダーとして描かれます。対する警察側の主人公は朝加圭一郎で、パトレン1号として正義感に溢れる熱血漢です。それぞれのチームに個性的なキャラクターが所属し、彼らの人間関係が物語の軸となります。

Q
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のテーマやメッセージは?
A

『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』は、正義と悪という一見相容れない立場から、異なる価値観が交錯する中で共闘の可能性を探るというテーマが描かれています。視点の異なる二つのチームが互いの信念を持ちながらも協力し共通の敵に立ち向かうことによって、協力と理解の重要性を訴えています。

Q
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』を制作したスタッフは誰か?
A

『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』は、監督の中澤祥次郎が指揮をとり、脚本は香村純子が担当しました。また、音楽は高木洋が手がけており、特撮の要素を駆使してアクション満載の映像が楽しめる作品です。

Q
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の原作との違いはあるか?
A

『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』は、スーパー戦隊シリーズの一作品であり、独立したオリジナルストーリーとして制作されています。特定の原作が存在するわけではなく、スーパー戦隊シリーズの伝統を引き継ぎつつ、新しい要素や設定が盛り込まれています。そのため、原作との比較というよりはシリーズ全体の進化の一部として位置づけられます。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

ドラマ

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーの感想&レビュー

  1. 神谷浩史

    異世界を舞台に、ギャグラーに大切な人を奪われた魁利、透、初美花は、ルパンの末裔の執事としてスカウトされ、快盗戦隊ルパンレンジャーを結成する。一方、国際警察もギャングラーに対抗するべくパトレンジャーを組織する。本作は、人間ドラマの深さと、二つの正義がぶつかり合う緊迫の対立を描く。

    見どころ:
    – 深い人間ドラマ
    – 二つの正義の衝突

    キーワード: 怪盗、警察、ルパンコレクション

  2. りょうま りょうま

    本当に素晴らしかったです。ありがとう。これを見る決断をしてくれた過去の自分にも感謝。伝えたいことが多すぎて、何をどう伝えればいいのかうまくまとまりません。

    それでも、全員が大好きです。とくに朝加圭一郎という男が心から好きだと感じました(;_;)自分にも他人にも厳しい一方で、他人を思いやる気持ちを忘れない。1号は彼しかいない!警察サイドが、怪盗の正体を知っていながらも常にジュレの3人を心配してくれる姿勢には、本当に心を打たれました。大人と子どもの境界がぶれず、立場が揺らない点がこの作品の大きな魅力でした。

    個人的に特に胸を打たれたのはノエルの「本当に仲良くなれたら素敵だと思ったんだ!」というセリフです。なんだか涙がこぼれて、良い場面が多すぎて語りきれません。

    最後に、さくやが一人暮らし、つかさが実家暮らし、圭ちゃんが警察の寮暮らしという解釈がぴったり一致して興奮しました。テント暮らしの後、ちゃんと部屋に戻れたのか気になります。

  3. オタクのおっさん オタクのおっさん

    朝加圭一郎の正義のために戦う姿は本当に魅力的だ。「決戦のとき」では、デストラからルパンコレクションを取り戻した際に感動で鳥肌が立ったし、49話で「君を救えないなら警察を辞める」と言ったシーンは、彼の信念を象徴する名言だった。女性の姿でも情に厚く、熱血な一方で冷静さと柔軟さを持つ朝加圭一郎が大好き! 魁利との信頼関係の深まりも素晴らしい。特に、「2人は旅行中」から始まる朝加圭一郎と魁利の関係の変化が良く、魁利が兄との確執を乗り越え、「俺が圭ちゃんになれないように、圭ちゃんは怪盗になれない」「お互いのできることをする」という結論に達して圭一郎を励ますシーンには感動してしまった。ギャグとシリアスのバランスも絶妙で、エアロビ(良いなりダンシング)やクリスマスシャケ回は特に面白かった。あの有名なシャケはルパパトだったんだね最後には助けられた側が怪盗になって3人を助ける構図が美しくて素敵だった。司さんのオフの過ごし方や、落ち着いた後の咲也と初美花の2人、そして空白の1年間のエピソードもぜひ見たい。

  4. もっち もっち

    地上波放送

    2025年9月11日(木) 東映特撮ファンクラブ
    久しぶりに見返してみましたが、やっぱりとても面白くて、感動的な優れた作品です!
    つかさ先輩のスタイルがミニスカではなくショートパンツなのがとても良いポイントですね(笑)。
    それにしても、2018年代に紙袋を出しているお店ってどこなんでしょう?

  5. どんぺー どんぺー

    超面白かった。夜野魁利がとにかく大好きになる作品だ。表の顔と快盗の顔を自由自在に行き来し、大人と子供の境界を揺さぶりながら、大切な人を取り戻すために必死に奮闘する姿は危なっかしいけれど格好いい。設定だけを見ると快盗寄りに見えるかもしれないが、警察側の3人も頼もしくて愛らしく、つい応援してしまう。全体的に脚本がキャラクターの性格づけと緊張感のコントロールが上手。ふざける回は徹底して笑いを拾いつつ、最後にはシリアスに締めて緊張感を一気に高めるので、最後までドキドキが止まらない。

  6. 関西風

    戦隊同士の対立という設定は新鮮です。特に3人戦隊は実力差が少なく、個性と結束感が強いので好きです。その3人の戦隊が2組登場するという点で、まず好印象を持ちました。個性的なキャラクターの中でも、つかささんの男勝りな口調と美しさに一瞬で惹かれ、ぬいぐるみ好きというギャップには完全にやられました。工藤遥ちゃんが戦隊ものに出演していることに驚きました。女性陣の声も魅力的で、変身シーンで3人の声が重なった瞬間の絶妙なハーモニーは最高です。遊園地に閉じ込められる神回もあり、楽しめました。正体を隠す怪盗と国際警察とのやりとりもユニークで、すぐに正体がバレそうになって対策を講じるエピソードや、敵同士で恋愛感情が芽生える展開、嘘をつくことへの罪悪感に悩むシーンなど、ベタな展開も含まれ、わかりやすく楽しめました。ただ、敵キャラクターに関しては物足りなさを感じました。幹部のデストラは中盤で敗北し、その後の敵も金庫一つだけで、あまり苦戦しなかったため、緊張感に欠けていた印象があります。それでも、怪盗vs警察のバランスを重視していたのかもしれませんね。対ギャングラー専門の怪盗ですが、どの罪で捕まるのかは少し気になりました。器物損壊が考えられるところでしょうか。しかしラストは素晴らしかったです!あの3人が怪盗として助け出すというハッピーエンドには感動しました。全てを救えなかったゴーバスは、改めて珍しい作品だったとしみじみ思いました。追加戦士が人間ではなく、ギャングラーのいる異世界から来たという設定は、ギャングラーが身近な存在になる大事な要素ですね。最近の戦隊では、見た目で怪物を差別せず、人間以外を受け入れるという流れがあることを改めて感じました。

  7. いしぐり崇之

    戦隊VS戦隊という挑戦的な作品。
    途中で偏りが出てしまうのではないかと心配していたが、意外にもバランスが保たれていた。

    さらに、両方のチームに属する追加戦士が登場し、物語を深める上で非常に効果的なキャラクターとなった。

    エックスエンペラーのギミックも斬新で、ギャングラーのデザインは古き良きスタイルを感じさせるもので好感が持てた。

    ただ、パトレン2号が少し老けて見えたため、評価を-0.1とした。

  8. ミキモト ミキモト

    圧倒的にルパンレンジャー派だった私。ルパンレンジャーだけ映ってほしくて、弟とテレビのパトレンジャーに暴言を浴びせてしまうほど夢中だった ルパンレンジャーVSパトレンジャーは1話ごとに濃密で、本当におもしろかった うみかちゃんも、とうまも、かいりも大好きだよー

  9. 松本尚也

    大好きな戦隊をリアルタイムで全話見ました。

    最近再視聴したところ、印象に残るエピソードが多くて、やっぱりルパパトは各話が色濃くて素晴らしいと思い出しています。もう10周年が近いなんて、本当に驚きです。

    警察側も怪盗側もキャラクターが魅力的で、毎回の組み合わせも面白く、設定がとても良いと思います。VS戦隊は当初は異色な印象を受けましたが、内容は非常に王道で熱くなれる戦隊でした。警察側の情熱と怪盗側の信念が最後まで一貫していたため、二つの戦隊が対立するストーリーとしては非常に見やすかったです。

    他のシリーズと比べてストーリーがやや重い部分もあったり、怪盗の設定が子ども向けではないところもありますが、怪盗の信念やその生き様には心を大いに揺さぶられました。最終回でかいりのお兄ちゃんたちが復活してハグするシーンは、涙無しでは見られませんでした。

    二つの戦隊がもっと絡み合って賑やかになってほしいという思いもありますが、だからこその偶に見られるわちゃわちゃはとても好きでした。

    怪盗側と警察側の間には常に緊張感があったので、正体がバレた後の雰囲気も大好きです。もっとその展開を見たいと思っています。10周年、楽しみにしています!

  10. 浩史 浩史

    時系列に沿って、いまルパパトを視聴中。

    本編1話〜26話を視聴

    スピンオフ:もう一人のパトレン2号

    スピンオフ:究極の変合体

    映画:en film

    本編27話〜42話を視聴

    映画:ルパパトVSキュウレン

    本編42話〜51話ラストまで視聴(いまここ)

    良かった。凄く良かった。とても良かった。

    ルパンレンジャーのスーツは本当に格好いい。マントをひらひらさせる仕草は中二心をくすぐり、名乗りのシーンも圧巻だった。

    でも最推しは圭一郎だった。彼の全てが良かった。