マイ・ブロークン・マリコはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
マイ・ブロークン・マリコ 映画

2022年9月30日に公開の映画「マイ・ブロークン・マリコ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「マイ・ブロークン・マリコ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

マイ・ブロークン・マリコが視聴できる動画配信サービス

現在「マイ・ブロークン・マリコ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「マイ・ブロークン・マリコ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

マイ・ブロークン・マリコのあらすじ

ある日、ブラック企業で働くシイノトモヨ(永野芽郁)のもとに衝撃的な知らせが舞い込む。親友のイカガワマリコ(奈緒)がマンションから転落死したという事件だった――。その死を受け入れられずにいるシイノは、マリコの遺骨が毒親の手に渡ったことを知り、行動を決意する。包丁を握りしめ、単身敵地へ突入し、マリコの遺骨を奪い取るのだ。幼少期から暴力にさらされ、人生を奪われ続けた親友に何かしらの助けになりたい。シイノが導き出した答えは、マリコが学生時代に憧れた海へ遺骨を連れていくこと。道中、出会った男・マキオ(窪田正孝)を巻き込み、二人の特別な旅が今、始まる。

マイ・ブロークン・マリコの詳細情報

「マイ・ブロークン・マリコ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2022年9月30日
上映時間 85分

マイ・ブロークン・マリコの公式PVや予告編動画

「マイ・ブロークン・マリコ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

マイ・ブロークン・マリコの楽曲

「マイ・ブロークン・マリコ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

マイ・ブロークン・マリコを無料で見る方法は?

「マイ・ブロークン・マリコ」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

マイ・ブロークン・マリコのよくある質問

Q
映画『マイ・ブロークン・マリコ』のあらすじはどのようなものですか?
A

『マイ・ブロークン・マリコ』は、親友を失った女性が、彼女の遺骨を持って旅をする物語です。親友の過酷な人生を振り返りながら、彼女に対する想いを整理していくストーリーです。

Q
『マイ・ブロークン・マリコ』の主人公の魅力は何ですか?
A

主人公は、親友への強い愛情と喪失の痛みに苦しむ複雑な内面を持つ女性です。彼女の感情の変化や成長が丁寧に描かれており、多くの共感を呼んでいます。

Q
『マイ・ブロークン・マリコ』のテーマにはどのようなものがありますか?
A

この映画のテーマは、喪失と再生です。大切な人を失ったことで崩れた心が、旅を通じて少しずつ癒されていく様子が描かれています。

Q
『マイ・ブロークン・マリコ』に登場する印象的なシーンはありますか?
A

印象的なシーンの一つは、主人公が親友の遺骨を持って海辺へ向かう場面です。このシーンでは、彼女の心の解放と新たな一歩を象徴しています。

Q
『マイ・ブロークン・マリコ』は原作とどのように違いますか?
A

映画『マイ・ブロークン・マリコ』は、原作からいくつかの設定が変更されていますが、親友への思いを描く核心はそのまま維持しています。映画特有の映像表現が、原作の感動をさらに引き立てています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

マイ・ブロークン・マリコの感想&レビュー

  1. 小さな森

    素晴らしい…
    原作と監督の大ファンなので、期待を裏切らない内容です。
    共依存の関係性が、全ての世界を表現しています。

  2. 藤川徹

    エンディングテーマに使用されているTheピーズ(現在はTheを外してピーズ)は、私にとって”人生の音楽”のバンドです。その思いはここでは語りきれませんが、そんな中でフォロワーとのやり取りをきっかけにこの映画を初めて観ることになりました。撮影は悪くなく、印象に残るショットもいくつか見受けられます。90分弱に収めた脚本(今年の向井康介!)にも特に不満はありません。しかし、永野芽郁が演じるシイノの言葉遣いがあまりにも野蛮で驚きました。友達を”ダチ”、先生を”先公”と呼び、上司の名前をスマホの電話帳に”クソ上司”と登録するのです。若い頃に相当ヤンチャな”田舎のヤンキー”でないと理解できないようなキャラクター設定がいくつかありますが、中高生の回想シーンでは身なりの整った地味めな少女という印象で(屋上でタバコは吸っていますが)、現代の言葉遣いとの繋がりに違和感を覚えました。シイノは思ったことを全てセリフとして表現する直線的な性格で、行動原理としては納得できますが、だからこそ細部でのリアリティが欲しいです。タバコを吸う姿や中ジョッキを片手に餃子を食べる様子もまったく様になっておらず、その浅はかな人物設計はこのストーリーのテーマやエピローグの余白とは相性が良くないどころか、むしろ相反していると感じました。

  3. しまにゃん しまにゃん

    原作を読みたい気分になったが、思いのほか退屈で半分くらいで限界を迎え、結局ネタバレを先に読んでしまった。うーん。

  4. 孔明 孔明

    原作のシイちゃんが大好きな自分には、永野芽郁さんの美しさが際立ちすぎると感じる瞬間もありました。でも、マリコは想像通りで、世界観も原作とほぼそのまま再現。終盤は原作とは別の展開に感じられて、泣けました。

  5. momotaro

    自分の弱さを盾にして人を傷つける人間は、僕は好きになれない。

  6. White Unicorn White Unicorn

    “もう会えない人に会うには
    生きるしかないのかもしれない。
    あなたと彼女の思い出を大切にしながら”

    遺骨と二人旅するという発想は興味深い。

    虐待、強姦、毒親
    こうしたテーマの映画を見るたび、
    彼女たちをもっと早く救う方法はなかったのかと、イライラを感じることが多い。

    客観的に振り返ると、
    求める方法を知らないなら、作り出せ、知らないなら探し出せと思ってしまう。
    そうすべきだったのではないかとも感じる。

    しかし、当事者にはなかなか理解できないことだろう。
    日々の生活で精いっぱいで、
    心を保つのに必死だからこそ。

    家庭を築くことがどれほど重い責任を伴うのか、
    子を授かることがどれほど深い責任を持つのか。

  7. ぽん ぽん

    この映画を観ると、さまざまなことを考えさせられ、人によっては心が暗くなるかもしれない。しかし私はこの映画に救われた一人だ。

    観ると色々と考えさせられ、場合によっては暗い気持ちになる人もいるだろう。でも私にとって、この映画は救いとなった。

    この映画を観ると、いろいろな思考が湧き上がり、暗さを感じてしまう人もいるだろう。けれど私はこの映画に救われた人の一人だ。

    この映画を観れば、さまざまな視点を考えさせられ、暗さを抱くこともある。だが私には、この映画が救いだった。

    観ると多くの考えが生まれ、人によっては暗くなるかもしれない。だけど私はこの映画に救われた一人だ。

  8. 神谷浩史

    永野芽郁の泥臭い演技と奈緒の無表情が印象的で、二人の迫真の演技に心を奪われました。
    冒頭から涙が止まりませんでした。

    印象に残るシーンが多く、シイノが食事をする場面や別れ際に手を振る姿からは、生きる強さと別れの受容が感じられました。「もういない人に会うには自分が生き続けるしかないんじゃ?」というマキオの言葉が特に心に残りました。

    ラストシーンの手紙は素晴らしく、シイノの表情からは様々な解釈ができました。
    エンディング曲の「生きのばし」も印象に残るものでした。

    この映画の窪田正孝(マキオ)はとても素敵なキャラクターで、少し癒しの要素もあり、とても好きです。

  9. shin

    永野芽郁には可愛い系の役より、雑でかっこいい感じの役が似合うと思う。マリコは本当に素敵。漫画版ではキャラクターの質感がもう少しザラザラしている一方、実写版では色気を抑えた感じにしてもみんな美しく映ってしまう気がする。

  10. もっち もっち

    こういう永野芽郁は魅力的です。

    ただ、現実の永野芽郁が頭をよぎると、見るのが少し辛く感じてしまいます。

    本作では永野芽郁がサバサバしたOLを演じ、親友の訃報をきっかけに旅に出るストーリーです。社会に対する「クソ喰らえ」という感情が強く表現されている作品だと思います。もし社会で嫌なことがあったら、ぜひこの作品を観てみてください。