2016年9月17日に公開の映画「怒り」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「怒り」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
怒りが視聴できる動画配信サービス
現在「怒り」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「怒り」が配信中です。
| 動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
|---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
怒りのあらすじ
ある夏の暑い日、八王子で夫婦殺人事件が起きた。窓は閉ざされ、蒸し風呂のような現場には『怒』の血文字が残っていた。
犯人は顔を整形し、全国を逃亡している。その行方は今も知れない。
事件から一年後、千葉・東京・沖縄に素性の知れない三人の男が現れる。
警察は新たな手配写真を公開した。その顔は、出会った男に似ていた。
いつしか交際を始めた愛子と田代。洋平は二人の幸せを願うが、前歴不詳の田代の過去を信用できず、胸を痛める。
同居を始め、互いの関係が深まっていく優馬と直人。しかし直人の日中の不審な行動に優馬は疑いを抱く。
ある事件をきっかけに心を閉ざした泉と、彼女を救えなかったことに苦悶する同級生の辰哉。親身に支える田中であったが、無人島で暮らす彼の素性を誰も知らない。
愛した人は、殺人犯だったのか?それでも、あなたを信じたい。そう願う私に信じたくない結末が突きつけられる――。
怒りの詳細情報
「怒り」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 原作者 | 吉田修一 |
|---|---|
| 監督 | 李相日 |
| 脚本家 | 李相日 |
| 主題歌・挿入歌 | 2CELLOS 坂本龍一 |
| 出演者 | |
| カテゴリー | 映画 |
| ジャンル | ミステリー |
| 制作国 | 日本 |
| 公開日 | 2016年9月17日 |
| 上映時間 | 142分 |
怒りの公式PVや予告編動画
「怒り」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
怒りの楽曲
「怒り」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック「怒り」オリジナル・サウンドトラックRyuichi Sakamoto
怒りを無料で見る方法は?
「怒り」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
怒りのよくある質問
-
Q映画『怒り』のあらすじは?
-
A
映画『怒り』は三つの都市で発生した殺人事件を中心に、異なる地域で過ごす三組の人々の生活を描いたサスペンスドラマです。犯人が特定できない中、それぞれの地域での人間関係と怒りが交錯します。事件の真相が少しずつ明らかになっていきます。
-
Q映画『怒り』の主要キャストは?
-
A
映画『怒り』には、渡辺謙、宮崎あおい、松山ケンイチ、綾野剛など、豪華なキャストが出演しています。彼らはそれぞれ異なる地域で事件と関わる人物を演じています。
-
Q『怒り』の監督は誰ですか?
-
A
映画『怒り』の監督は、李相日です。彼は社会的なテーマを扱う作品で知られており、この作品でも人間の感情と社会の矛盾を鋭く描いています。
-
Q映画『怒り』はどのようなテーマを扱っていますか?
-
A
映画『怒り』は、人間の中に潜む疑いや信頼の脆さをテーマにしています。特に、他者への疑念がどのように関係性を破壊するかについて深く掘り下げられています。
-
Q『怒り』の原作は誰によって書かれましたか?
-
A
映画『怒り』の原作は、吉田修一によって書かれました。この作品は小説として出版され、多くの人々に読まれた後、映画化されました。



怒りの感想&レビュー
かなりの鬱映画だと聞いていたので、体調がすごく良い日に「今日だ!」と思って観ましたが、怖くてトイレに行けなくなりました。
最後の宮崎あおいのカメラ目線が一番恐ろしかったです。
『蛍の墓』のラストシーンで清太がこちらを見てきた時と同じ感覚がありました。
あれは一体何だったのでしょう??
強い衝撃を受けました。
今は感じたことをそのまま心に留めておき、じっくりと味わっています。
浸透した感覚が、いつの日か私の行動や表現に影響を及ぼしそうな予感があります。
重厚感は魅力なのだが、どうしても重苦しさが勝ってしまい、しっくりこない。
身近な人を信じていた人物が犯罪者かもしれないという恐怖を描く演出は、観る者を常に不安にさせ、誰もが怪しく見える展開が印象的でした。面白かったです。
国宝をテーマにした作品として鑑賞しました。
原作者が同じため、感想も国宝に似通った部分があります。映画としては非常に完成度が高く、面白く、映像も美麗で、出演者たちの演技も素晴らしい。ただ、物語や登場人物には深みが欠けており、エンターテイメント性が強いため、観ていて一歩引いた視点で感じてしまいました。
同じ原作者の作品「悪人」にも表れていることですが、主に犯人のキャラクターにはリアリティが薄く、人工的な印象を受けました。原作者は人々が簡単に殺人の境界を越えると考えている節があり、それをドラマ性として捉えているように思いますが、私には同意できない部分があります。そこが合わない点かもしれません。
もしかしたら「天上の青」を意識しているのかもしれませんが、人物造形はそれにしては浅さを感じました。「悪人」よりは良かったと思いますが。
犯人の名前が特定の人物と似ている点には予言的な意味を感じました。
逃亡中の殺人犯が、自身の身近な人に似ているために疑念を抱く登場人物たち。
信じられなかった。
信じきれなかった。
信じてしまった。
その自分への怒りを感じる。
知能に少し問題があるのでは?と思わせるような素風俗嬢を演じる宮崎あおいの解像度が高すぎて辛い。まるで本当にこんな女性が存在するかのよう。
そんな宮崎あおいが演じる娘の幸せを心から願う父親(渡辺謙)。
娘が連れてきた恋人に対しても、逃亡中の殺人犯ではないかと疑念を抱くが、娘はそれを一蹴する。
しかし、結局は娘自身が警察に通報することになり、本当は自身も恋人も信じきれていなかったことが明らかになり、辛い思いをする。
シチュエーションは現実的ではないものの、非常に普遍的で身近な感情に強く訴えかけてくるため、視聴後は呆然としてしまう。
疑心暗鬼に陥り、関係性が徐々に崩れていく様子が生々しく描かれていて、非常に辛く感じました。
実際に起こりそうな状況で、恐怖が募りました。
犯人以外に悪意はなく、誰もがどうすることもできなかったのだなと…
坂本龍一の音楽が目当てでしたが、素晴らしい作品に出会えました。
エンドロールで監督が国宝と同じ方だと知り、さすがだと感心しました。
3つのストーリーが同時に展開される作品ですが、テンポ良く美しくまとまっていて、最後まで集中して楽しむことができました。
この感情は劇場で体験したかったな……もっと早く出会っていればと思います。
どう考えてもこの人が犯人だと思えるほど確証があり、結局その人が犯人だった。ハラハラはしなかったけど、その人の行動は猟奇的で怖かった。
映画「怒り」は、豪華キャストの演技力が光るハイレベルな人間ドラマ。主演の妻夫木聡と広瀬すずの存在感ある演技には特に圧倒されるシーンが多い。3人の疑わしき男たちをめぐる展開は先が読めず、終盤まで緊張感が途切れない。さらに3人それぞれの物語が結びつかない構造が、新鮮で印象的だ。
本作の軸は怒りだが、それを動かす原動力は他人を信じることの恐ろしさと、他人とは何かという問いだ。自分以外は他人だという前提のなかで生きることは避けられないが、誰も信じずに生きられるわけはない。信じてしまった者、信じきれなかった者、信じる心を弄ぶ者それぞれが抱える怒りが浮き彫りになり、深く考えさせられる作品だ。
あちらでは信じるように言われ、こちらでは信じるべきではないと言われる。こんなに複雑な世の中になってしまった。