KIN/キンはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
KIN/キン 映画

2019年11月29日に公開の映画「KIN/キン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「KIN/キン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

KIN/キンが視聴できる動画配信サービス

現在「KIN/キン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「KIN/キン」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

KIN/キンのあらすじ

「それ」はつながりの象徴であり、未来からの継承を示唆するもの。
イーライは、養父ハルと共にデトロイトで生活を送っている。そんなある日、イーライの兄・ジミーが刑務所を出所し、家庭へと戻ってきた。ジミーは再び家族との幸せな日々を望んでいたが、ギャングのボスであるテイラーから借りた大金の返済が迫っている。その頃、イーライは廃墟の中で見慣れない金属のケース「それ」を発見する。しかし、「それ」を手にした瞬間から、謎の追跡者に目を付けられてしまう。「それ」は何者なのか?追ってくる謎の追跡者とは一体誰なのか?ギャングと追跡者に狙われる二人がたどり着く驚愕の結末とは?

KIN/キンの詳細情報

「KIN/キン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
出演者
カテゴリー
制作国 アメリカ
公開日 2019年11月29日
上映時間 102分

KIN/キンの公式PVや予告編動画

「KIN/キン」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

KIN/キンの楽曲

「KIN/キン」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

  • サウンドトラックKINMogwai

KIN/キンを無料で見る方法は?

「KIN/キン」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

KIN/キンのよくある質問

Q
映画『KIN/キン』のあらすじは何ですか?
A

『KIN/キン』は、不思議な武器を見つけた少年が、兄と共に追手から逃れる冒険に挑む物語です。この武器を使って敵を撃退しながら、二人は絆を深めていきます。逃避行の中で明らかになるこの武器の正体が物語の鍵となっています。

Q
映画『KIN/キン』での主要な登場人物は誰ですか?
A

『KIN/キン』の主要な登場人物には、主人公の少年イーライと彼の兄ジミーがいます。イーライは新たに見つけた武器で兄を助け、二人は共に敵から逃げようとします。また、謎の武器を追う謎の男たちも重要な役割を持っています。

Q
映画『KIN/キン』のテーマは何ですか?
A

『KIN/キン』のテーマには、兄弟愛や家族の絆、そして選択の重要性があります。主人公たちが直面する困難を通じて、互いの信頼と支えの大切さを描いています。また、謎の武器をめぐる選択が彼らの運命を大きく左右します。

Q
映画『KIN/キン』の制作スタッフについて教えてください。
A

『KIN/キン』の監督はジョナサンとジョシュ・ベイカー兄弟で、この作品は彼らの短編映画を基に制作されています。製作総指揮にはマイケル・B・ジョーダンが参加しており、高い注目を集めました。

Q
映画『KIN/キン』の音楽に関して何が特徴ですか?
A

『KIN/キン』の音楽は、人気のバンドマグネティック・ゼロズのメンバーであるモグワイが手掛けています。彼らの独特のサウンドが、映画の緊張感と神秘的な雰囲気を引き立てています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

KIN/キンの感想&レビュー

  1. 田口愛佳

    ヒューマンSFドラマという印象を受けました。

    予想外の結末だったので、かなり良かったです。

    養子の黒人の子役が素直で、とても可愛らしかったですね。

  2. 松尾智之

    本編のプロローグとしての映画かと思った!
    最初の5分と最後の10分だけ見れば十分。
    SF要素はその部分以外にはないよ。
    続編がないって、どういうこと?

  3. アオマル アオマル

    冒頭のSF感が最も強く、印象に残ります。
    その後は兄弟の逃亡劇が物語の軸になるため、完全なSFを期待すると戸惑うかもしれません。
    続編ありきを前提とした展開ですが、長い間続編は公開されていません。もう何年経ったのか?
    それでもストーリーには楽しめる要素があり、時間があるときに観ると良いかもしれません。
    キャストは豪華で見応えがあります!

  4. 茶漬彦 茶漬彦

    イーライ少年は廃墟で知らないケースを見つけます。しかし、謎の追跡者がイーライを襲ってきて。

    イーライとその兄のロードムービーが展開されますが、SF要素はあくまで付随的なものです。

    一般的にロードムービーは観ると気分が明るくなることが多いですが、この作品は少し異なります。

    というのも、兄弟の絆を最後まで感じ取ることができず、2人の関係性がもっとしっかりと描かれていれば良かったと思います。

    それでも、映像は美しく、ロードムービー自体が好きな僕にとっては満足感がありました。

    少し変わったロードムービーを楽しみたい方にはおすすめです。#ロードムービー

  5. 金魚埠頭

    超兵器を扱える唯一の少年とその兄の逃避行、ワクワクが止まりませんね。ポスターはSF風ですが、本当にSF要素は最後の時間停止爆弾と時空割りだけかもしれませんね。お兄ちゃんが悪役だけど根っこは腐っていないのが好きです。バブルガムクライシスやターミネーターのアーケードゲームなど、制作陣の趣味が感じられます。続編を楽しみにしています。

  6. 中島純

    80年代映画の雰囲気が魅力的で良かった。クリッターやレーザーブラストといったSF要素を軸に、逃走劇と兄弟の絆を描く見せ場が多く、見応えがあった。ただ、続編を前提に作り込んでいる印象が強く、後半の展開は盛り上がりに欠けた。続編がまだ公開されていないのも残念だ。

  7. カワガラス カワガラス

    メインは逃亡劇。映像表現は格好よく、かなり引き込まれる力があるものの、逃亡劇らしさが弱いと感じる場面も多い。追手が現れないのに自らトラブルを呼び込んでいるように見える箇所があるのが気になった。

    それでも魅力はある。謎の光線銃の存在にはワクワクさせられ、用途に合わせて「ちゅいーん」と変形する演出も秀逸。謎の追手の探索シーンやバイクシーンもスタイリッシュで見応えがある。テレビで見ていた『バブルガムクライシス』を思い出す場面もあった。

    あらすじを補完してみると、黒人少年が白人養父と共に暮らす設定。廃墟で金属の物質を見つけると触れるだけで銃のように変形する。ある日、養父の実息ジミーが刑務所から出所し、ギャングに借りた大金の返済を迫られる。その大金を父の金庫からギャングと共に盗んでいるところを父に目撃され、騒動の中で父とギャングの一人が死んでしまう。ジミーは弟の少年と逃亡生活を始め、ギャングは報復のため二人を追う。

    一方、謎の銃を探す人影。逃走するふたりと追うギャング、謎を追う追跡者が絡み合い、辿り着く先には驚愕のラストが待っている。

    謎の銃とそれを探す人物の正体は、結局ラストまで明かされない。なんとなくの想像はできそうだけれど、ややモヤりが残る展開。テレビドラマのパイロット版的な印象はあるものの、割と楽しめた。

    ところで『Kin』ってなに?

  8. 鈴木二郎

    なぜポスターに名前が掲載されていないキャリー・クーンさんが、Filmarksのキャストリストで一番上に表示されているのでしょうか?楽しみにしていたのですが、彼女の登場は映画開始から1時間22分経過した頃、残り20分あたりでのことで、もちろん非常に短い役です。本人かどうか確認するには、一時停止してチェックしないといけないレベルでした。

    それに比べて、マイケル・B・ジョーダンの登場シーンはさらに短く、開始から1時間30分後、残り12分あたりに姿を見せました。

    一方、デニス・クエイドは序盤に、ゾーイ・クラヴィッツさんは中盤にしっかりと登場していました。ジェームズ・フランコはまさに彼自身のキャラクター、いわばゴロツキ役を活かした演技です。

    というわけで、主演の2人や映画の内容については、あまり気にならなくなってしまいました。

  9. ズワイガニ

    KINそれはつながりの証。新鋭の映像クリエイター、ベイカー兄弟の長編デビュー作。『The Batman』でキャットウーマンを演じたゾーイ・クラヴィッツがヒロインを務め、製作総指揮にはマイケル・B・ジョーダンの名が。パッケージだけを見て長い間温めていた作品だが、いざ公開されるとその予感を裏切らない仕上がりだった。

    映像クオリティは間違いなく高く、新人のB級作品としては信じられない完成度。決してそれだけの出落ちではなく、ストーリーも十分に楽しめる。序盤はテンポ良好だが中盤には若干のダレが見える。ただ、予算増額後の続編を期待させるだけの余地は十分ある。メカデザインにもセンスが光り、総じて評価が低めな声があるのは序章感とインパクト不足を指摘されがちな点だ。続編を作ってほしいと思わせる作品。

    で、KINとは何なのか?

  10. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    SF描写はスタイリッシュで魅力的。時が止まる瞬間や別世界の気配をほのめかす演出が光る。

    偶然拾ったハイテクSF銃を携え、どうしようもなくバカな兄と養子の弟のロードムービーが展開する。追跡は一度きりに限定され、逃走劇の要素は控えめ。終盤、警察に捕まる場面から物語の核が動き出す。