1973年6月23日に公開の映画「ラストタンゴ・イン・パリ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ラストタンゴ・イン・パリ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ラストタンゴ・イン・パリが視聴できる動画配信サービス
現在「ラストタンゴ・イン・パリ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ラストタンゴ・イン・パリ」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る |
最終更新日
ラストタンゴ・イン・パリのあらすじ
冬のパリ。中年のポールは、空き部屋で出会った若い女性ジャンヌと一夜の衝動に引き寄せられる。翌朝、二人は何事もなかったように別れたが、ジャンヌには婚約者がいた。いっぽうポールは妻の自殺を経験し、深い絶望に沈んでいた。それでもふたりは再び同じ部屋を訪れ、互いの欲望と傷に揺られながら関係を深めていくが……。)
ラストタンゴ・イン・パリの詳細情報
「ラストタンゴ・イン・パリ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ベルナルド・ベルトルッチ ヴェロニカ・ラザール |
---|---|
脚本家 | ベルナルド・ベルトルッチ |
出演者 | カトリーヌ・アレグレ カトリーヌ・ブレイヤ ジャン=ピエール・レオ マッシモ・ジロッティ マリア・シュナイダー マーロン・ブランド |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ |
制作国 | フランス イタリア |
公開日 | 1973年6月23日 |
上映時間 | 129分 |
ラストタンゴ・イン・パリを無料で見る方法は?
「ラストタンゴ・イン・パリ」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
071009
痛いからそばにいたかった。痛いのにそばにいたかった。けれど、なぜか分からない。
071014
結局、分からないままだ。肉体の接触。孤独の共有。セックスの捉え方とそのレベルは、感覚の領域でしか理解できない。終わり方は、皮肉な形でも構わない。
タンゴの後に予習鑑賞をしました。
映像の美しさは本当に魅力的で、音楽も素晴らしかったです。ベルトリッチ作品の中ではあまり評価されていないかもしれませんが、個人的にはこれも良い作品だと感じました。
全体的には退屈でしたが、起伏がないのもこの作品の魅力の一部かもしれません。
しかし、特定のシーンは感情を抜きにしては見られませんでした。
(役を演じる1人の)人間の人権を無視してまで作られた崇高な作品など存在しないと思います。表現者としてはその境地を目指したいという欲求はありますが、もしそれが当事者や大切な人だったらどうかと考えると、許しがたいです。
そんな作品はどんなに素晴らしくとも、胸を張って「クソ喰らえ」と言いたいです。
2025年10月5日
謎めいた映画でした。
パリの風景は本当に美しかったです。
ああ、主よこれこそ、私が追い求めていた映画の美学だ。
欲望と嫉妬は魂を磨き、限りある美の賛美を刻む。
自分の夢や理想は、もはや独り占めするものではなく、
他者へ与えることで価値を見出し、やがて愛へと行き着く。
自分の愚かさゆえに、なぜか他人の生き様は美しく映り、
わずかな幸福な記憶とともに、永遠の眠りへと沈む。
この映画は、誰かの生き様に心を打たれて散っていく人へ捧げる讃美歌だ。
冒頭の高架下で出会って以降、ポールとジャンヌは同じアパートの空き部屋で居合わせることさえなく、妻の自殺と不倫の空白を埋めるためのストーキングと妄想だったのではないか。そんなふうに感じたジャンヌは、ポールにもボーイフレンドにもずっと男性への幻想を抱き続けていたのだろう。
過去の鑑賞を振り返ります。
『タンゴの後で』の公開を思い出しました。
大人になってから観た映画でしたが、理解するのが難しかったです。
今改めて観るとどう感じるのか気になりますが、
性描写が苦手なので、多分観ることはないでしょう。
『タンゴの後で』が気になって観賞。『ベニスに死す』のように、世の中にはキモいおっさんがたくさんいて、そんな人たちに人生を踏み潰されるのは大変で可哀想だ。でも、あの有名なシーン以上に他の場面にも同じような要素があるのか気になって、結局何とも言えなくなった。
男女の行動心理は共感しにくく、理解するのも難しいものです。フランスのラブストーリーはやはり一筋縄ではいきません。冒頭に登場するフランシス・ベーコンの絵がそのすべてを物語っています。
『タンゴのあとで』を知識ゼロの状態で観始めた。愛してやまない『ラストエンペラー』の監督だとは、観終わってから知って驚いた。古いフランス映画の空気感が漂い、映像はエモーショナルで、描写も強烈。観ている間は最高に面白いと思っていた。鑑賞後にこのサイトのレビューを読んで、そんな大作を生み出せる人なら、どうして自分の感情はここまで揺れ動いたのかと困惑する。
ヒロインに抜擢されたマリア・シュナイダーの衝撃的な告発をテーマにした『タンゴの後に』を鑑賞しました。前評判や批判を裏切って、個人的には非常に楽しめました。爛れた性生活を背景に、衝撃のスタートから徐々に変化する男女の立場や心情、そしてほろ苦い結末をおしゃれに描いている点はやはりベルトリッチならではです。マーロン・ブランドの演技も深い哀愁を帯びており、ゴールデングローブ受賞にも納得です。
しかし、あのバターのシーンではマリアの告発が頭にちらついて、集中できませんでした。人の人生を狂わせなければ良い作品が生まれないのであれば、そんな作品はない方がいいと再確認しました。