2020年3月20日に公開の映画「CURED キュアード」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「CURED キュアード」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
CURED キュアードが視聴できる動画配信サービス
現在「CURED キュアード」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「CURED キュアード」が配信中です。
CURED キュアードのあらすじ
人間を凶暴化させる新型病原体、メイズ・ウイルスによる混乱が広がったアイルランド。6年後、治療法が見つかり、秩序が回復するものの、治療効果が現れない25%の感染者は隔離施設に留め置かれ、治った75%は“回復者”として社会に戻ることになる。回復者の一人である若者セナンは、シングルマザーの義姉アビーに頼るが、回復者を恐れる市民の抗議デモはますます激化する。やがて、理不尽な差別に対する不満が高まり、過激化した回復者のグループは社会への復讐テロを企てる。その怒りと憎しみの連鎖はセナンとアビー親子を巻き込み、新たな恐怖のパンデミックを引き起こすのだった......。
CURED キュアードの詳細情報
「CURED キュアード」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | デイビット・フレイン |
---|---|
脚本家 | デイビット・フレイン |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | SF アクション サスペンス ホラー |
制作国 | アイルランド フランス |
公開日 | 2020年3月20日 |
上映時間 | 95分 |
CURED キュアードの公式PVや予告編動画
「CURED キュアード」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
CURED キュアードを無料で見る方法は?
「CURED キュアード」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
超素晴らしい!!
ゾンビウィルスの感染が広がった後、治療を受けて社会復帰する過程を描いた映画の発想が素晴らしいです。
あらすじからはまさに膝を打つような興奮があります。
元ゾンビたちは感染時の記憶を抱え、社会からは偏見と恐怖の視線を向けられるというストーリー展開は、まさに社会派ドラマそのものです。
治療を受けた人々は重いPTSDを背負っている一方、社会からの迫害も受けるという描写は、戦争帰還兵や難民、病者に対する現実社会の差別構造としっかりリンクしています。
いわゆるゾンビパニックシーンはほんの一部に留まるため、悪く言えば社会派ドラマとしてもゾンビパニック映画としても中途半端だと評されることも多いのですが、オチを含めて社会派ドラマとしての評価も高いし、ゾンビ映画としてもジャンルを革新していると言えます。
観る価値、ありますよ。本当に。
SFでいうと『エイリアン』や『ガタカ』のように、ゾンビにも『ガタカ』的なアプローチが可能であることに気づかされます。
感染後に治癒の道を辿り回復者となった人々の社会復帰を描く、ゾンビ系ヒューマンドラマ。感染中に何をしたかを軸に、差別や偏見が鋭く描かれる。深く静かな語り口で心を打つ。ゾンビには独自の設定があり、斬新さを感じさせる。照明とカラーリングも抜群。制作にも携わるエレン・ペイジが主演を務める。
久しぶりに楽しんだゾンビ作品で、かなり面白かったです。
回復者の視点は新鮮で、結末も自分好みでした。
感染中も記憶が残るのは、非常に苦しい設定ですね。
シンプルでおもしろい。捻りは多くなく設定はフィクション寄りだが、もしも世界の混沌とした情勢をリアルに描き、現実にもある迫害・偏見・差別を思わせる物語。重く暗く、冷え冷えとしたトーン。ゾンビ期間中の記憶が残るという発想が新鮮で興味深い。公開日: 2025-09-16
非常に暗い展開だった。ゾンビ映画を通じて描かれる全く新しい視点の差別問題。ただ、最後の20分は完全にゾンビパニック映画になっていた。単なるゾンビ映画だと思って観ていたので、意外性があった。希望があるように見えても、結局は絶望しか残らない結末が、物語の本質が決して良い方向に向かっていないことを強調し、さらに暗さを増している。ゾンビというSF要素を利用し、過去や現在の社会問題をリアルに描いた作品。
6年間にわたり人を凶暴化させるメイジウイルスによる混乱は落ち着きつつあるアイルランド。治療法の確立で秩序が取り戻される一方、ウイルス由来のゾンビ化パンデミックの余韻は残る。感染中の記憶は回復後も断片として残り、回復者は75%が完全に回復、25%は依然として感染者のまま。回復者たちは過去の行為を思い出し精神を病み、周囲は再発を恐れて受け入れ難い。今も治療法が見つかっていない感染者をどう扱うべきか。隔離を続けるべきか、税金や国民感情の圧力のなかで安楽死を選ぶべきか。現代社会が直面する倫理と公共政策の難題を映す、社会派ドラマ寄りの作品。
「ヴヷーーーーーーッッ!玄関閉め忘れてるーーーーーー!!!?!?」と慌てていたら、母が普通に斧を持って戻ってきたので、やっぱり母は強いなと感じました。
ゾンビパンデミックが終息した後、かつてゾンビだった主人公が治療を受け「回復者」として義姉の家に身を寄せる物語です。
ここで最も厄介なのは、回復者たちがゾンビだった頃の記憶を鮮明に思い出していること!
回復者を排除したいと考える人々の気持ちも理解できるため、複雑な思いで鑑賞しました。
テーマは面白いものの、全体的にスローペースで進行し、少し退屈に感じる部分もありました。
予想通りですが、終盤では突然のゾンビ映画展開に思わず笑ってしまいました。
ゾンビパンデミックの収束後を描く、ひと味違う人間ドラマ。パンデミックから6年後、治療法が発見され一部のゾンビは元の生活に戻るが、ゾンビ化していた間の記憶はきっちり残っている。記憶を背負い苦しむ者、治癒しても社会復帰を認めない差別主義者、そしてその差別を利用して政界へと野心を膨らませる者ゾンビ現象を一つの現象として捉え、社会へどんな影響を及ぼすのかを描く話だ。主人公は治癒した者の一人で、退院後の居場所は兄の嫁の家。役を演じるのはエレン・ペイジ。子どもを持つ義姉は兄をゾンビに殺された過去の恨みを抱えつつも、弟を家に迎える優しさを見せるが、それが後になって大きな試練へと繋がっていく。そこへ、治療中に知り合った元弁護士で野心溢れる男が絡み、人間模様はどろどろに絡み合う。治癒したとはいえゾンビだった人に人権はあるのか、社会復帰は本当に許されるのか。自分だって望んでなったわけではないそんな問いが作品全体を覆う。元弁護士だった彼が、掃除の仕事しかさせてもらえない現実とどう向き合うのか、という苦悩の場面も見どころ。治癒薬が効かないゾンビは施設に勾留され、その処遇が社会問題として浮上する。観客は自分がこの世界にいたら何を思うだろうと胸が締め付けられるはず。結末は賛否が分かれるが、個人的には悲しいけれど美しいと感じられる一本。万人受けはしないが、『第9地区』のように差別問題を分かりやすく描く秀作として、考えさせられる映画だ。
アイルランドを舞台に、ゾンビウイルスが蔓延した世界が描かれる。6年後には治療薬が見つかり、ゾンビ化していた人も普通の暮らしに戻れるようになるが、差別や偏見は依然として根強く残るそんな現実味あふれる設定です。
コロナ禍を経験した私たちには特にリアリティを感じられる作品で、感染者に対する差別は今もなお社会で起きている問題だと改めて思い知らされます。差別心を持つ人々の心理にも否定しきれない部分がある一方で、客観的に見ると愚かな行為だと気づかされます。私自身も、こうした偏見には注意したいと感じました。
本作はゾンビ映画らしい派手な暴れ場面が中心ではなく、むしろ物語の本筋はラストの20分にかけて動き出す作り。全体的にはかなりスローテンポで進行しますが、終盤で一気にゾンビ映画らしい展開へと変化します。途中の展開に戸惑いを覚える人もいるかもしれません。
変わり種のゾンビ映画を好む人には特におすすめ。従来の定番とは一線を画す、独自の視点と世界観を楽しめる作品です。
#ゾンビ