アルプススタンドのはしの方はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
アルプススタンドのはしの方 映画

2020年7月24日に公開の映画「アルプススタンドのはしの方」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「アルプススタンドのはしの方」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

アルプススタンドのはしの方が視聴できる動画配信サービス

現在「アルプススタンドのはしの方」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「アルプススタンドのはしの方」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

アルプススタンドのはしの方のあらすじ

高校野球の応援に赴いた演劇部員の安田と田宮は、ルールを知らないまま会場にいる。そこに元野球部の藤野が遅れて到着し、少し離れた場所には帰宅部の優秀な女子生徒・宮下が一人でいる。安田と田宮はお互いに微妙な気配りをしながら過ごす。宮下はつい先日、吹奏楽部の部長に学年一位の座を譲ってしまったところだ。声を出して応援するようにと、時折顔を出す英語教師・厚木先生に、三人は鬱陶しさを感じている。やがて試合は終盤を迎え、格上のチーム相手に1点を争う熱戦が繰り広げられていく…。

アルプススタンドのはしの方の詳細情報

「アルプススタンドのはしの方」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2020年7月24日
上映時間 75分

アルプススタンドのはしの方の公式PVや予告編動画

「アルプススタンドのはしの方」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

アルプススタンドのはしの方の楽曲

「アルプススタンドのはしの方」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

アルプススタンドのはしの方を無料で見る方法は?

「アルプススタンドのはしの方」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. にわとり

    25-077

    「しょうがない」では片付けられないことに気づく、青春の物語。地区予選の球場の隅で、ルールも不明瞭な女子二人と元野球部の男子一人が、それぞれのモヤモヤを抱えながら賑やかに語り合う様子が描かれています。熱血茶道部の教師や、ヒエラルキーの頂点にいる女子との対話を通じて、試合への関心が高まり、心を込めて応援するという王道的な青春の瞬間が展開されます。「しょうがない」と簡単に諦めてしまう大人には、耳が痛い話かもしれません。特に劇的な出来事が起こらないワンシチュエーションの会話劇ですが、普通に楽しめます。

  2. ズワイガニ

    娘の高校で用事があり、校内でしばらく待つ時間ができた。青春を感じさせる一本として、長らくマイリストに入れっぱなしだったこの作品を観てみることにした。知っている役者はゼロだったが、演出の妙でぐいぐい引き込まれた。

    ネタバレ感想(以下、作品の核となるポイント)

    本作は『アルプススタンドのはしの方』の舞台設定を、野球部が強豪校とぶつかる第一回戦という肝心の場面でありながら、選手の姿やグラウンドの映像をほとんど見せず、4人の会話劇だけで進行する斬新な仕組みが大きな特徴だ。冒頭の雰囲気は東京03やバカリズムを想起させ、野球経験がある私には球場で何が起きているかをある程度推測できたが、野球を知らない人が同じ視点で楽しめるかは賭けのような部分だろう。

    それでも、試合の熱量が進むにつれて、4人と周囲の生徒たちを取り巻く関係性が変化していくことが主軸となり、野球という背景は物語の布として機能している。中学生時代のように言葉をオブラートにできずズケズケと言ってしまう若者たちだが、彼らの心の葛藤は高校生らしくリアルに描かれ、それが成長の過程として大きく響く。葛藤を声に出せずにいる葛藤が、最終的に大声を解放させる場面は力強く、球場で叫ぶ快感は格別だった。

    そして後日談のオチも非常に良い余韻を残す。茶道部の関係性、未だにルールを完全には理解していない点、ファールボール、ヤノ君などの要素が紡ぎ出す余韻が、鑑賞後の爽快感を一層引き立てる。

    監督はムサビ出身とのこと。エロス寄りの作品が多い中で、ここでは静かなドラマを点描のように描き出している。映画情報を辿ると、私が意外にも楽しめたドラマ『ブラックファミリア』や昨年の『ブラックジャック』も同監督作と知り、今後の新作にも期待が高まる。青春の熱と静寂を、これほど美しく描ける監督の次作にも要注目。 #Etf青春

  3. ミルクセゐき ミルクセゐき

    高校演劇を基にしたワンシチュエーションの低予算映画であるが、演劇の魅力をしっかりと再現しており、演劇作品として非常によい仕上がりだ。主人公の心情の変化やその理由があまり納得できなかった点と、触覚が顔に触れるシーンが気になった部分ではある。

  4. 田貫

    演劇だから特別だろうと思っていましたが、実際は非常に素晴らしかったです。平井亜門の才能は本当に際立っていますね。その作品が一瞬で「リアル」になったように感じました。

  5. たなか たなか

    ありふれた高校生たちの、特別なことのない会話が続いていた。

  6. 西村大介

    園田くん、頑張れ。『アルプススタンドのはしの方で応援する高校生4人』という視点が生む、ひと味違う野球ドラマ。

    四人の高校生が母校の甲子園地区大会を応援するため、アルプススタンドの端に集まる。画面の大半は四人の影と遠景で構成され、野球の臨場感は音と観客の表情、歓声、落胆から読み解く。野球を演劇のように描くその演出は斬新で、観終わってから元は演劇だったのだと納得する。

    縁もゆかりもない四人が、それぞれの悩みや葛藤を抱えつつ、時に衝突し合いながらも、野球のクライマックスで全力の応援を見せる。それは自分たち自身へ送るエールにも映る。

    最近はがんばれという言葉に距離を感じる場面も増えたが、この高校生たちのまっすぐで力強いがんばれ!は、観る者の心をまっすぐ引き寄せる。

  7. chinta chinta

    ワンシーンを軸にした会話劇として、映画的にもコンパクトにまとまっています。登場人物の感情の変化が分かりやすく、観る者を引き込む面白さがあります。中心人物を一切登場させず、普段は脇役に過ぎない人々に焦点を当てる演出が新鮮。実在の高校演劇を映画化したという裏話にも納得がいく仕上がりです。

  8. カワガラス カワガラス

    「主役になれなかった青春」というテーマは非常にありふれたものだが、それでも心を惹かれるのは理解できる。実際、大多数の人がこの側にいるからだ。

    こうした陰キャ物語では、しばしば悪役として扱われる熱血教師が、煩わしさを感じさせつつも善良なキャラクターとして描かれていたことが印象的だった。

  9. にゃむ

    ・やっぱりYouTubeで観た舞台作品の方が魅力的だったかもしれませんね。
    ・(資金の問題はありますが)映像化するなら甲子園球場で撮影してほしかった残念です。
    ・でも「しょうがない」で何でも済ませてしまう年齢には共感しますねw