2002年11月23日に公開の映画「8人の女たち」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「8人の女たち」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
8人の女たちが視聴できる動画配信サービス
現在「8人の女たち」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「8人の女たち」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る |
最終更新日
8人の女たちのあらすじ
1950年代のフランスの小さな田舎町。クリスマスを祝うため、一族が大邸宅に集まっていた。しかし、メイドのルイーズが一家の主・マルセルの寝室に朝食を運ぶと、彼は背中を刺されて息絶えていた。警察を呼ぼうにも電話線は切断されており、外は大雪。車を動かすこともできなかった…。
8人の女たちの詳細情報
「8人の女たち」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | フランソワ・オゾン |
---|---|
脚本家 | フランソワ・オゾン マリナ・ドゥ・ヴァン |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ ミュージカル |
制作国 | フランス |
公開日 | 2002年11月23日 |
上映時間 | 111分 |
8人の女たちを無料で見る方法は?
「8人の女たち」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
フランソワ・オゾン監督が初期から中期にかけての作品を手掛けた時期のもので、両者が交わり驚異的な化学反応を生み出した圧巻の映画である。前作「まぼろし」で各国から称賛を受けたオゾン監督が一年後にこの作品を制作したことは驚きであり、ある意味で初期作品の集大成とも言える。「焼け石に水」や「まぼろし」の後、初期から中期への橋渡しを感じる本作は映画史に名を刻む偉業である。「サマードレス」や「焼け石に水」といった初期作品の雰囲気が、次作「スイミング・プール」の要素と交わり、融合している。
また、フランス映画界の著名女優が多数出演する中、主演女優のリュディヴィーヌ・サニエは「焼け石に水」や「スイミング・プール」にも出演しており、彼女の存在感には驚かされた。おそらく観客はこの作品の序盤のミュージカルシーンで彼女に引き込まれ、目が離せなくなるだろう。「焼け石に水」を観た人はあのダンスシーンを思い出し、興奮を抑えきれないだろう。この映画全体を通しての演劇的な表現が最終的に成熟したラストシーンで彼女の演技に感動を覚える。
もちろん、他の女優の演技も素晴らしく魅力的だが、その中でもリュディヴィーヌ・サニエの強い存在感には心から感動した。個人的に、フランソワ・オゾンファンとして大雪で外に出られない状況や、窓の外からの構図、寝そべる二人を上から撮るシーンなどは、彼の初期作品「クリミナル・ラヴァーズ」や「焼け石に水」に見られる手法であり、オゾン監督が意図的にそうしたのか、それとも今までの感覚で行ったのかは非常に興味深い点である。
前情報なしで観ると、突然歌い出して焦る展開にびっくり。衣装はぜんぶかわいくて、見るだけで心がときめく。女性の醜さや闇がぎゅっと凝縮されていて最高。ミステリーとして見るには向かない気がするので、先入観を持たず楽しむのがおすすめ。
フランソワ・オゾン監督によるミュージカル風のミステリー作品で、豪華キャストが魅力を引き立てるフランスの舞台劇のような印象。謎解きの要素はあまり強くありませんが、衣装や配色は素晴らしいです。
フランソワ・オゾンがロベール・トマの戯曲を映画化した、商業映画監督としての成功作。上映はシネマライズ渋谷にて。
カトリーヌ・ドヌーヴの新作を観たくて視聴しました。8人の女性が集まると、場所を問わず騒がしく賑やかになるのは万国共通の現象ですね。
「7人の女たち」のオリジナル版。
大邸宅で主人が殺害される。
一体犯人は誰なのか。。。
「7人の・・・」と比べると、こちらはカラフルで豪華。
カトリーヌ・ドヌーヴの歌とダンスが楽しめる
密室での殺人事件が起きているのに、ミュージカルの要素が加わり、どこかコミカルな雰囲気。
美女たちのドタバタ劇がとても楽しい
2025-495
リメイク版『7人の女たち』を以前観ていたので、ついにオリジナルも視聴。リメイクはイタリアらしい雰囲気が魅力で、ファッション性と豪華さ、そしてフランスらしさが光るのが最高。雪で閉ざされた屋敷で夫が殺された謎犯人は家の中にいる8人の女しかあり得ない。事件の真相は、全員の秘密が明かされる暴露大会だった。正直な本音を語った直後に歌い出す展開が秀逸。ユペールが姉役のドヌーヴに「ブス!」と罵られる衝撃と笑い、後半にはまた美しいユペールの姿が戻ってくる。全員が傲慢で強気な女性像が最高! オゾン監督はやはり女性には敵わないのか。 #フランソワ・オゾン
フランソワ・オゾン マラソン#2
衣装は華やかで豪華なセットです。
欲望にまみれた利己的な人間たちが罪をなすりつけ合うサスペンスは、むしろコメディ的な要素さえ感じさせる場面もあります。
映像作品としては、ミュージカル要素を控えめにしたほうが緊張感を保てそうですが、音楽はとても良い印象。サウンドトラックのフィジカル盤を手に入れたい。
全体的にはかなりポップでエレガント。作風の幅も広そうです。
フランソワ・オゾンの未見作を追うシリーズの第2弾を観賞。全体的に軽快で、批判するのではなくいい意味での軽さが光る。気楽に観たいときのおすすめ、楽しく視聴できる一本です。
カトリーヌ・ドヌーヴとイザベル・ユペールの共演だけでも驚きですが、二人の役柄は姉妹です。さらにミュージカル仕立てで歌い踊るシーンも盛り込み、両方のファンにはたまらない見どころ。
さらにゲイをテーマにした要素が盛りだくさんで、監督がこの題材を喜びを持って撮っていることが伝わってくる。ただし、大女優たちを自由に動かせる監督の特権めいたものがやや鼻につく場面もあり、少し減点。人形遊びのような幼さを感じる場面もあって、過度に考えすぎると気になるかもしれません。
当日のコンディションが悪かったせいか、映画の印象は薄めだった。悔しいけれど、だからといってもう一度見たいとはあまり思えない。
いきなり歌い出す場面には驚いた。最初は滑稽だが、慣れれば悪くない。曲が頭に残るタイプの演出だった。
謎解きの要素は、正直いまいちだった。
フランスらしい自由な雰囲気が感じられ、同性愛などの表現も比較的自然に受け止められる。
映像は美しく、衣装はテーマカラーがはっきりしていた。
フランソワ・オゾンはもっとよぼよぼのおじいちゃんを想像していたが違って驚いた。やはり『スイミング・プール』の監督だったのか。フランス映画ってこんな感じの作風が多いのだろうか。
カトリーヌ・ドヌーヴは貫禄がある。彼女が出ていれば、喫煙シーンでも画になる。ほかの女優陣の中では特に次女役の演技が光っていた。