2018年4月21日に公開の映画「リズと青い鳥」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「リズと青い鳥」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
リズと青い鳥が視聴できる動画配信サービス
現在「リズと青い鳥」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「リズと青い鳥」が配信中です。
リズと青い鳥のあらすじ
あの子は青い鳥だ。広い空を自由に飛ぶことこそが、あの子にとっての幸福だ。しかし、私はひとり去っていくのが怖くて、あの子を鳥籠に閉じ込め、何も気づいていないふりをしてしまう。
北宇治高校吹奏楽部でオーボエを吹く鎧塚みぞれと、フルートを担当する傘木希美。高校三年生、ふたりの最後のコンクール。選ばれた自由曲『リズと青い鳥』には、オーボエとフルートが声を重ね合うソロがあった。「この曲、私たちみたいだよね」そう、迷いなく希美がソロを嬉しそうに吹く一方で、希美と過ごす日々の幸せを感じつつも終わりが近づくことを恐れるみぞれ。「親友」のはずの二人なのに、オーボエとフルートのソロはうまくかみ合わず、距離を感じさせるものだった。
リズと青い鳥の詳細情報
「リズと青い鳥」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
リズと青い鳥の楽曲
「リズと青い鳥」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック映画『リズと青い鳥』オリジナルサウンドトラック「girls,dance,staircase」Kensuke Ushio
リズと青い鳥を無料で見る方法は?
「リズと青い鳥」を無料で視聴するなら、「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
雰囲気がとても良かった。中学生の頃の自分や友達と重なる場面が多く、切なさと愛しさと懐かしさを同時に感じた。
覚醒したみぞれを音で表現する合奏シーンの繊細さと、その中から醸し出される力強さには本当に感心させられる。
生きることは、思い通りにはいかない。その不確かさには、誰もが記憶の片隅で覚えがある。
ひとりひとりの人生を具体的に見つめれば、誰もがこの不確かさと向き合い、それ自体に何か覚えがあるはずだ。
だから彼女の姿は胸を打つ。苦しみを知っているから。寂しさも、悲しみも、知っているから。
それでも、それに向き合うことのすごさを、私たちは知っている。
そして向き合い抜いた先には、温かなものがある。大きさも形も人それぞれだが、ほんの小さなものであっても、確かに存在している。
だから今日も、明日も、私たちは歩み続ける。自分の足音を、気持ちよく鳴らしながら。
– 楽曲背景と登場人物の関係性が見事にフィットしており、説得力が格段に高まる。
– 思春期ならではの危うさと逞しさが、巧みに描かれている。
– 一度手に入れた安寧を手放す難しさを、強く実感させられる。
– 交響詩の魅力を再認識させてくれる、完成度の高い良作だった。
素晴らしかった!『響け!ユーフォニアム』のオタクとしての感情が強くて、なんとなく既視感があったため観るのをためらっていましたが、実際に見てみると本当に良かったです。
北宇治高校吹奏楽部の女の子二人の物語。アニメ版の騒がしさが、清らかな静けさに変わる様子は素晴らしい。本編を観ているとより楽しめるだろうが、未視聴でも問題ない。未解決の課題や揺れ動くアイデンティティを、劇場版がしっかりと補完してくれる。終盤に思わぬ展開が挟まれ、ハラハラさせられたが、それがなければ立場が逆転してしまいそうだった。良い意味で、お互いが別々の道を歩み始めたね。百合的な要素関係なく、純粋さがあります。後輩のダブルリードちゃんは本当に素晴らしい。現実にはそんな子、なかなかいないよね。
昔この映画を観たことがあり、その時の記憶以上に、カットの切り替わりの速さに驚かされた。部分的に見せる演出が音響と組み合わさり、テンポよく描かれていてとても心地よく感じた。そして、そのカットの連続に含まれる感情が、自分の想像以上にダイレクトに伝わってくる。目の動きやアニメ的な要素も多く含まれているが、そのカット割りが独特なのでチープには感じなかった。
数年の経験を経て再度観たからこそ、2人の感情の動きが以前よりも鮮明に伝わった。だからこそ、空に飛び立つ青い鳥とのオーボエの演奏には涙を抑えられなかった。
みぞれの純真な執着と愛が鮮明に描かれる一方で、のぞみの方には感情の解釈に余白があるように感じた。人格的なジレンマを抱えた人間の複雑さや曖昧さをアニメで見事に表現する演出には思わず脱帽した。
見たときに記録しておけばよかったという思いが残る。2人がハグしているシーンは今も強く記憶に残っています。『リズと青い鳥』のあの場面も大好き
大切な人がそばにいると、嬉しさと同時に、伝えきれない想いが増え、不安になることもあります。相手を思って自分にとって辛い決断をすることができるって、本当にすごいことだと感じます。
後輩たちと仲良くなろうと声をかけていると、みんな本当に良い子たちで癒されます
『響けユーフォニアム』ももう一度観たい。
109プレミアムは落ち着いた雰囲気で、ドリンクとポップコーンがあって快適でした
評価項目
作画10、演技8、演出10、シナリオ9、癖10
感想
響けユーフォニアムの中で一番のお気に入りです。
作画が神がかり的で、本当に素晴らしい。
アニメシリーズとは異なる作画のタッチに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、個人的にはこちらのスタイルが好きです。光の使い方が素晴らしい。
最初の歩くシーンだけでも、歩幅や歩き方の違い、ポニーテールの揺れ方など、細かなこだわりが詰まっています。まさに変態的なレベル(褒め言葉)。
主人公があれほどダウナーでも、作画と演出の力で作品にダレさせず、「静」の雰囲気を強調することで数段階上に昇華させている山田尚子監督は本当に素晴らしい。芸術的です。
映画館で観たいです。
本田望結ちゃんの演技で少し評価を下げていますが、その使い方は決して悪くなく、メイン要素として繰り返し現れる中で、気にならない自然な形になっています。それがむしろ演出のプラス要素になっていて、本当に天才だと思います。
コンクール前の緊張した雰囲気と、女の子たち特有の感情が切実に伝わってきて心が痛む。
楽譜には「はばたけ!」と書かれている。