2008年5月10日に公開の映画「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSが視聴できる動画配信サービス
現在「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」が配信中です。
| 動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
|---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSのあらすじ
戦国時代、覇権を狙う山名氏は小国・秋月へ侵攻を開始した。圧倒的な軍勢の前に秋月城は落城したが、生き残った雪姫と城から消えた軍資金・黄金百貫だけが闇に消えていた。隠された財宝を追う金掘り師の武蔵と木こりの新八は、偶然の出会いをきっかけに秋月の隠し金の手掛かりを見つけ出す…
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSの詳細情報
「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 監督 | 樋口真嗣 |
|---|---|
| 脚本家 | 中島かずき |
| 主題歌・挿入歌 | The THREE |
| 出演者 | KREVA ピエール瀧 上川隆也 中村橋弥 古田新太 國村隼 坂野友香 宮川大輔 小松和重 川口節子 徳井優 松本潤 椎名桔平 橋本じゅん 生瀬勝久 田鍋謙一郎 甲本雅裕 皆川猿時 粟根まこと 長澤まさみ 阿部寛 髙嶋政宏 黒瀬真奈美 |
| カテゴリー | 映画 |
| ジャンル | アクション |
| 制作国 | 日本 |
| 公開日 | 2008年5月10日 |
| 上映時間 | 118分 |
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSの公式PVや予告編動画
「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSの楽曲
「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- メインテーマ裏切り御免KREVA
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSを無料で見る方法は?
「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSのよくある質問
-
Q映画『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』のあらすじは?
-
A
『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』は、武士と農民が隠された財宝を巡り、戦国時代の日本を舞台に繰り広げる冒険を描いた作品です。主人公たちは、敵の包囲網を潜り抜けながら、姫君を守りつつ財宝を持ち帰るために奮闘します。
-
Q『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』に登場する主要キャラクターは?
-
A
この映画には、武士の真壁六郎太、逃亡中の姫・雪姫、そして財宝を狙う農民たちが主要なキャラクターとして登場します。それぞれが異なる思惑を持ちつつも共同で行動する姿が興味深いです。
-
Q『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』の監督は誰ですか?
-
A
『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』の監督は樋口真嗣です。彼は特撮やアクションシーンの演出に定評があり、その技術が今作でも発揮されています。
-
Q『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』の見どころは何ですか?
-
A
この映画の見どころは、迫力のあるアクションシーンと緻密に描かれた人間模様です。特に、戦国時代のリアルな風景を再現した映像美や、キャラクターたちの感情の機微が印象的です。
-
Q『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』は原作とどのように異なりますか?
-
A
『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』は、黒澤明監督の『隠し砦の三悪人』を基にしていますが、現代の視点を加えて再解釈されています。登場人物の設定やストーリー展開が一部変更され、よりエンターテインメント性が高まっています。



隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSの感想&レビュー
– 昔テレビで見たきりで、内容をほとんど覚えてない これ、黒澤明監督作品のリメイクだったとは🫢️
– かなり前にテレビで観た作品、内容をうろ覚えで困る まさか黒澤明監督のリメイク作だったとは🫢️
– 久しぶりにテレビで観た作品、内容はほぼ忘却 黒澤明監督作品のリメイクだったとは驚き🫢️
この作品は戦国時代を舞台にした物語。秋月家の敗残兵・武蔵と新八が、隣国へ運ばれる黄金の噂を確かめる旅に加わるところから始まる。道中で秋月家の家臣・六郎太と、国を追われた秋月家の後継者・雪姫と出会い、四人は黄金を狙う旅を続けるが、敵の追撃や山賊の脅威が立ちはだかる。旅の中で彼らの関係性が少しずつ変化していくものの、全体として没入感は予想より弱めに感じられる。途中のハラハラする展開はあるが、緊迫感の持続力には欠けた印象だ。
良く言えば、物語の核となる追跡劇は悪くない。ただし、卑しい身分の武蔵と高貴な雪姫の恋愛描写はやや鼻につく点があり、全体の印象を弱める要因となっている。役者陣は一部で力不足を感じさせ、脚本の完成度が高ければもっと没入できたはずだ。逆にアクション活劇自体は安定しており、演出のテンポや派手さは見応えがある場面も多い。
キャストと演技の印象
– 宮川大輔が最も下卑た存在感を体現しており、存在感が光る場面が多い。
– 椎名桔平はクールな佇まいを活かす役どころで安定感を示す。
– 松本潤は天性のスター性を持つが、演技の幅が狭く感じられる場面があり、役柄によってはハマりづらい印象。今回は下層の役どころに合いづらい部分があった。
– 長澤まさみは終始ひらきがなく、役に熱が乗り切らない場面が目立つ。冒険活劇としての適性は後半の『キングダム』の姫役には及ばない印象。
制作背景と裏話
– エキストラとして参加した若林と春日(オードリー)にまつわるエピソードが興味深い。実際には出演シーンが特定されておらず、500人規模のエキストラの中から拾われた場面もあるとのこと。
– 当時の芸能事務所の関係性や会長の訃報といった背景も、作品の裏話として語られることが多い。
– 役者の起用やキャスティングの意図、そしてスター性と演技力のバランスについては、観客の感じ方が分かれやすい点かもしれない。
総評
– 役者の演技力よりもアクションの見せ場が光るタイプの作品。脚本面での穴が目立つ一方、派手な戦闘シーンや追撃戦は見応えあり。映画はオリジナル版とスター・ウォーズの影響を受けたリメイク要素を持つとの評価もあるが、スター・ウォーズ自体をまだ全作通して観ていない人にはイメージが伝わりにくいかもしれない。
– 総じて、アクションを楽しめる人には向くが、恋愛描写や演技陣のハマり具合を重視する人には物足りない可能性が高い。
黒澤明の名作をリメイクするというより、後半はほとんど別の作品に仕上がっています。時代劇の要素を取り入れつつ、ワイプやダース・ベイダー、デス・スターといったスター・ウォーズの要素を盛り込んでおり、さらには『カリオストロの城』も融合させた内容です。大規模な予算を投じて、ニチアサの特撮を展開している雰囲気が非常に印象的でした。
〓映画TK365/541〓
2025
・隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS
・配信:Amazon Prime
・Y!レビュー 2.8
・TK評価: 2.8
・映画TK通算: 5,541本
・Filmarks通算: 4,541本
#プロフェッサーTK #映画TK #邦画
初夏の陽気に誘われ、死ぬまで観ないと思っていた作品を、意外にも気分が良くなって心変わりし、初鑑賞してみた。
今さら酷評しても何も始まらない気もするが、要するにこの制作陣が主役を阿部寛演じる真壁六郎太ではなく、松本潤演じる農民の武蔵に据えたのは、【スター・ウォーズ】をやってみたかったからだという結論に辿り着く。
松本潤をルーク、長澤まさみをレイア姫、宮川大輔がハン・ソロ、阿部寛がオビワンとなる配置にすれば、山名の隠し砦=デス・スター、という連想も成り立つ。
オリジナルの【隠し砦の三悪人(1958)】が【スターウォーズ(特にep)】に影響を与えた(いわばパクリだった)のは周知の事実だが、リメイクするならスターウォーズ寄りに寄せた方がまだマシだったのかもしれない、という判断も頷ける。
オリジナルとの差異をくどくど挙げても仕方がない。少しだけ触れるなら、雪姫を脱出行の道中ずっと啞にしなかったのは松本潤とのロマンスを描くためだろうが、現代では「啞」の語が使えない事情もあったのだろう。
それと最大の改変は、阿部寛演じる真壁六郎太のライバルであり親友でもある田所兵衛に相当する椎名桔平演じる鷹山刑部だ。
オリジナルの肝は六郎太と兵衛が敵味方に分かれつつも互いを認め合う男同士の関係性で、それがクライマックスの兵衛の名台詞「裏切り御免!」による敵中大突破の胸がすく場面を生んだ。
このリメイクがむしろスターウォーズ寄りに作られたとするなら、当然ダース・ベイダーは悪役でなければならない。オリジナルの世界映画史に刻まれた大カタルシスを変えてでも、リメイクは勧善懲悪を描く道を選んだ。
もちろん多くの黒澤映画ファンにとっては許し難い改変で、失敗だったと感じる人もいたかもしれない。ただ観客はオリジナルを観ているとは限らない。松本潤ファンも来るだろうし、長澤まさみファンも来るだろう。新しいファンに届ける作品は映画マニア向けではない、そう判断したのだろう。
まァ噂ほど酷いリメイクとは思わないことにした。少なくとも【ターミネーター(1984)】を酷く改悪した【ターミネーター・ジェニシス】ほど怒りは湧かなかったから不思議だ。
ちなみに山名の火祭りの場面には歌詞はそのまま、【キングコング対ゴジラ】のメロディへと変えられているのだが、それが福岡ソフトバンクホークスの応援歌に寄せているのを新発見だった。関係ないけど
[Story] 戦国時代、貧困に苦しむ山名が隣国・秋月への侵攻を決意。激戦の末、秋月城を陥落させるが、生き残った秋月家の世継ぎ・雪姫と秘密の軍資金が忽然と消える。山名軍は必死に捜索を始める中、偶然にも秋月の”黄金百貫”を発見した金山掘りの武蔵と樵の新八の物語。 [Review] 総合評価 (5/10点) オススメ度 (4/10点) [Memo] オリジナル版は未視聴のため比較はできないが、率直な感想としては”それなり”で、暇つぶしには向いているかもしれない。松本潤、長澤まさみの共演や、布袋寅泰、KREVA、亀田誠治による主題歌は個人的に魅力的だった。しかし、内容が浅く退屈な瞬間もあり、説明不足や気になる点も多く、全体として”失敗したリメイク作品”という印象が強い。
ストーリー脚本 ⭐️1
– 改悪が過ぎる。裏切り御免の使い方が最悪。無駄な恋愛要素はいらない。
演出・音楽 ⭐️2
– 最後の爆発はギャグ寄り。ラストシーンの音楽がひどい。
演技・キャラクター ⭐️2
– 松潤にこの役は合わない。
リメイクの必要性 ⭐️1
– なし。
邦題のダサさ ⭐️1
– ラストプリンセスという邦題は魅力に欠ける。
– ストーリー: 歴史系
– 構成: 普通
– 演出: 印象なし
– 映像: 普通
– 音楽: 印象なし
– エンタメ性: なし
– 家族で観られるか: 見られる
– その他: 未定
ツッコミどころが多いというか、演出があまり好みではなかった。全体的にチープな印象を受けた。シーン間のスライド表現がテンポを損ねていて、集中できなかった。
市井の人々の不衛生で雑多な様子は好きだ。
火まつりの狂気も良かった。
クレバがすぐに亡くなったけれど、なぜそこに存在していたのかと思ったら、主題歌の影響だったのかもしれない。
樋口真嗣監督の作品群は、シン・ゴジラとのぼうの城で知られる。松本潤、長澤まさみ、阿部寛、宮川大輔ら豪華キャストが集結。予算を感じさせる豪華な映像美が話題だが、姫が城へ入城する際の迎えられ方には、わずかな違和感が残る。#2008秋